京都そば特集|エリア別人気ご当地名物にしんそばの名店14選
京都には古くから受け継がれてきたそば文化があり、観光や散策の合間に立ち寄れる名店が点在しています。中でも「にしんそば」は京都ならではの一品として知られ、地元の人や観光客に人気。京都駅周辺には気軽に立ち寄れるそば店も多く、アクセスの良さが魅力です。風情ある街並みとともに、素材にこだわった香り高いそばを味わえるのも楽しみのひとつです。
京都駅周辺エリア
新幹線や在来線が集まる京都駅周辺は、観光や出張の合間に立ち寄りやすいそばスポットが豊富。アクセスの良さに加え、京都らしい伝統の味や新しいそば文化を楽しめるのが魅力です!
【松葉 京都駅店】駅ナカで楽しむ♪京都らしい甘辛にしんと出汁の一杯
京都駅新幹線コンコース内からすぐに立ち寄れる「松葉 京都駅店」は、移動の合間に京都らしい味を楽しめる便利な立地にあります。
にしんそばを中心に味わう京都の本格派そば料理
看板料理は京都の伝統として知られるにしんそばで、甘辛く炊いたにしんを関西風のだしに合わせた一杯は、駅ナカにいながらもしっかりとした本格派の味わいを堪能できます♡そばは温かいものだけでなく、暑い季節には大根おろしやとろろを添えた冷やしそばも用意され、旅の気分や季節に合わせて選べるのが魅力。さらに天ぷらや鴨南蛮など多彩なメニューもそろい、食事としても小腹を満たす軽い一品としても利用できます!

駅ナカで落ち着ける和の空間と利用しやすい環境
店内は新幹線の改札近くという利便性の高さを感じさせながらも、落ち着いた和の雰囲気が漂い、テーブル席に加えて小上がり席もあり、一人でも気軽に、あるいは家族や仲間と一緒にゆったり過ごすことができます。提供のスムーズさやスタッフの丁寧な対応も安心感があり、出張や観光で時間が限られているときでも利用しやすい環境が整っています。京都駅に直結しているため、乗車前に本場のにしんそばを味わい、京都の食文化を気軽に体験できる一軒です!
松葉 京都駅店
〒600-8214京都府京都市下京区東塩小路高倉町8−3 京都駅2階新幹線コンコース内
不定休
11:00~21:00(L.O 20:30)
駐車場無
クレカ・QRコード決済可
店舗予約・商品購入はこちら
〒600-8214京都府京都市下京区東塩小路高倉町8−3 京都駅2階新幹線コンコース内
不定休
11:00~21:00(L.O 20:30)
駐車場無
クレカ・QRコード決済可
店舗予約・商品購入はこちら
【そば酒房 徳兵衛】京都駅直結!北海道産そば粉使用の九条ねぎ香るカレーそば
JR「京都駅」から徒歩1分。駅ビル東ゾーンの「和食小路」に店を構えるそば酒房 徳兵衛は、自社製麺の蕎麦と京料理を一度に味わえる便利な立地の食事処です。
九条ねぎ香るカレーそばと京料理が揃う一軒
北海道産を中心に選び抜いた蕎麦粉を使った蕎麦は、利尻昆布や独自に調合した節でとったつゆと合わせて、香り高く仕上げられています。中でも人気の一品が九条ねぎをたっぷりとのせたカレーそばで、出汁の旨みにスパイスが調和し、京らしい素材が引き立つ味わいになっています♡湯葉や生麩の田楽、旬の野菜天ぷらなど京都らしい副菜や、伏見や丹後の地酒も揃い、組み合わせによって食事から会食、軽い一杯まで幅広く楽しめます!

古民家風の広々空間で楽しむ快適な駅近ダイニング
店内は古民家風の和の設えで、242席と広く、テーブル席や掘りごたつ、個室まで揃っているため、観光や出張の合間の食事から大人数の宴会まで利用しやすい環境です。タブレットでの注文や喫煙専用室、無料Wi-Fiなどの設備も整っており、家族連れや海外からの来訪者も安心して過ごせます◎京都駅直結というアクセスの良さと、蕎麦と京料理を一度に堪能できるメニュー構成が魅力の一軒ですよ!
