イイトコ イイトコ編集部 2025年09月24日

【完全版】京都カフェ35選|女子会やデートにぴったり!抹茶スイーツや夜カフェが魅力の京都おしゃれカフェまとめ

【完全版】京都カフェ35選|女子会やデートにぴったり!抹茶スイーツや夜カフェが魅力の京都おしゃれカフェまとめ
当サイトではアフィリエイトプログラムによる広告を掲載しています。

京都でカフェ巡りを楽しむなら、抹茶を使ったスイーツや夜まで利用できるおしゃれな空間は外せません。河原町周辺は買い物帰りに立ち寄る若い世代やトレンドに敏感な女性が多く、特に抹茶パフェやフォトジェニックなスイーツが人気です。観光客だけでなく地元の人にも支持されるカフェは、落ち着いて過ごせる雰囲気とアクセスの良さが魅力。女子会やデート、ひとり時間にもぴったりな京都カフェを紹介します。

この記事の目次 京都駅周辺エリア
  1. 【Walden Woods Kyoto】真っ白なお洒落空間!上質なコーヒーでカフェタイム
  2. 【FUKUNAGA901】見た目も味も圧巻の果実づくしパフェが楽しめるカフェ
  3. 【Kaikado Cafe】茶筒型チーズケーキを文化財の空間で味わう静かなひととき
四条河原町・先斗町・木屋町エリア
  1. 【スマート珈琲店】昭和レトロを満喫!京都の名物ホットケーキを堪能
  2. 【喫茶葦島】京都の隠れ家。静寂の中で楽しむコーヒーとスイーツ
  3. 【喫茶 ソワレ】SNS映え間違いなし!青い照明に包まれたレトロ喫茶
  4. 【築地】人気のレトロ喫茶!京都で過ごす大人の贅沢なひととき
  5. 【フランソア喫茶室】名物ウインナーコーヒーと昭和の雰囲気に浸ろう!
  6. 【二條若狭屋 寺町店】京都らしい和の空間◎季節限定のかき氷と上質な甘味
  7. 【BABBI GELATERIA KYOTO】季節限定フレーバーも◎本場イタリア直伝のジェラート
  8. 【SUGiTORA】SNS映え抜群♡季節ごとに変わる芸術的パフェ
  9. 【からふね屋珈琲 三条本店】ボリューム満点!200種以上のパフェが揃うカフェ
四条烏丸エリア
  1. 【フルーツパーラー ヤオイソ】創業120年の歴史。フルーツ好き必見の絶品サンド
  2. 【イノダコーヒ】自家製トマトソースとふわとろ卵が主役の洋食ランチスポット
  3. 【cafe marble 仏光寺店】京都の町家で味わうサクサク濃厚キッシュと季節タルト
烏丸御池エリア
  1. 【紫野和久傳 堺町店】上品で贅沢な和菓子が楽しめる♪京都の隠れた名店
  2. 【大極殿本舗 六角店】季節を味わう限定の一皿。京都でしか味わえない和菓子
  3. 【松之助 京都本店】朝から極上スイーツを!京都の人気カフェで幸福タイム
  4. 【ななや 京都三条店】抹茶好き必見!京都で味わう世界一濃い抹茶ジェラート
祇園・東山エリア
  1. 【ぎおん徳屋】とろけるわらび餅♡京都の風情を感じる人気スポット
  2. 【ZEN CAFE】贅沢…♡京都祇園で楽しむくずきりと季節限定メニュー
  3. 【鍵善良房 四条本店】京都祇園の名物くずきり!老舗が紡ぐ甘美な和の世界
  4. 【祇園きなな 本店】できたてきなこアイス!祇園の静かな街角で和スイーツ
  5. 【吉祥菓寮 祇園本店】香ばしさに驚く!古民家カフェできな粉パフェを堪能
  6. 【茶寮都路里 祇園本店】抹茶好き必見!心も身体も癒される祇園の隠れた名店
北野天満宮・西陣エリア
  1. 【プレマルシェ・ジェラテリア】体に優しい!京都で楽しむヘルシージェラート
  2. 【Cafe1001】チョコミント好き必見!お洒落空間でスイーツタイム
嵐山・掛川エリア
  1. 【新八茶屋】四季折々の味わい♡嵐山名物の極上ジェラート体験
  2. 【京豆庵】逆さにしても落ちない!?嵐山で濃厚ソフトクリーム
  3. 【中村軒】夏はかき氷、冬はおぜんざい!季節感あふれる和菓子店
下鴨神社・京都御苑エリア
  1. 【カフェビブリオティック ハロー!】本とアートに浸る!町家でリラックスできる隠れカフェ
  2. 【さるや】神饌から生まれた甘味が導く静かな時間を京都で体験
  3. 【茶寮 宝泉】もちもちわらび餅!甘味好きにおすすめの和菓子店
出町柳エリア
  1. 【茶房 いせはん】国産の厳選素材!京都の名所近くで楽しむ贅沢な甘味処
  2. 【みつばち】天草寒天と波照間黒蜜が出会う静かな甘味処
まとめ

京都駅周辺エリア

観光や出張の拠点となる京都駅周辺には、アクセス便利なカフェが点在。抹茶スイーツや手軽なランチが楽しめ、電車待ちの合間や旅行前後に立ち寄りやすいのが魅力です。観光客やビジネス利用まで幅広く支持されています。

【Walden Woods Kyoto】真っ白なお洒落空間!上質なコーヒーでカフェタイム

地下鉄烏丸線「五条駅」から徒歩15分。京都府京都市にある「Walden Woods Kyoto」は、京都市内でも一際目を引く白を基調としたカフェです。

このカフェの最大の特徴は、全体が真っ白に統一されたインテリア。特に2階のイートインスペースは、椅子やテーブルがなく、段差に腰掛けてリラックスするユニークなスタイルです。

「Walden Woods Kyoto」では、コーヒーの味わいにもこだわりがあります。特に人気のメニューは、自家焙煎のブレンドコーヒーと、深みのある香りが楽しめるドリップコーヒー!シンプルなコーヒーに加え、スパイシーなチャイや甘さ控えめのカヌレも用意されており、それぞれが店の洗練された雰囲気にぴったりですよ◎

 

この投稿をInstagramで見る

 

り〜ぃ(@r__cafestagram)がシェアした投稿

Walden Woods Kyoto(ウォールデンウッズ)

