
【保存版】新宿駅周辺で人気&高評価のラーメン店39選|おすすめガイド

都内屈指のグルメタウン・新宿は、昼夜問わず活気に満ちたエリア。アクセスの良さはもちろん、東口・西口・歌舞伎町などエリアごとに異なる雰囲気も魅力です。そんな新宿には、醤油や塩、味噌、豚骨といった定番から、魚介系や家系、二郎系、さらにはつけ麺や油そばまで、ラーメン好きの心をくすぐる名店が勢揃い。深夜営業や朝ラーメンなど、シーンに合わせた楽しみ方も充実しています。今回は、スープの種類やスタイル別に、新宿で注目したいラーメンをご紹介します!
- 【すごい煮干ラーメン凪 新宿ゴールデン街店本館】“いったん麺”がクセになる!24時間営業の本格煮干しラーメン店
- 【ラー麺ずんどう屋 新宿歌舞伎町】24時間楽しめる濃厚とんこつ!選べる背脂と麺の硬さが魅力
- 【麺匠 竹虎 本店】朝まで営業!個室完備でラーメンをゆったり楽しめるお店
- 【利しり】辛さ7段階でスタミナ満点◎クセになる名物オロチョンラーメン
- 【一蘭 新宿中央東口店】女性一人でも入りやすい!カスタマイズ自在の豚骨ラーメン
- 【東京海老トマト 新宿】女性に人気!トマト1個がまるごと溶け込む海老トマト麺
- 【博多天神 新宿御苑店】替え玉無料で満足度◎早朝まで開く本格博多豚骨ラーメン
- 【らぁ麺 はやし田 新宿本店】透明なのに濃厚。鶏と鴨の出汁が冴える至高の醤油らぁ麺
- 【らぁ麺 くろ渦】国産小麦とタピオカ粉の滑らか麺!こだわり尽くしの醤油らぁ麺
- 【駄目な隣人 新宿店】野菜ブイヨン×本醸造醤油の奥深さに惹かれる醤油ラーメン♡
- 【らぁめん ほりうち 新宿本店】朝からボリューム満点◎淡麗醤油スープの平打ちざるラーメン
- 【らぁ麺や 嶋】食べログ東京ラーメン1位のお店!麺とスープの極致を追求した名店
- 【焼きあご塩らー麺 たかはし 新宿本店】〆はだし茶漬けで♡トビウオ出汁と特注麺が織りなす、絶品塩らー麺
- 【麺屋 海神 新宿店】日替わりの鮮魚を使った出汁!透き通るスープが印象的な塩ラーメン
- 【麺屋翔 本店】澄んだ鶏スープと繊細な麺。新宿の行列店で絶品塩ラーメンを堪能
- 【風来居 新宿店】白濁スープ×縮れ麺!通が通うまろやか塩ラーメンの実力派
- 【Rahmen Eddie】麺・スープ・空間すべてに遊び心。おしゃれな個性派泡系ラーメン
- 【AFURI 新宿ルミネ】ヘルシー派も満足◎蒟蒻麺も選べる淡麗ラーメン専門店
- 【鶏そば かぐら屋 西新宿店】コラーゲンたっぷり!ヘルシー志向にも嬉しい濃熟鶏そば
- 【横浜らーめん 山本家】ライス無料&味変多数!白ご飯がすすむ濃厚ラーメン
- 【横浜ラーメン 町田家 新宿南口店】酒井製麺使用!自分好みにカスタマイズできる家系ラーメン
- 【壱角家 新宿5丁目店】無料ライスも嬉しい!濃まろスープのこだわり家系ラーメン
- 【創始麺屋武蔵】動物系×魚介系スープが決め手!最大3.5倍盛り無料のラーメン店
- 【中華そば 流川】牛と貝の旨みが溶け合う!上品で力強い極上ラーメン
- 【金目鯛らぁ麺 鳳仙花】高級魚・金目鯛の旨味を凝縮!上品なラーメンとお茶漬けを堪能
- 【味噌屋八郎商店】味噌の奥深さを追求!創作系ラーメンも楽しめる注目店
- 【萬馬軒 新宿南口】濃厚だけど重くない!創業30年以上の老舗で濃厚味噌ラーメン
- 【えびそば一幻 新宿店】海老の旨味が凝縮!札幌発・濃厚海老スープの進化系ラーメン
- 【ラーメン龍の家 新宿小滝橋通り店】スープも〆も極上!久留米系豚骨とモツの旨味をラーメンで!
- 【桂花ラーメン 新宿ふぁんてん】角煮が主役の太肉麺!朝限定丼も話題の老舗ラーメン店
- 【博多風龍 新宿東口店】無料トッピングも充実!細麺&濃厚スープの王道とんこつラーメン
- 【風雲児】毎日行列でも納得!中太ストレート麺と旨味爆発スープで至福の一杯
- 【らぁめん 満来】箸でほぐれる極厚チャーシューが特徴の大盛りざる麺!
- 【百日紅】平日限定朝ラーメンも◎駅直結の太麺×濃厚スープのつけ麺店
- 【つけ麺 五ノ神製作所】海老の濃厚だしが魅力!チーズごはんで締める二度おいしいつけ麺
- 【東京油組総本店 西新宿組】駅チカ&深夜営業!トッピングも豊富な油そば専門店
- 【三田製麺所 新宿西口店】本格つけ麺の名店!魚粉香る豚骨魚介スープがクセになる一杯
深夜から朝まで営業・24時間営業のラーメン店
眠らない街・新宿は、深夜や早朝でもラーメンが楽しめるのが魅力。終電後の一杯や始発待ち、夜遊び帰りの締めにもぴったりで、歌舞伎町や西武新宿駅周辺には朝まで営業の人気店が点在しています。時間を気にせず味わえるのも、新宿ならでは。
【すごい煮干ラーメン凪 新宿ゴールデン街店本館】“いったん麺”がクセになる!24時間営業の本格煮干しラーメン店
JR新宿駅東口から徒歩約6分、新宿三丁目駅E2出口からは徒歩3分ほど。ディープな雰囲気が漂うゴールデン街の一角、細い路地を進んだ先の2階にあるのが「すごい煮干ラーメン凪 新宿ゴールデン街店本館」です。わずか10席のカウンターのみという小さな空間ながら、24時間営業でラーメン好きを引き寄せるこの店は、2008年に誕生した凪の本店であり、煮干しラーメンの原点とも言える存在です。
煮干しの旨味を凝縮した看板ラーメンの実力
看板メニューは「すごい煮干ラーメン」。一杯に約50g以上の煮干しを使用し、20種類以上を独自にブレンドしたスープは、煮干しの旨味を濃密に感じられる設計です。醤油の香ばしさと苦味を含んだ煮干しの風味が重なり、複雑ながらもバランスの取れた味わいが広がります。麺は手揉みの中太ちぢれ麺と、幅広でもちもちとした「いったん麺」の2種類が使われており、それぞれがスープとの相性を高めています。具材も充実しており、分厚いチャーシューや味玉、海苔、青ねぎなどがしっかりと盛りつけられ、一杯で十分な満足感が得られます!
路地裏にひっそり佇む、煮干し好きの隠れ家
店内はL字型カウンターのみの構成で、急な階段を上がってたどり着く店内はまるで秘密基地のような雰囲気。新宿の喧騒を忘れさせる静けさの中で、じっくりラーメンと向き合うことができます。昼夜問わず、ラーメンを求めて訪れる人が後を絶たない理由が、この場所には詰まっています。観光客にも地元の人にも愛される、新宿で“煮干しの衝撃”を体験できる一軒ですよ!