そば酒房 徳兵衛
〒600-8216京都府京都市下京区東塩小路町901 京都駅ビル 東ゾーン 2F
年中無休
11:00~23:00(L.O 22:00)
駐車場無
クレカ・QRコード決済可
店舗予約・商品購入はこちら
〒600-8216京都府京都市下京区東塩小路町901 京都駅ビル 東ゾーン 2F
年中無休
11:00~23:00(L.O 22:00)
駐車場無
クレカ・QRコード決済可
店舗予約・商品購入はこちら
【おそば処 葵】京都らしさ満載!九条ねぎやにしんそばなどの駅ナカ蕎麦店
京都駅八条口から徒歩すぐ。近鉄名店街「みやこみち」にある「おそば処 葵」は、旅の合間にも立ち寄りやすい利便性と、京都らしい食材を取り入れた料理がそろうそば処です。
九条ねぎそばをはじめとする京都らしい多彩な味
滋賀県産のそば粉を使った麺は細めで食べやすく、利尻昆布をはじめとする厳選素材で仕上げた出汁と組み合わせることで、すっきりとした味わいに仕上がっています。中でも人気が高いのが、九条ねぎをふんだんに盛り付けたそばで、薬味としての存在感だけでなく、ねぎ本来の甘みと食感をしっかり楽しめる一杯♡定番のにしんそばや湯葉そば、すだちを添えた季節限定のそばなど、土地の味わいを感じられるメニューも豊富にそろい、軽い食事からしっかりとした食事まで対応できるのも魅力です。料理に合わせて楽しめる日本酒やそば焼酎も用意されており、にしん姿煮や湯葉刺しといった酒肴と組み合わせて味わう人も少なくありません!

旅の合間に立ち寄りやすい落ち着いた空間
店内は約60席の落ち着いた空間で、スーツケースなど大きな荷物を持つ人でも安心して過ごせるよう配慮があり、観光客や出張中の利用にも適しています。観光の出発前や帰路のひとときに、京都らしい味わいと心地よい時間を楽しめる一軒ですよ!
おそば処 葵
五条エリア
古い町家や伝統工芸の息づく五条エリアは、落ち着いた街並みとともにそばの味わいを堪能できるエリア。観光地の喧騒から少し離れ、京都らしい静かなひとときを過ごせます。
【蕎麦の実 よしむら】至福のそば時間♡鴨そばと創作そばが人気の京町屋
地下鉄「五条駅」から徒歩1分。京都府下京区にある「蕎麦の実 よしむら」は、風情ある京町屋の中で本格的な手打ちそばを楽しめる名店です。
店内は京町屋の落ち着いた雰囲気を大切にしており、中庭をイメージした造りが特徴的です。伝統的な和の空間で、リラックスしながら食事を楽しむことができます。料理は多彩で、定番の天ざるや鴨そば、さらには創作そば料理まで豊富◎特に「鴨そば」は、柔らかくてジューシーな鴨肉がそばと絶妙にマッチし、多くの人に愛されています。
そば以外にも豊富なおつまみを提供しています。夜にはお酒と共に楽しめるメニューが充実しており、白子の天ぷらや鴨肉の焼肉、湯葉のお刺身など、そば屋ならではの一品が揃っていますよ!
この投稿をInstagramで見る
蕎麦の実 よしむら
〒600-8105京都府京都市下京区松屋町420
年中無休
平日昼 11:00~14:30
平日夜 17:00~20:50
休日昼 11:00~16:00
休日夜 17:00~20:50
駐車場無
クレカ決済可
店舗予約・商品購入はこちら
〒600-8105京都府京都市下京区松屋町420
年中無休
平日昼 11:00~14:30
平日夜 17:00~20:50
休日昼 11:00~16:00
休日夜 17:00~20:50
駐車場無
クレカ決済可
店舗予約・商品購入はこちら
【蕎麦處 笹屋】常連に愛される♡京都の隠れ家で香り高い手打ちそばと日本酒を!
