当サイトではアフィリエイトプログラムによる広告を掲載しています。

きっぱん – 謝花きっぱん店

引用:食べログ macponさんの投稿

歴史

「きっぱん」は約300年前に中国・福州から琉球に伝わり、かつて琉球王朝で王府への献上品や、冊封使(さくほうし)の饗応(きょうおう)料理の一品として供されていた伝統菓子です​。庶民が口にできるようになったのは明治以降であり、非常に手間のかかる菓子であることから現在では、那覇にある「謝花きっぱん店」が唯一その伝統を受け継ぎ、1888年から130年以上にわたり、製造・販売を続けています。

作り方

主な原料は沖縄の在来柑橘である「カーブチー」や「九年母(くねんぼ)」などで、それらを銅鍋で焦がさないようにじっくりと練り上げていきます。特に火加減の調整が難しく、長年の経験がものをいう工程です。今でもすべて手作業で作られており、完成までにはおよそ5日ほどかかるというなかなか手間のかかるお菓子です!

見た目や味などの特徴

白い砂糖の衣に包まれたきっぱんは、見た目にも上品な佇まい。8等分に切っていただくのが一般的で、ひと口かじると柑橘ならではの爽やかな香りとともに、しっかりとした甘さほんのりとした苦味が口の中に広がります♪保存料や添加物は使っておらず、日持ちはだいたい10日ほど。素材の味をまっすぐに感じられる、素朴ながらも深みのある一品です。

謝花きっぱん店

〒900-0014沖縄県那覇市松尾1丁目5−14

日曜定休
10:00~17:00(※土曜は~16:00)

駐車場無

現金のみ

店舗予約・商品購入はこちら