〒600-8194京都府京都市下京区栄町508−1

年中無休 08:00~19:00

駐車場無

クレカ・QRコード決済可

店舗予約・商品購入はこちら

【FUKUNAGA901】見た目も味も圧巻の果実づくしパフェが楽しめるカフェ

JR京都駅から徒歩1分。京都府京都市にある「FUKUNAGA901」は、旬のフルーツを贅沢に使用したパフェや、軽食メニューを楽しめるカフェです。

旬の果実を主役にした芸術的パフェの数々

このお店の看板メニューは、季節ごとに内容が変わるやまパフェシリーズです!あまおう苺さくらんぼ瀬戸内レモンなどのフルーツを贅沢に使用し、美しいビジュアルと複雑な味の変化が楽しめます♪自家製ソルベクリームチーズアイスエスプーマなど多層的な構成が特徴で、甘さと酸味、食感のバランスが緻密に計算されています◎ただ甘いだけではない、ひと口ごとに驚きがあるスイーツが魅力です♡

甘いものが苦手でも楽しめるバラエティ豊かな食事メニュー

パフェだけでなく、香ばしいパニーニやサクサクの海鮮フライ揚げ野菜のカレーなどの食事メニューも充実しています!パンや野菜の焼き加減、ソースの風味などが丁寧に作られており、軽食というより満足感のある一品として仕上がっています。フルーツ系の爽やかなドリンクやティーとの相性もよく、ランチ利用にも向いています♪甘いスイーツを目当てにしない人でも、十分に楽しめる構成です!

【数量限定】京の盆栽
【数量限定】京の盆栽

FUKUNAGA901

〒600-8216京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町901番地 京都駅ビル内 8F

年中無休 10:00~20:00

駐車場無

クレカ、QRコード決済可

店舗予約・商品購入はこちら

【Kaikado Cafe】茶筒型チーズケーキを文化財の空間で味わう静かなひととき

京阪本線「七条駅」から徒歩6分。京都府京都市にある「Kaikado Cafe」は、明治時代に創業された茶筒の老舗、開化堂が手がけるカフェです。

文化財のカフェで味わうチーズケーキの奥深さ

このお店は登録有形文化財の建物をリノベーションして利用しています。中でも注目は茶筒を模したオリジナルのKaikadoチーズケーキで、濃厚ながら後味はすっきりと上品な味わいです!チーズクリーム、ベイクド層、クッキー生地の3層仕立てで、見た目も美しく、那須の専門店と共同開発された本格的な逸品です♪丁寧に選ばれた素材と構成が、このカフェならではの特別感を引き立てています!

お茶とコーヒーの魅力が詰まった一杯を

提供されるドリンクは、自社焙煎のコーヒーや開化堂の名を冠したほうじ茶オレ、ゆず風味の水出し緑茶など多彩です!竹を模したグラスに注がれた抹茶ラテは、見た目と味わいの両面で京都らしさを表現しています◎どの一杯も素材と器にまでこだわりが感じられ、スイーツとの相性も抜群です。飲み物ひとつにも丁寧な仕事が込められ、カフェの魅力をより深く引き立てています♪

ブレンドコーヒー+チーズケーキ
ブレンドコーヒー+チーズケーキ

四条河原町・先斗町・木屋町エリア

ショッピングや観光でにぎわう四条河原町は、夜も営業するおしゃれなカフェが多いエリア。先斗町や木屋町では鴨川を望めるロケーションも魅力で、デートや女子会、観光途中のひと息に人気です。

【スマート珈琲店】昭和レトロを満喫!京都の名物ホットケーキを堪能

地下鉄東西線「京都市役所前駅」から徒歩5分。京都府京都市にある「スマート珈琲店」は、昭和7年に創業した老舗の喫茶店です。

歴史を感じさせるレトロな雰囲気が漂い、店内はクラシカルなテーブルやソファが並び、訪れる人々を昭和の時代へと誘います。1階は喫茶スペースで、2階では洋食を提供しており、喫茶とランチ、どちらも楽しめるのが魅力♡

この店の一番のおすすめは、厚みのあるホットケーキ!銅板で丁寧に焼き上げられたホットケーキは、外はカリッと、中はふんわりとした食感が特徴で、昔ながらの素朴な味わいが口の中に広がります。バターとシロップをかけていただくシンプルな一品は、創業以来多くの人々に愛されてきました。また、フレンチトースト自家製プリンも人気メニューで、いずれも甘さ控えめで、コーヒーとの相性が抜群ですよ!

 

この投稿をInstagramで見る

 

🦭(@taberukoto.daisuki_)がシェアした投稿

スマート珈琲店

〒604-8081京都府京都市中京区天性寺前町537

不定休
喫茶  8:00~19:00
ランチ 11:00~L.O 14:30

駐車場無

クレカ・QRコード決済可

店舗予約・商品購入はこちら

【喫茶葦島】京都の隠れ家。静寂の中で楽しむコーヒーとスイーツ

京阪本線 「三条駅」から徒歩5分。京都府京都市にある「喫茶葦島」は、クラシック音楽が流れる落ち着いた雰囲気の中、自家焙煎のコーヒーと共に、多彩なスイーツを楽しめる、隠れ家的な喫茶店です。

「喫茶葦島」の特徴的な一品は、「三条チーズケーキ」。しっとりとした食感と濃厚な味わいが特徴で、特に朝宮煎茶を使用したチーズケーキは、茶葉のほのかな香りとチーズのコクが絶妙にマッチした一品です♡このケーキは、コーヒーとの相性が抜群で、特に深煎りの「葦島ブレンド」と一緒に楽しむのがおすすめです!

カウンターでは、ハンドドリップで丁寧に淹れられるコーヒーを目の前で楽しむことができ、コーヒー好きにはたまらない贅沢な体験が待っていますよ!

 

この投稿をInstagramで見る

 

wakaba(@oisi____gohan)がシェアした投稿

喫茶葦島

〒604-8031京都府京都市中京区大黒町37 文明堂ビル 5階

年中無休
月   12:00~17:30(L.O 17:00)
火水木 12:00~21:00(L.O 20:30)
金土日 11:00~21:00(L.O 20:30)

駐車場無

クレカ・QRコード決済可

店舗予約・商品購入はこちら

【喫茶 ソワレ】SNS映え間違いなし!青い照明に包まれたレトロ喫茶

阪急「河原町駅」から徒歩5分。京都府京都市にある「喫茶ソワレ」は、昭和23年創業の歴史ある喫茶店です。

創業当時のレトロな雰囲気がそのまま残された店内は、青い照明で包まれた幻想的な空間が広がり、訪れる人を非日常へと誘います。青い光が女性を美しく、男性を若々しく見せるとされ、この照明は開業以来、変わらぬソワレの象徴的な存在。

店の一番の名物は「ゼリーポンチ」。カラフルなゼリーがクリアな炭酸水に浮かぶこの一品は、見た目の美しさだけでなく、昔ながらの地サイダーの優しい甘さとプルンとしたゼリーの食感が楽しめます。特に暑い季節には涼やかな一杯として大人気ですよ!