地下鉄四条駅から徒歩1分、烏丸駅からも歩いてすぐの場所にある「蕎麦處 笹屋」は、路地裏にひっそりと佇む手打ちそばの店。
常陸秋そばを堪能できる十割そばと豊富な一品料理
常陸秋そばの粉を使って仕上げる二八や十割のそばは角が立ち、艶やかな見た目と香り高さが特徴で、すっきりとしただしとの相性も抜群◎なかでも人気の一品は、そばの風味をしっかり味わえる十割そばで、シンプルに塩を添えて楽しむ人も多く、素材そのものの良さを感じられると評判です!夜はそばだけでなく、関東煮や出汁巻き、鶏ももの塩焼きといった一品料理も揃い、日本酒や焼酎と合わせてじっくり味わえるのも魅力のひとつです。

和の温もり漂う空間でゆったり過ごせる隠れ家
店内は古い家具や雑貨が並ぶ落ち着いた和の空間で、カウンター席や掘りごたつのテーブル席があり、どこか懐かしさを感じる雰囲気が漂います。席数は多くありませんが、その分一人でもゆっくり過ごしやすく、デートや友人との食事にも使いやすい居心地の良さがあります。アクセスの良さと隠れ家のような佇まいが重なり、京都らしいそばとお酒をゆったり楽しめる一軒ですよ!
蕎麦處 笹屋
〒600-8099京都府京都市下京区 仏光寺烏丸東入 上柳町315-10
不定休
昼 11:30~14:00
夜 17:30~24:00(L.O 23:00)
駐車場無
クレカ決済可
店舗予約・商品購入はこちら
〒600-8099京都府京都市下京区 仏光寺烏丸東入 上柳町315-10
不定休
昼 11:30~14:00
夜 17:30~24:00(L.O 23:00)
駐車場無
クレカ決済可
店舗予約・商品購入はこちら
鳥丸御池エリア
ビジネス街として知られる烏丸御池は、おしゃれなカフェやレストランが並ぶエリア。洗練された雰囲気の中で、京都らしいそば文化を気軽に楽しめるのが魅力です♪
【本家尾張屋 本店】京都の老舗。伝統が織りなす絶品そばと和の風情
地下鉄「烏丸御池駅」から徒歩3分。京都府中京区にある「本家尾張屋 本店」は、1465年創業の京都の老舗蕎麦屋です。
550年以上の歴史を誇り、京都の伝統と共に歩み続けてきました。この店の特徴は、歴史と風情ある京町家の佇まいで、130年以上前に建てられた木造建築の中で、落ち着いた雰囲気で食事を楽しむことができます。
本家尾張屋のメニューは、そば料理を中心に多彩なラインナップ!特におすすめなのは「宝来そば」です。これは5段の割子に盛られたそばに、海苔、海老天、ごま、わさび、椎茸、玉子、大根おろしなどの多様な薬味を添えたセット。食べ方の工夫によって、さまざまな味わいを楽しむことができる一品ですよ!