すごい煮干ラーメン凪 新宿ゴールデン街店本館
【ラー麺ずんどう屋 新宿歌舞伎町】24時間楽しめる濃厚とんこつ!選べる背脂と麺の硬さが魅力
西武新宿駅から徒歩3分。新宿・歌舞伎町の中心地に位置する「ラー麺ずんどう屋 新宿歌舞伎町店」は、関西発のとんこつラーメン専門店。
好みに合わせて楽しめる濃厚とんこつラーメン
24時間営業で、夜遅くまで賑わう街の中で、いつでもこってり系ラーメンが味わえる使い勝手の良さが魅力です。看板メニューの「元味ラーメン」は、10時間以上かけて炊き上げた濃厚な豚骨スープが特徴で、まろやかなコクの中にしっかりとした旨味を感じられる一杯♡麺の硬さや背脂の量は細かく選べるようになっており、「バリカタ」「こってり」などのカスタマイズで自分好みに調整できます。卓上には無料の辛子高菜が置かれ、スープにアクセントを加えながら楽しめるのも嬉しいポイントです◎
サイドメニューも豊富で多言語対応の利便性
ラーメンとセットで楽しめるチャーハンや餃子などのサイドメニューも充実しており、特にチャーハンは香ばしく仕上げられていて、ラーメンとともに満足感のある食事ができます。券売機は日本語・英語・中国語対応で、外国人観光客の利用も多く、訪れる人の幅広さを感じさせます。
清潔感と活気が共存する安心の店内空間
店内は明るく清潔感があり、カウンター席とテーブル席がバランスよく配置されていて、一人でもグループでも入りやすい雰囲気。接客は活気があり、スタッフの元気な声が飛び交いながらも丁寧さが感じられ、歌舞伎町の中にありながらも安心して利用できる空間となっています。夜食にも、飲みの締めにも、がっつり食べたいときにも応えてくれる、頼れる一軒ですよ!