 

この投稿をInstagramで見る

 

tanoshikuikou(@tanoshikuikou)がシェアした投稿

喫茶 ソワレ

〒600-8001京都府京都市下京区西木屋町通四条上る真町95

月曜定休
13:00~19:30(L.O 18:30)
(※平日は~19:00営業)

駐車場無

クレカ・QRコード決済可

店舗予約・商品購入はこちら

【築地】人気のレトロ喫茶!京都で過ごす大人の贅沢なひととき

阪急電鉄京都本線「河原町駅」から徒歩1分。京都府京都市にある「喫茶 築地」は、1934年に創業した京都を代表する老舗喫茶店です。

四条河原町の交差点から少し奥まったところに位置し、レトロな外観と歴史を感じさせるタイルの装飾やステンドグラスのライトが特徴的。店内はアンティークなインテリアで統一され、クラシック音楽が静かに流れる中、ゆったりとした時間が流れています。

この喫茶店の一番の名物は、「ウインナーコーヒー」。京都で最初に本格的なウインナーコーヒーを提供したことで知られ、クリーミーな生クリームがたっぷり乗った一杯は、コーヒーの香りとまろやかさが絶妙に調和しています。コーヒー好きにはたまらない一品で、ここでしか味わえない特別な時間ですよ!

 

この投稿をInstagramで見る

 

aya(@aya.0.08)がシェアした投稿

築地(ツキジ)

〒604-8026京都府京都市中京区河原町四条上東入

年中無休 11:00~17:00

駐車場無

現金のみ

店舗予約・商品購入はこちら

【フランソア喫茶室】名物ウインナーコーヒーと昭和の雰囲気に浸ろう!

阪急「京都河原町駅」から徒歩1分。京都府京都市にある「フランソア喫茶室」は、まるで豪華客船の船内を思わせる優雅な内装で知られ、建物そのものが国の有形文化財に指定されている喫茶店です。

昭和初期の洋館風建築に足を踏み入れると、ステンドグラスの光が差し込み、吊り下げ照明がほのかに輝く、美術館のような空間が広がります。

この喫茶店の名物は、「特製プリン」。カラメルのほろ苦さと、しっかりとした食感が特徴で、トッピングのドライオレンジがアクセントを加えています。また、レモンタルトレアチーズケーキも人気で、甘さ控えめのスイーツがクラシックなコーヒーとの相性をさらに引き立てます。特に「ウインナーコーヒー」は、京都で最初に提供されたとされる伝統の一杯ですよ!

 

この投稿をInstagramで見る

 

@__i.no.memo__がシェアした投稿

フランソア喫茶室 (Salon de the FRANCOIS)

〒600-8019京都府京都市下京区西木屋町通四条下ル船頭町184

年中無休
10:00~22:00(L.O 21:30)

駐車場無

現金のみ

店舗予約・商品購入はこちら

【二條若狭屋 寺町店】京都らしい和の空間◎季節限定のかき氷と上質な甘味

地下鉄「京都市役所前駅」から徒歩5分。京都府京都市にある「二條若狭屋 寺町店」は、伝統的な和菓子を提供する老舗和菓子店です。

1917年創業のこの店舗は、和菓子の販売だけでなく、2階のイートインスペースで季節の甘味を楽しむことができます。四季折々のメニューが揃っており、訪れるたびに新たな味わいを発見できる点がこのお店の魅力◎

特におすすめなのが「宵蛍」と名付けられたかき氷。大人向けのかき氷として、コーヒーシロップやラムレーズン、バニラムースにウィスキーをかけるという、斬新かつ贅沢な味わい♡ふわふわの氷リッチな味わいのシロップが絶妙にマッチし、夏の暑さを忘れさせてくれますよ!

二條若狭屋 寺町店

〒604-0931京都府京都市中京区寺町通二条下ル榎木町67

水曜定休(※不定休)
10:30~17:00(L.O 16:30)

駐車場無

クレカ・QRコード決済可

店舗予約・商品購入はこちら

【BABBI GELATERIA KYOTO】季節限定フレーバーも◎本場イタリア直伝のジェラート

阪急「河原町駅」から徒歩約5分。京都府京都市にある「BABBI GELATERIA KYOTO」は、イタリアンジェラートとウエハースの専門店です。

京都の風情ある木屋町通りに店を構え、鴨川を望むロケーションで特別なスイーツを楽しめるスポットとして大人気!イタリアから直輸入された原材料と職人直伝のレシピを使用したジェラートは、濃厚で本格的な味わいを堪能でき、日本でも数少ないBABBIの直営店舗です。

このお店の一番の魅力は、やはり本場の「ピスタチオジェラート」です♡厚なナッツの風味が特徴で、他のフレーバーとの組み合わせも楽しめます。シングルやダブルのサイズが用意されており、ジェラートはアンティーク調のグラスで提供されるため、見た目にも華やかで特別感がありますよ!

 

この投稿をInstagramで見る

 

ruru(@bonne.icecream)がシェアした投稿

BABBI GELATERIA KYOTO(バビ)

〒600-8012京都府京都市下京区斎藤町134

不定休
月火水木日 12:00~20:30(L.O 20:00)
金土祝前日 12:00~21:30(L.O 21:00)

駐車場無

クレカ・QRコード決済可

店舗予約・商品購入はこちら

【SUGiTORA】SNS映え抜群♡季節ごとに変わる芸術的パフェ

阪急「河原町駅」から徒歩5分。京都府京都市にある「SUGiTORA」は、寺町商店街と新京極商店街の間に佇むジェラートとパフェの専門店です。

この店は、ジェラートやパフェを中心に、シェフがこだわり抜いたスイーツを提供しており、その芸術的なビジュアル美味しさから多くの人に愛されています。

「SUGiTORA」の魅力は、なんといっても季節ごとに変わるパフェ種類豊富なジェラート!特に「トラパフェ」は、トラの形をしたクッキーが添えられたユニークな一品で、訪れるたびに異なるフルーツや素材を楽しむことができます。季節ごとの旬のフルーツを贅沢に使用し、ジェラートや焼き菓子との絶妙なハーモニーが評判ですよ!

 

この投稿をInstagramで見る

 

きょん。(@kyon_tokiiro)がシェアした投稿

SUGiTORA

〒604-8047京都府京都市中京区中筋町488−15

火、隔週水曜定休
13:00~18:00(L.O 19:00)

駐車場無

クレカ決済可

店舗予約・商品購入はこちら

【からふね屋珈琲 三条本店】ボリューム満点!200種以上のパフェが揃うカフェ

京阪「三条駅」から徒歩8分。京都府京都市にある「からふね屋珈琲 三条本店」は、1972年創業の歴史ある、パフェが有名な喫茶店です。

中でも目玉商品は「ジャンボパフェ」。アイスクリームやフルーツ、クリームがたっぷりと盛り付けられ、ボリューム満点!甘党にはたまらない一品です。また、抹茶やほうじ茶など京都ならではの素材を使用した和風パフェも人気◎パフェ以外にも、モーニング軽食コーヒーなどが提供されており、幅広いメニューが揃っています。

店内は3階建てで、広々とした空間が広がっており、明るく落ち着いた雰囲気。観光客や地元の人々で賑わっていますが、店内は席数が多いため、比較的待ち時間が少なく快適に過ごすことができますよ!