この投稿をInstagramで見る
本家尾張屋(ほんけおわりや) 本店
【茶寮哲心】京町家でいただく、出汁とオリーブオイルが織りなす蕎麦
地下鉄烏丸線・丸太町駅から徒歩数分。京都御所の南側に佇む「茶寮哲心」は、築100年以上の京町家を改装して誕生した蕎麦の店。宮崎で長く親しまれてきた「そばや哲心」の技術を受け継ぎながら、京都ならではの上質な空間で独創的な料理を楽しめるのが魅力です。
和と洋が融合した独創的なそばと甘味
看板の一つが「醍醐蕎麦」で、毎朝手打ちされる十割蕎麦に、出汁と卵、そしてパルミジャーノやオリーブオイルを合わせるユニークな一杯。和と洋の素材を掛け合わせることで、蕎麦の香りと旨みを引き立てながら、新鮮な驚きを与えてくれます!鴨南蛮やとろろ蕎麦などの定番も揃い、夜には日本酒やワインを添えて蕎麦と一品料理の組み合わせを楽しめるのも特徴◎さらに蕎麦粉と和三盆を使ったフィナンシェやプリンなど、食後の甘味まで丁寧に仕上げられています。

金箔画と庭園を望む静謐な町家空間
店内はカウンター13席のみの落ち着いた設えで、目の前には全長8メートルの金箔画が飾られ、右手には滝と錦鯉が泳ぐ庭が広がります!和紙張りのカウンターや石を配したエントランスなど細部まで意匠が凝らされ、静かな時間を過ごせる雰囲気。料理の斬新さと町家の趣を兼ね備え、特別な一日を演出してくれる一軒です。
茶寮哲心
〒604-0853京都府京都市中京区真如堂町321−2
水曜定休
昼 08:00~16:00(L.O 15:00)
夜 17:00~21:00(L.O 20:00)
駐車場無
クレカ・QRコード決済可
店舗予約・商品購入はこちら
〒604-0853京都府京都市中京区真如堂町321−2
水曜定休
昼 08:00~16:00(L.O 15:00)
夜 17:00~21:00(L.O 20:00)
駐車場無
クレカ・QRコード決済可
店舗予約・商品購入はこちら
丸太町エリア
歴史ある御所や文化施設が点在する丸太町は、落ち着いた空気が漂うエリア。古都の趣を感じながら、地元の人に愛されるそばを味わえます。
【手打ちそば 花もも】信州の風味を堪能!落ち着いた和空間で味わう蕎麦
地下鉄烏丸線「丸太町駅」から徒歩10分。京都府中京区にある「手打ちそば 花もも」は、信州出身の店主が手掛けるこだわりのそばを楽しめる名店です。
花ももの最大の魅力は、その品質の高いそばです。そば粉8割に対して小麦粉2割の二八そばを使用し、もちもちとしたのどごしが特徴。ざるそば、田舎そば、おろしそば、鴨ざるそばなど、豊富なメニューが揃っており、特に夏季限定の「すだちそば」は、爽やかな風味が人気です!
店内は和の趣が漂う落ち着いた空間で、1階と2階に分かれた席があります。2階の窓際席からは、京都御苑の緑を眺めることができ、ゆったりとした時間を過ごすことができます。接客も親切で丁寧な対応が好評で、温かみのあるサービスを提供していますよ!
この投稿をInstagramで見る
手打ちそば 花もも
【蕎麦 ろうじな】九条ねぎと鴨が香る京都御苑近くの蕎麦処
京都本線「神宮丸太町駅」から徒歩11分。京都府京都市にある「蕎麦 ろうじな」は、自家製粉による十割蕎麦と丁寧な和の一品料理を楽しめる蕎麦店です。
本格十割蕎麦と出汁の妙技が光る京都の一軒
このお店では、石臼で自家製粉した香り高い十割蕎麦が提供されており、つなぎを使わずに仕上げた細打ちの麺はしっかりとしたコシと繊細な風味を兼ね備えています!つゆだけでなく岩塩でも味わうスタイルが特徴で、蕎麦本来の香りや旨みをよりダイレクトに感じられます♪看板メニューの鴨せいろは九条ねぎと鴨肉の旨みが詰まった濃厚なつけ汁が絶妙で、最後まで飽きずに楽しめる一品です!口に運ぶたびに蕎麦と出汁のバランスが感じられ、丁寧な仕込みと技術の高さが伝わってきます。
和の一品料理と酒で広がる楽しみ方
ランチタイムには、湯葉や青菜の煮物、だし巻き卵、生姜ご飯などがセットになったお得な定食が用意されており、品数と味のバランスがよく整っています!季節に応じて鱧や茄子の天ぷら、鴨味噌の炙りなどの一品料理も揃い、食事をさらに豊かに彩ります◎日本酒の取り扱いも豊富で、食中酒としてそばと一緒に楽しむ常連客も多く見受けられます。料理と酒の両方をじっくり味わいたい人にとって、蕎麦だけで終わらない満足感がここにはあります!

