当サイトではアフィリエイトプログラムによる広告を掲載しています。

冬瓜漬(とうがんづけ)- 謝花きっぱん店

引用:食べログ 加島裕さんの投稿

歴史

「きっぱん」と同様「冬瓜漬(とうがんづけ)」は、は約300年前に中国・福州から琉球に伝わり、かつて琉球王朝で王府への献上品や、冊封使(さくほうし)の饗応(きょうおう)料理の一品として供されていた伝統菓子です​。庶民が口にできるようになったのは明治以降であり現在では、那覇にある「謝花きっぱん店」が唯一その伝統を受け継ぎ、1888年から130年以上にわたり、製造・販売を続けています。

作り方

まずは冬瓜の皮とワタを丁寧に取り除き、あく抜きしたあと、砂糖と冬瓜蜜を使ってじっくり煮詰め、最後に表面に砂糖をまぶして仕上げます。ここで使う冬瓜蜜は、代々継ぎ足しながら大切に使い続けられているもの。長年かけて深い琥珀色へと変化し、冬瓜に美しい色合いと奥行きのある甘みを与えてくれます!

見た目や味などの特徴

冬瓜漬の断面はまるで宝石のような琥珀色で、見た目の美しさにまず目を引かれます。一口食べると、最初に砂糖のシャリッとした食感があり、続いて冬瓜のジューシーでまろやかな甘みがじんわり広がります♪最近では、シークヮーサーや伊江島産のラム酒をしみ込ませた新しいフレーバーも登場しており、伝統の味を大切にしながら、時代に合わせた楽しみ方も提案されています!

謝花きっぱん店

〒900-0014沖縄県那覇市松尾1丁目5−14

日曜定休
10:00~17:00(※土曜は~16:00)

駐車場無

現金のみ

店舗予約・商品購入はこちら