 

この投稿をInstagramで見る

 

@3250yoshiがシェアした投稿

からふね屋珈琲 三条本店

〒604-8031京都府京都市中京区大黒町39 河原町通三条下ル

年中無休
月火水木日 09:00~23:00
金土祝前日 09:00~01:00

駐車場無

現金のみ

店舗予約・商品購入はこちら

四条烏丸エリア

オフィス街が広がる四条烏丸周辺は、ビジネスパーソンや買い物客に利用される落ち着いた雰囲気のカフェが充実。和モダンな空間やスイーツが楽しめるお店も多く、休憩や打ち合わせにも便利な立地です。

【フルーツパーラー ヤオイソ】創業120年の歴史。フルーツ好き必見の絶品サンド

阪急電鉄京都線「大宮駅」から徒歩3分。京都府京都市にある「フルーツパーラー ヤオイソ」は、創業120年以上を誇る老舗の果物専門店「ヤオイソ」が運営するフルーツカフェです。

この店は、新鮮なフルーツをふんだんに使用した多彩なメニューで知られており、特に「フルーツサンド」が名物として多くの人々に愛されています。

フルーツサンドは、ふわふわのパンにたっぷりの生クリーム季節のフルーツが挟まれ、その見た目の美しさとフルーツの甘さが絶妙に調和した一品。イチゴや桃、キウイ、メロンなど、色とりどりのフルーツがサンドされた断面は目にも鮮やかで、口に入れた瞬間に広がるフレッシュな味わいが特徴です!また、フルーツパフェゼリーといった季節ごとのメニューも大変人気があり、特に夏には瑞々しい桃や冷たいゼリーを使ったデザートが好評ですよ!

 

この投稿をInstagramで見る

 

仁左衛門屋(@renzuoweimenwu)がシェアした投稿

フルーツパーラーヤオイソ

〒600-8490京都府京都市下京区四条大宮東入ル立中町496

年中無休
09:30~17:00(L.O 16:45)

駐車場無

クレカ決済可

店舗予約・商品購入はこちら

【イノダコーヒ】自家製トマトソースとふわとろ卵が主役の洋食ランチスポット

阪急京都線「烏丸駅」から徒歩2分。京都府京都市にある「イノダコーヒ 四条支店 B2」は、老舗の風格と現代的な快適さが絶妙に調和した喫茶店です。

老舗の喫茶が贈る本格洋食体験

このお店は、食事メニューが特に充実していることで知られています。特にオムライスはふわりと包まれた卵に酸味のあるケチャップソースが絶妙に合い、食べる人の心をつかみます!ナポリタンハンバーグサンドエビピラフなど、素材と調理にこだわった洋食がそろい、喫茶以上の満足感が得られます◎昔ながらの洋食を落ち着いた空間で楽しめる、貴重な一軒です♪

ネルドリップで味わう一杯の美学

提供されるコーヒーはすべて自家焙煎で、なかでもアラビアの真珠は酸味と苦味、香りの調和がとれた完成度の高いブレンドです◎ネルドリップという昔ながらの抽出方法で丁寧に淹れられた一杯は、このお店のこだわりを体現しています。砂糖とミルクを入れて楽しむスタイルも受け継がれた文化で、特別な一杯を演出します!

オムライス
オムライス

イノダコーヒ 四条支店B2

〒600-8007京都府京都市下京区四条通東洞院東入る立売西町66 京都証券ビル 地下B2

水曜定休 10:00~19:30

駐車場無

・クレカ決済可
・交通系電子マネー決済可

店舗予約・商品購入はこちら

【cafe marble 仏光寺店】京都の町家で味わうサクサク濃厚キッシュと季節タルト

京阪本線「烏丸駅」から徒歩4分。京都府京都市にある「cafe marble 仏光寺店」は、築120年の町家を丁寧にリノベーションした、趣のあるカフェです。

季節の素材を生かした丁寧な料理とスイーツ

この店の名物は日替わりの自家製キッシュで、サーモンやクリームチーズ季節野菜などをたっぷり使っています!香ばしい生地とコクのある具材の組み合わせが絶妙で、サラダやスープ付きのプレートでバランスよく楽しめます♪タルトプリンなどのスイーツも手作りで、抹茶やアールグレイなど季節感あふれる味がそろいます◎食後にはコクのあるコーヒーが提供され、甘さと苦味のバランスが心地よい余韻を残します。

日常を忘れるひとときと細やかなもてなし

2階のソファ席中庭の見える席では、自宅のようなリラックス感に包まれながら食事ができます。注文は呼び鈴式で、店員のさりげない気配りが空間の静けさを保ってくれます♪ランチは16時まで提供されており、観光の合間でもゆっくりと立ち寄ることが可能です◎料理を盛りつける器にもこだわりが見られ、全体を通して丁寧さが感じられる一軒です!

日替わりキッシュ(トマト&ベーコン)
日替わりキッシュ(トマト&ベーコン)

cafe marble 仏光寺店

〒600-8083京都府京都市下京区仏光寺通高倉東入ル西前町378

最終水曜定休
11:00~21:00(日曜は~20:00)

駐車場無

・クレカ、QRコード決済可
・交通系電子マネー決済可

店舗予約・商品購入はこちら

烏丸御池エリア

文化施設やギャラリーが集まる烏丸御池は、感度の高い人々が集まるエリア。静かに過ごせるカフェやデザイン性のある空間が多く、読書やひとり時間を楽しみたい方におすすめ。知的で洗練された雰囲気が魅力です。

【紫野和久傳 堺町店】上品で贅沢な和菓子が楽しめる♪京都の隠れた名店

地下鉄「烏丸御池駅」から徒歩5分。京都府京都市にある「紫野和久傳 堺町店」は、京都らしい町家の風情をそのまま残した和菓子屋です。

1階では料亭の味を持ち帰りできる「おもたせ」が販売されており、特に注目されているのが「西湖(れんこん餅)」。蓮根を使ったモチモチとした食感と上品な甘さが絶妙で、夏の暑さを和らげる涼しげな一品です♡

また、2階の茶菓席では、季節ごとの和菓子や宇治茶が楽しめ、落ち着いた空間でゆったりとした時間を過ごせます。たとえば、できたてのわらび餅は柔らかく温かく、小豆が詰まった濃厚な味わいが特徴。訪れるたびに違う旬の味を堪能できるのもこの店ならではの楽しみです。