蕎麦 ろうじな
祇園・東山エリア
花街文化が根付く祇園や歴史的な寺院が並ぶ東山は、京都観光でも外せないエリア。風情ある町並みに溶け込むそばの味は、旅の思い出をさらに豊かにしてくれます◎
【三味洪庵 本店】夏限定のすだち蕎麦!白川のせせらぎを聞きながら堪能
地下鉄東西線「東山駅」から徒歩3分。京都府東山にある「三味洪庵 本店」は、築100年以上の京町家を改装した趣のあるお蕎麦屋さんです。
このお店の最大の魅力は、その風味豊かな自家製粉石臼挽き十割蕎麦です。毎朝丁寧に挽いた蕎麦粉を使用しており、その香りとコシのある食感が多くの蕎麦好きに愛されています。特に夏季限定の「すだち蕎麦」は、爽やかな風味が特徴で、多くの人に愛される一品♡また、鴨鍋コースも人気で、国産鴨肉とたっぷりの白髪ネギを使った逸品で、特製の出汁が絶品です。
店内は和の趣が漂う落ち着いた空間で、テラス席は白川沿いにあり、川のせせらぎを聞きながら食事を楽しむことができます。夏には蛍も見られることがあるため、自然の美しさも堪能できますよ!
この投稿をInstagramで見る
三味洪庵(さんみきょうあん) 本店
〒605-0021京都府京都市東山区三条通北裏白川筋西入ル石泉院町393
月曜定休(※祝日の場合は火曜定休)
昼 11:00~15:00(L.O 14:30)
夜 17:00~20:30(L.O 20:00)
駐車場無
クレカ・QRコード決済可
店舗予約・商品購入はこちら
〒605-0021京都府京都市東山区三条通北裏白川筋西入ル石泉院町393
月曜定休(※祝日の場合は火曜定休)
昼 11:00~15:00(L.O 14:30)
夜 17:00~20:30(L.O 20:00)
駐車場無
クレカ・QRコード決済可
店舗予約・商品購入はこちら
【総本家にしんそば 松葉 本店】創業1861年の老舗で味わう!京都の名物にしんそば
京阪本線「祇園四条駅」から徒歩1分。京都府東山区にある「総本家にしんそば 松葉 本店」は、創業1861年の老舗として、長い歴史を誇るこの店は、にしんそばの元祖として知られ、多くの人々に愛され続けている蕎麦屋です。
このお店の最大の魅力は、やはり「にしんそば」です。にしんの甘露煮がそばの上に乗り、特製の出汁とともに提供されます。にしんの甘みと旨味がそばつゆに染み込み、一口食べるごとにその絶妙な味わい♡そばは自家製麺で、温かいそばには7割そば、冷たいそばには二八そばを使用し、コシと風味が楽しめます。
店内は和の趣が漂う落ち着いた空間で、2階からは四条大橋を一望できる窓際席があり、ゆったりとした時間を過ごすことができます。また、地下にも席があり、広々とした空間が広がっていますよ!
この投稿をInstagramで見る
総本家にしんそば 松葉 本店
〒605-0075京都府京都市東山区四条大橋東入ル川端町192
水曜定休(※祝日の場合は営業)
10:30~21:00(L.O 20:40)
駐車場無
クレカ・QRコード決済可
店舗予約・商品購入はこちら
〒605-0075京都府京都市東山区四条大橋東入ル川端町192
水曜定休(※祝日の場合は営業)
10:30~21:00(L.O 20:40)
駐車場無
クレカ・QRコード決済可
店舗予約・商品購入はこちら
【やぐ羅 本店】祇園で100年以上続くそば処。昼夜煮込みのにしんそばを堪能
京阪本線「祇園四条駅」から徒歩1分。京都・東山の南座向かいに佇む「やぐ羅 本店」は、明治33年創業の老舗そば処。100年以上続く歴史の中で、地元客はもちろん観光客にも愛され続けている一軒です。
三昼夜かけて煮込む、にしんそばの真髄
看板料理は「にしんそば」。北海道産の身欠きにしんを三昼夜かけて炊き上げ、丁寧に味を染み込ませた一品で、かつおと昆布の旨みが効いたつゆにじんわりと溶け合います。柔らかくほぐれるにしんの食感と、そばの喉ごしの良さが相まって、素材の持ち味がまっすぐに伝わってくる仕上がりです♡そのほか、ほんのり山椒が香る「山椒ちりめん」も人気で、お土産として購入する人も多く見られます!