 

この投稿をInstagramで見る

 

La tour Eiffel.ki(@la_tour_eiffel.ki)がシェアした投稿

紫野和久傳 堺町店

〒604-8106京都府京都市中京区丸木材木町679

年中無休 10:30~19:00

駐車場無

クレカ・QRコード決済可

店舗予約・商品購入はこちら

【大極殿本舗 六角店】季節を味わう限定の一皿。京都でしか味わえない和菓子

地下鉄烏丸線「烏丸御池駅」から徒歩6分。京都府京都市にある「大極殿本舗 六角店」は、明治18年(1885年)創業の老舗和菓子店です。

歴史ある六角通りに佇むこの店舗は、町家の風情漂う外観が特徴的で、地元の人々や観光客に愛され続けています。

栖園の名物は、四季折々の美しさを楽しめるデザート「琥珀流し」。透明で繊細な糸寒天に、月替わりで変わる蜜をかけていただくこの一品は、京都の季節感を存分に味わえる逸品です♡例えば、夏には梅酒の蜜がさわやかさを演出し、冬には黒蜜が深みを加え、訪れる度に異なる味わいが楽しめるため、多くの人々を魅了していますよ!

 

この投稿をInstagramで見る

 

のっち(@_______notti)がシェアした投稿

大極殿本舗 六角店

〒604-8117京都府京都市中京区堀之上町120

水曜定休 10:00~17:00

駐車場無

クレカ・QRコード決済可

店舗予約・商品購入はこちら

【松之助 京都本店】朝から極上スイーツを!京都の人気カフェで幸福タイム

地下鉄「烏丸御池駅」から徒歩3分。京都府京都市にある「松之助 京都本店」は、アメリカ・ニューイングランド地方の伝統的な焼き菓子を楽しめる、人気のカフェです。

このカフェの最大の魅力は、「サワークリームアップルパイ」!新鮮な生リンゴをたっぷりと使用し、サワークリームの酸味が絶妙に調和した一品で、サクサクのパイ生地とともに焼き上げられます。このアップルパイは、東京の高級食料品店「ディーン&デルーカ」でも定番商品として取り扱われており、その美味しさはお墨付きです!

朝9時から営業しているため、モーニングタイムにも訪れることができます。朝早くから焼きたてのパイやケーキを求めて訪れるお客さんで賑わい、特に週末には行列ができることも珍しくありません!

 

この投稿をInstagramで見る

 

coco☺︎(@coco.hungry_)がシェアした投稿

松之助 京都本店

〒604-8105京都府京都市中京区亀甲屋町605−3

火曜定休
08:00~18:00(L.O 17:30)
(※祝日の場合は営業)

駐車場無

現金のみ

店舗予約・商品購入はこちら

【ななや 京都三条店】抹茶好き必見!京都で味わう世界一濃い抹茶ジェラート

京阪「三条駅」から徒歩5分。京都府京都市にある「ななや 京都三条店」は、静岡の老舗お茶メーカー「丸七製茶」が運営する抹茶スイーツ専門店です。

特に、抹茶ジェラートが有名で、世界一濃いと称される抹茶ジェラートNo.7を提供することで知られています。お店は木の温もりが感じられる和の雰囲気が漂い、抹茶好きにはたまらないスポット!

「ななや」の目玉商品である抹茶ジェラートは、抹茶の濃さが異なる7段階のフレーバーが用意されています。No.1は初心者向けのライトな味わいから、No.7は抹茶そのものを感じられるほどの濃厚さを誇ります。抹茶好きにはぜひ一度試してほしい逸品。また、抹茶だけでなく、ほうじ茶や玄米茶、黒ゴマといったフレーバーも揃っており、季節限定のフレーバーも楽しめますよ!

 

この投稿をInstagramで見る

 

あやまっちゃ 茶師(@aya_matcha)がシェアした投稿

ななや 京都三条店

〒604-8103京都府京都市中京区 三条上ル油屋町92-1 グランドソレーユ

第1火曜定休 10:00~18:00

駐車場無

クレカ決済可

店舗予約・商品購入はこちら

祇園・東山エリア

古都の風情が色濃く残る祇園・東山には、町家をリノベーションしたカフェや抹茶スイーツが味わえるお店が集まります。観光散策の合間に京都らしさを堪能でき、国内外の旅行者に人気のスポットです。

【ぎおん徳屋】とろけるわらび餅♡京都の風情を感じる人気スポット

京阪本線「祇園四条駅」から徒歩5分。京都府京都市にある「ぎおん徳屋」は、わらび餅をはじめとする本格和菓子で知られる甘味処です。

店の外観は京都らしい京町家風で、落ち着いた雰囲気が漂い、京都観光の合間に立ち寄るには最適な場所!

このお店の一番の魅力は、何といっても名物の「本わらび餅」。国産の本わらび粉と和三盆を使用し、丁寧に練り上げられたわらび餅は、とろけるような柔らかさが特徴です。黒蜜ときな粉をたっぷりとかけていただくこの一品は、口の中でふんわりと広がる甘さと、もちもちとした食感が絶妙で、一度食べたら忘れられない味わい♡また、「お番茶わらび餅」「抹茶わらび餅」といったバリエーションも用意されており、京都らしい和の風味を堪能できますよ!

ぎおん徳屋

〒605-0074京都府京都市東山区祇園町南側570−127

不定休 12:00~18:00

駐車場無

クレカ・QRコード決済可

店舗予約・商品購入はこちら

【ZEN CAFE】贅沢…♡京都祇園で楽しむくずきりと季節限定メニュー

京阪「祇園四条駅」から徒歩約5分。京都府京都市にある「ZEN CAFE」は、老舗和菓子店「鍵善良房」が手がけるモダンな和菓子カフェです。

鍵善良房の伝統を受け継ぎながら、現代的な要素を取り入れたスタイリッシュな空間で、上質な和菓子とともにゆっくりとした時間を過ごすことができます。

このカフェの魅力の一つは、くずきりくず餅といった伝統的な和菓子を、モダンな空間で楽しめる点です。特に、ぷるぷるとした食感が特徴の「くず餅」は、吉野産の本葛と砂糖、水を使ったシンプルな仕上がりで、別添えの黒蜜ときな粉をかけていただきます。くず餅のもっちりとした食感と、濃厚な黒蜜が絶妙に調和する一品♡さらに、季節限定の和菓子サンドイッチも用意されており、和と洋の絶妙な融合を楽しむことができますよ!