町家風の落ち着きと、観光地らしからぬ静けさ
外観は落ち着いた町家風で、店内にはカウンターやテーブル席が計34席ほど。観光地にありながらも落ち着いた雰囲気で、ひとりでも気軽に立ち寄れる空気感があります。全席禁煙で、子ども連れの利用も歓迎◎店前には駐車場がないものの、近隣には複数のコインパーキングがあり、車でのアクセスも可能ですよ!

やぐ羅 本店
嵐山エリア
四季折々の自然美が魅力の嵐山は、渡月橋や竹林で知られる観光名所。散策の合間に味わうそばは、景色とともに京都ならではの情緒を感じさせてくれます。
【いわを】京都観光におすすめ◎“にしんそば”が人気の老舗蕎麦店
嵐電「嵐山駅」から徒歩1分。京都・嵐山の名刹、天龍寺の門前に佇む「いわを」は、半世紀以上の歴史を持つ老舗の蕎麦処。観光客で賑わう嵐山の中心にありながら、落ち着いた空気が流れる店内では、丁寧に仕込まれた蕎麦と京らしい出汁の旨味をゆっくりと味わうことができます。
蕎麦と甘煮にしんが織りなす京都の味わい
名物は「にしんそば」です。甘辛く炊いた身欠きにしんが、昆布とかつお節の合わせ出汁にほどよく溶け込み、しっとりとした蕎麦と一体になった一杯♡にしんの柔らかさと風味がじんわりと広がり、喉ごしの良い蕎麦との相性が抜群です。暑い季節には冷たいにしんそば、寒い日には温かいにしんそばと、季節に応じて楽しめるのも魅力となっています。そのほかにも「えび天ざる」や「二八蕎麦とミニ天丼のセット」など、しっかりと食べたいときにも満足できる蕎麦を主軸としたメニューが充実!食後には「くずきり」を注文する方も多く、天然水を使った器で提供されるこのデザートは、黒蜜の上品な甘さとひんやりとした喉ごしが心地よく、締めくくりにぴったりです◎
京都情緒あふれる、居心地のよい空間と接客
店内にはジャズが静かに流れ、木の温もりを感じる落ち着いた雰囲気が広がっています。外国人観光客の姿も多く見られ、嵐山ならではの国際的な雰囲気の中に、京都らしいもてなしの心が息づいています。女将の「おおきに」というあいさつが飛び交い、あたたかみのある接客も印象的。予約は受け付けていませんが、回転が比較的早いため、観光の合間に立ち寄りやすいのも魅力ですよ!

いわを
【嵐山よしむら】日本画家・川村曼舟の旧邸で味わう香り高い手打ちそば
嵐電(京福)嵐山本線「嵐山駅」から徒歩3分。京都府京都市にある「嵐山よしむら」は、大堰川と渡月橋を目の前に望む、絶好のロケーションにある手打ちそばの専門店です。
嵐山の絶景と歴史が融合した特別なそば処
明治時代の日本画家・川村曼舟の旧邸を活用した店内は、落ち着いた雰囲気と歴史を感じさせる佇まいが魅力です!ガラス張りの窓からは保津川や嵐山の山々が広がり、特に紅葉や桜の季節には一層美しい景観が楽しめます◎観光名所へのアクセスも良く、景色と食を同時に堪能できる贅沢な空間です♪
素材と技が光る香り高い手打ちそば
玄蕎麦は全国の生産者から直送され、店内で石臼挽きされたそば粉を使って毎日手打ちされています♪香り豊かでコシのあるそばは、のどごしがよく、細めで食べやすいのが特徴です。ざるそばを中心に、ちりめん山椒ご飯やそば麹の漬物がセットになった嵐山膳は、そばの魅力を多彩に味わえる一膳です!季節ごとの限定そばや、サクサクの天ぷらも加わり、料理全体の満足度を高めています♪