 

この投稿をInstagramで見る

 

mkk_pi(@mkk_pi)がシェアした投稿

ZEN CAFE(ゼンカフェ)

〒605-0074京都府京都市東山区祇園町南側570ー210

月曜定休
11:00~18:00(L.O 17:30)
(※月曜定休の場合は翌日定休)

駐車場無

クレカ・QRコード決済可

店舗予約・商品購入はこちら

【鍵善良房 四条本店】京都祇園の名物くずきり!老舗が紡ぐ甘美な和の世界

地下鉄烏丸線「四条駅」から徒歩約5分。京都府京都市にある「鍵善良房 四条本店」は、400年以上の歴史を誇る老舗和菓子店です。

店内に一歩足を踏み入れると、季節の生菓子や干菓子が美しく並び、目にも楽しい光景が広がります。中でも夏季限定の「水まんじゅう」は、なめらかな食感と上品な甘さで多くのファンを魅了する看板商品です!

店内には喫茶処も併設されており、和菓子と抹茶のセットを楽しむことができます。特に「生麩まんじゅうセット」は、和の趣きある空間で、京都の伝統的な味わいを堪能できことで大人気◎テイクアウトも可能で、美しい包装は手土産としてもおすすめですよ!

 

この投稿をInstagramで見る

 

YukiN(@yukin1207)がシェアした投稿

鍵善良房(かぎぜんよしふさ) 四条本店

〒605-0073京都府京都市東山区祇園町北側264

月曜定休
10:00~17:00(L.O 16:45)
(※月曜祝日の場合は翌日定休)

駐車場無

クレカ・QRコード決済可

店舗予約・商品購入はこちら

【祇園きなな 本店】できたてきなこアイス!祇園の静かな街角で和スイーツ

京阪本線「祇園四条駅」から徒歩5分。京都府京都市にある「祇園きなな 本店」は、地元の人々や観光客に広く愛されている、きな粉を使ったスイーツを専門に扱う和菓子店です。

「祇園きなな」の一番の魅力は、名物の「きなこアイスクリーム(きなな)」。卵を使わず、きな粉の香ばしさと滑らかな口当たりが絶妙にマッチしたこのアイスは、一度も冷凍せずにできたての状態で提供されます。ふわっと溶けるその食感と優しい甘さは、和スイーツ好きならぜひ一度味わいたい逸品です。

店内は、1階に販売スペース2階に飲食スペースがあり、カウンター席も用意されているため、一人での訪問でも気軽に楽しむことができます。祇園の賑やかさを感じながらも、店内は落ち着いた雰囲気で、ゆったりとした時間を過ごすことができますよ!

 

この投稿をInstagramで見る

 

penguin0106(@penguinmama0106)がシェアした投稿

祇園きなな 本店

〒605-0074京都府京都市東山区祇園町南側570−119

不定休 11:00~18:00

駐車場無

クレカ・QRコード決済可

店舗予約・商品購入はこちら

【吉祥菓寮 祇園本店】香ばしさに驚く!古民家カフェできな粉パフェを堪能

京阪電鉄「祇園四条駅」から徒歩5分。京都府京都市にある「吉祥菓寮 祇園本店」は、きな粉を使ったスイーツを専門に提供する和カフェです。

店は、京都の伝統的な古民家をリノベーションしており、和の趣きとモダンなデザインが調和した空間が広がっています。観光の合間に立ち寄るのにぴったりで、京都ならではの食文化を味わえる特別な場所です。

「吉祥菓寮 祇園本店」の看板メニューは、手作りの「焦がしきな粉パフェ」。このパフェは、自家焙煎のきな粉をふんだんに使い、ほうじ茶ゼリー豆乳ブランマンジェが層になっており、食感の変化を楽しめる一品♡特に、パフェの上にかけられた追いきな粉は、好みの量で楽しめ、途中で黒蜜をかけることでさらに風味が広がりますよ!

 

この投稿をInstagramで見る

 

𝑺𝒉𝒊𝒊𝒏𝒂(@shexile)がシェアした投稿

吉祥菓寮 祇園本店

〒605-0066京都府京都市東山区石橋町306

年中無休
11:00~18:00(L.O 17:30)

駐車場無

クレカ・QRコード決済可

店舗予約・商品購入はこちら

【茶寮都路里 祇園本店】抹茶好き必見!心も身体も癒される祇園の隠れた名店

京阪本線「祇園四条駅」から徒歩3分。京都府京都市にある「茶寮都路里 祇園本店」は、京都の風情を存分に感じられる、パフェが人気の老舗甘味処です。

宇治茶の名店「祇園辻利」が手がけるこちらのお店では、抹茶をふんだんに使ったスイーツが楽しめます。特におすすめは、店の名物である「特選都路里パフェ」!抹茶アイス、白玉、栗、あんこ、寒天ゼリーが絶妙に組み合わされ、豪華で贅沢な一品です。抹茶の風味がしっかりと感じられながらも、甘さ控えめで上品な味わいは、一度食べると忘れられないですよ!

お店は、歴史的な京都の中心部、八坂神社や鴨川にも近い便利なロケーションにあり、観光の合間に立ち寄るのに最適。2階と3階に広がるカフェスペースは、上品で落ち着いた和風のインテリアが特徴的です!

 

この投稿をInstagramで見る

 

kirico(@h_kirico)がシェアした投稿

茶寮都路里 祇園本店

〒605-0074京都府京都市東山区祇園町南側573−3

年中無休
10:00~21:00(L.O 20:00)
(※休日はL.O 19:30)

駐車場無

クレカ・QRコード決済可

店舗予約・商品購入はこちら

北野天満宮・西陣エリア

学問の神様で知られる北野天満宮や、織物の街として栄えた西陣周辺は、落ち着いた雰囲気のカフェが点在。地元の人々に愛されるお店も多く、参拝や街歩きの途中でひと息つくのにぴったりのエリアです。

【プレマルシェ・ジェラテリア】体に優しい!京都で楽しむヘルシージェラート

阪急「烏丸駅」から徒歩約10分。京都府京都市にある「プレマルシェ・ジェラテリア」は、オーガニック素材を使用したジェラート専門店です。

このお店は、自然食品をベースにし、添加物乳化剤を一切使用しないこだわりのレシピでジェラートを提供しており、健康志向の方にも大人気!また、ヴィーガングルテンフリーに対応したメニューも豊富で、乳製品アレルギーを持つ方でも安心して楽しめるジェラートが揃っています。

「プレマルシェ・ジェラテリア」の目玉商品は、京都の地元食材を使用したフレーバーです。特に「玉乃光酒粕」「宇治抹茶」など、京都ならではの素材を使ったジェラートは訪れる客に好評◎さらに、黒ゴマやきなこ、白味噌といった和の素材を使ったフレーバーも充実しており、スーパーフードを取り入れたアサイーやカカオニブといったヘルシーな選択肢も楽しめますよ!

 

この投稿をInstagramで見る

 

MOMO(@toki_no_senrei)がシェアした投稿

プレマルシェ・ジェラテリア(Premarché Gelateria )

〒604-8331京都府京都市中京区御供町308 1F

木曜定休 12:00~20:00

駐車場無

クレカ・QRコード決済可

店舗予約・商品購入はこちら

【Cafe1001】チョコミント好き必見!お洒落空間でスイーツタイム

京阪「三条駅」から徒歩10分。京都府京都市にある「Cafe1001」は、落ち着いた路地裏にあり、観光の途中で立ち寄るのに最適なパフェ専門店です。

このカフェの最大の魅力は、チョコミントをテーマにしたスイーツが豊富に揃っている点です。特に人気の「チョコミントパフェ」は、鮮やかなミントグリーンと濃厚なチョコレートが絶妙に組み合わさり、見た目も美しく、味わいも満足度が高い一品♡

店内には約2000冊の本が並び、静かでゆったりとした時間を過ごすことができます。ジブリや手塚治虫、藤子不二雄など、懐かしい作品が飾られた店内は、本好きにはたまらない空間ですよ!

 

この投稿をInstagramで見る

 

かふぇ屋さん(@cafe_ya_san)がシェアした投稿

Cafe1001

〒602-8298京都府京都市上京区泰童町288

月、金曜定休
12:00~17:00(L.O 16:00)

駐車場無

現金のみ

店舗予約・商品購入はこちら

嵐山・掛川エリア

渡月橋や竹林の小径で知られる嵐山は、観光スポットが集中する人気エリア。自然を感じながらスイーツや抹茶を楽しめるカフェが多く、季節ごとの景色とともにゆったりした時間を過ごせます。観光客に定番の立ち寄り先です。

【新八茶屋】四季折々の味わい♡嵐山名物の極上ジェラート体験

嵐電「嵐山駅」から徒歩約5分。京都府京都市にある「新八茶屋」は、ジェラート好きにとって外せないアイス屋です。

このお店は、1941年創業の和菓子店からスタートし、現在はジェラート専門店として多くの観光客や地元の人々に親しまれています。特に注目を集めているのは、桜もちや嵯峨豆腐といった京都ならではの和の素材を活かしたユニークなジェラート。さらに、このお店は、日本のジェラテリアとして初めてイタリア国際ジェラート大会で入賞を果たした実績を持ち、その実力は折り紙付きです!

「新八茶屋」の看板メニューの一つに、嵯峨豆腐ジェラートがあります。嵯峨豆腐の柔らかい風味とクリーミーなジェラートの相性が抜群で、さらに醤油を少し垂らして食べると、甘さとしょっぱさの絶妙なバランスが楽しめる特別な一品です♪

 

この投稿をInstagramで見る

 

かよこ(@kayoko.331)がシェアした投稿

新八茶屋

〒616-8384京都府京都市右京区嵯峨天龍寺造路町37−17

木曜定休 10:00~18:00

駐車場無

クレカ・QRコード決済可

店舗予約・商品購入はこちら

【京豆庵】逆さにしても落ちない!?嵐山で濃厚ソフトクリーム

嵐電「嵐山駅」から徒歩5分。京都府京都市にある「京豆庵」は、ヘルシーな豆乳スイーツが楽しめる人気店です。

お店は、嵐山の観光スポットに立ち寄った多くの観光客や地元の人々に親しまれています!特に、「逆さにしても落ちない豆腐ソフトクリーム」は、京豆庵を代表する看板メニューで、驚きのパフォーマンスと濃厚な豆腐の風味が話題です。地元産の大豆を使った無添加のスイーツを提供しており、健康志向の方にもぴったり◎

「京豆庵」の目玉商品である「豆腐ソフトクリーム」は、豆乳を使ったなめらかでクリーミーな食感が特徴です。特に人気の黒ごまきな粉ソフトは、豆乳の自然な甘みと濃厚な黒ごまの風味が絶妙にマッチし、一度食べたら忘れられない美味しさですよ!

 

この投稿をInstagramで見る

 

a y a k a(@ayatonton_____0626)がシェアした投稿

京豆庵

〒616-8375京都府京都市右京区嵯峨天龍寺立石町2−1

不定休 10:00~17:00

駐車場無

現金のみ

店舗予約・商品購入はこちら

【中村軒】夏はかき氷、冬はおぜんざい!季節感あふれる和菓子店

地下鉄東西線「烏丸御池駅」から徒歩5分。京都市西京区にある「中村軒」は、1928年創業の老舗和菓子店です。

店内に一歩足を踏み入れると、落ち着いた和の雰囲気が漂い、目にも美しい和菓子の数々が並んでいます。中村軒の看板商品である「水まんじゅう」は、透明感のある外皮に白餡、抹茶、小豆の3種類の餡が入った逸品です!冷やして食べると、まるで宝石のような美しさと共に、上品な甘さが口の中に広がります♡

他にも、もちもちとした食感と絶妙な甘さの「みたらし団子」や、季節限定の「桜餅」「柏餅」などが揃っています。職人の技が光る上生菓子は、贈り物としても重宝されています。和菓子と一緒に、香り高い抹茶をいただくのもおすすめですよ◎

 

この投稿をInstagramで見る

 

La tour Eiffel.ki(@la_tour_eiffel.ki)がシェアした投稿

中村軒

〒615-8021京都府京都市西京区桂浅原町61

水曜定休
10:00~17:00(L.O 17:00)

駐車場あり

クレカ・QRコード決済可

店舗予約・商品購入はこちら

下鴨神社・京都御苑エリア

世界遺産・下鴨神社や歴史ある京都御苑の周辺には、緑豊かな景観を楽しめるカフェが点在。落ち着いた環境で抹茶や和スイーツを味わえるのが魅力で、散策や参拝の合間に訪れる人も多いエリアです。

【カフェビブリオティック ハロー!】本とアートに浸る!町家でリラックスできる隠れカフェ

地下鉄「京都市役所前」駅から徒歩5分。京都府京都市にある「カフェビブリオティック ハロー!」は、町家をリノベーションしたおしゃれなカフェです。

店内に一歩足を踏み入れると、壁一面に並ぶ本棚が目を引きます。1階にはパン屋が併設され、新鮮で香ばしいパンを楽しむことができ、2階にはギャラリースペース「ハロー画廊」もあり、本好きやアートファンにとってたまらない空間です!

このカフェの目玉メニューのひとつが「マンゴータルト」。柔らかい生地の上に乗った新鮮なマンゴーの甘さが絶妙で、特にドリンクとセットで注文すると、フルーツの甘さがさらに引き立ちます。また、「サーモンとタルタルのサンドイッチ」やシーフードのパスタも具材がたっぷりで、食事としても満足できますよ!

カフェ ビブリオティック ハロー! (Cafe Bibliotic Hello!)

〒604-0951京都府京都市中京区晴明町650

年中無休 11:30~22:00

駐車場無

現金のみ

店舗予約・商品購入はこちら

【さるや】神饌から生まれた甘味が導く静かな時間を京都で体験

京阪本線「出町柳駅」から徒歩13分。京都府京都市にある「さるや」は、古都ならではの自然と神聖な空気に包まれた、和の甘味を静かに味わえる休憩処です。

世界遺産の境内で出会う静けさと甘味のひととき

このお店は、森の緑に包まれた空間で、季節の移ろいを感じながら静かに過ごせるのが魅力です。テラス席店内席が用意され、訪れる人々に穏やかな時間を提供しています◎最寄り駅から徒歩約10分というアクセスの良さも魅力です。

歴史を味わう和菓子申餅が伝える神社の物語

名物の申餅は、小豆の茹で汁で搗いた淡い桃色の餅に、甘さ控えめの粒あんを包んだ伝統菓子です!140年ぶりに復元されたこの和菓子は、葵祭で神前に供えられていた歴史を持ちます◎申餅とほうじ茶のセットは手頃な価格で楽しめ、神社文化の一端に触れることができます♪見た目も美しく、目でも楽しめる一品です◎

季節を彩るかき氷と素朴で上品な甘味たち

夏限定のかき氷は、契約農家のいちごを使った果肉感たっぷりのソースとふわふわの氷が特徴です!練乳やあんこは別添えで、自分好みに調整できるのも嬉しいポイントです◎他にも抹茶黒みつのかき氷、冬にはぜんざいまめ豆茶など季節ごとの甘味が揃っています!素材の良さを引き出した優しい味わいが訪れる人を癒します♪

氷室の氷 自家製イチゴみるく
氷室の氷 自家製イチゴみるく

さるや

〒606-0807京都府京都市左京区下鴨泉川町59 下鴨神社境内

年中無休 10:00~16:30

駐車場あり

・クレカ、QRコード決済可
・テラス席あり
・ペット可

店舗予約・商品購入はこちら

【茶寮 宝泉】もちもちわらび餅!甘味好きにおすすめの和菓子店

地下鉄「北大路駅」から徒歩約15分。京都府京都市にある「茶寮 宝泉」は、静かな住宅街に佇む数寄屋造りの和菓子店です。

築100年以上の歴史を感じさせる建物は、美しい枯山水の庭園とともに、落ち着いた和の空間を提供します。

この店の魅力は、何といっても手作りの和菓子と甘味です。中でも、名物の「わらび餅」は注文を受けてから丁寧に作られる特別な一品。使用される材料は、本わらび粉と水、砂糖のみというシンプルさながら、もっちりとした食感と上品な甘さが特徴です!このわらび餅は、店内でしか味わえないため、遠方から訪れる人も多い人気商品◎夏には「氷しるこ」「冷やし白ぜんざい」も楽しめ、暑い京都の夏にぴったりの冷たい甘味が用意されていますよ!

 

この投稿をInstagramで見る

 

YOKO YAMADA / 山田陽子(@yoko921)がシェアした投稿

茶寮 宝泉

〒606-0861京都府京都市左京区下鴨西高木町25

水、木曜定休
10:00~17:00(L.O 16:30)

駐車場あり

クレカ・QRコード決済可

店舗予約・商品購入はこちら

出町柳エリア

鴨川デルタが広がる出町柳は、学生や観光客が集う賑やかなエリア。川辺で過ごした後に立ち寄れるカフェや、アットホームな雰囲気のお店が人気。気軽に利用できるスポットとして幅広い層に親しまれています。

【茶房 いせはん】国産の厳選素材!京都の名所近くで楽しむ贅沢な甘味処

京阪電車「出町柳駅」から徒歩5分。京都府京都市にある「茶房 いせはん」は、地元の人々だけでなく観光客にも愛される和菓子店です。

このお店は、丹波大納言小豆沖縄県波照間産の黒糖など、厳選された国産の素材を使用し、手作りの和スイーツを提供していることで知られています。

特におすすめなのが、看板メニューの「あんみつ」!このあんみつには、しっかりとした歯ごたえのある寒天に、もっちりとした白玉、抹茶ゼリー、黒糖ゼリー、わらび餅が彩り豊かに盛り付けられています。そして、小豆は大粒の丹波大納言小豆を使用し、2日間かけてじっくり炊き上げたもの。自然な甘さが際立つ餡と、濃厚なミルク感のソフトクリームが絶妙なバランスで組み合わさり、一度味わったら忘れられない逸品ですよ!

 

この投稿をInstagramで見る

 

maki(@marling1101)がシェアした投稿

茶房いせはん

〒602-0822京都府京都市上京区青龍町242

火曜定休
11:00~18:30(L.O 18:00)
(※火曜が祝日の場合は営業)

駐車場あり

クレカ・QRコード決済可

店舗予約・商品購入はこちら

【みつばち】天草寒天と波照間黒蜜が出会う静かな甘味処

京阪本線「出町柳駅」から徒歩5分。京都府京都市にある「みつばち」は、京都の町並みに溶け込む町家風の甘味処です。

素材にこだわった丁寧な手仕事

名物の白玉あんみつは、寒天に千葉県産の天草を使用し、ほんのり磯の香りが漂う自然な風味が特徴です!北海道産の小豆や赤えんどう豆はふっくらと炊き上げられ、甘さ控えめながらも素材の持ち味が引き立つ味わいです。白玉はもっちりとした食感で、黒蜜には波照間島産の黒糖が使われ、奥深くコクのある甘みが全体をまとめています♪抹茶アイスとの相性も抜群で、一品の中に多彩な味の層を感じることができます!

季節の楽しみと飽きのこない工夫

このお店では季節ごとに変わるフルーツ限定メニューもあり、訪れるたびに新しい味との出会いがあります!夏には特製あんず氷が人気で、ふんわりとした氷に手作りのあんず蜜がかかり、さっぱりとした甘さが暑さを和らげてくれます♪テイクアウト用のカウンターもあり、自宅で楽しむことも可能です◎観光客だけでなく地元の人からも愛される理由は、こうした細やかな工夫と変わらぬ品質にあります!

あんず豆かん
あんず豆かん

みつばち

〒602-0841京都府京都市上京区河原町通今出川下る梶井町448−60

月、日曜定休 11:00~18:00

駐車場無

現金のみ

店舗予約・商品購入はこちら

京都らしい抹茶スイーツから夜まで楽しめるカフェまで、シーンに合わせた選び方ができます。おしゃれで多彩な京都カフェで、自分に合ったひとときを見つけてみてください。