ラー麺ずんどう屋 新宿歌舞伎町
【麺匠 竹虎 本店】朝まで営業!個室完備でラーメンをゆったり楽しめるお店
西武新宿駅から徒歩約4分、JR新宿駅東口からも徒歩7分ほど。新宿・歌舞伎町のにぎやかな通りに佇む「麺匠 竹虎 本店」は、ラーメンを個室で楽しめるという都内でも珍しいスタイルを採用した店舗です。深夜から朝方まで営業しており、夜遅くまで動き続けるこのエリアの需要にしっかり応えています。
多彩なラーメンと一品料理で楽しむ味の幅広さ
看板メニューのひとつが「虎ダレ味噌ラーメン」。10種類以上の味噌を独自にブレンドしたスープは、濃厚ながらも塩辛さを抑え、まろやかな旨みと深いコクが感じられます。スープにはコラーゲンボールのトッピングが無料で追加できるサービスもあり、味の変化とともに美容面でも喜ばれているようです。麺は国産小麦100%を使用した特製中太ストレート麺で、噛むたびにしっかりとしたコシと小麦の風味が広がります。また、魚介豚骨つけ麺やあご出汁醤油ラーメン、昆布水を使った塩ラーメンなど、幅広いメニューが揃い、好みに応じて選べる楽しさがあります♪サイドメニューも充実しており、一品料理やアルコール類も豊富に用意されているため、軽い飲みの場としても利用しやすくなっています。
和モダン空間でくつろげる個室ラーメン体験
店内は落ち着いた照明と重厚なインテリアで整えられ、ラーメン店というよりも和モダンな料亭のような印象。シャンデリアが設置された個室も用意されており、2人から6人までのグループに対応しています。Wi-Fiや電源も完備されているため、食事だけでなく、ちょっとした打ち合わせや休憩にも活用できる空間です。無料で提供される揚げ麺のおつまみや、おしぼりなどの細やかなサービスも、忙しい新宿の中でほっとひと息つける理由のひとつですよ!

麺匠 竹虎 本店
〒160-0021東京都新宿区歌舞伎町2丁目36−3 新宿アシベ 1F
年中無休
月~土 11:00~09:00(L.O 08:30)
日 11:00~05:30(L.O 05:00)
駐車場無
クレカ・QRコード決済可
店舗予約・商品購入はこちら
〒160-0021東京都新宿区歌舞伎町2丁目36−3 新宿アシベ 1F
年中無休
月~土 11:00~09:00(L.O 08:30)
日 11:00~05:30(L.O 05:00)
駐車場無
クレカ・QRコード決済可
店舗予約・商品購入はこちら
【利しり】辛さ7段階でスタミナ満点◎クセになる名物オロチョンラーメン
西武新宿駅から徒歩4分。新宿・歌舞伎町の一角に佇む「利しり」は、1969年創業の老舗ラーメン店。昼の賑わいが静まる頃から暖簾を掲げ、翌朝5時まで営業しているこの店は、夜の街を歩く人々にとって“締めの一杯”として長年親しまれてきました。
辛さと旨味の融合、名物オロチョンラーメン
看板メニューの「オロチョンラーメン」は、味噌ベースのスープに唐辛子の辛味を重ねたパンチのある一杯。7段階から選べる辛さ調整に加え、スープにはすっぽん由来のコラーゲンが使われており、コクとまろやかさのバランスが絶妙です。中太のちぢれ麺が辛味のあるスープをしっかりと絡め取り、食べ進めるごとに具材との相性の良さを感じられます。シャキシャキのピーマンやキクラゲ、豚バラ肉がボリューム感を生み、深夜でも満足感の高いラーメンに仕上がっています!
深夜の街に寄り添う、静けさと温もりの空間
派手な装飾はなく、店内はカウンター中心のシンプルな構成。全席禁煙で、常連も一見客も肩肘張らずに座れる空気があります。昭和のラーメン屋らしい温もりが残る雰囲気は、賑やかな街中にありながらもどこか落ち着きがあり、深夜にふらりと立ち寄って静かに食事を済ませたい人にぴったり◎ラーメン一杯で一日を締めくくる、そんな時間を支えてくれる店ですよ!

利しり
【一蘭 新宿中央東口店】女性一人でも入りやすい!カスタマイズ自在の豚骨ラーメン
JR新宿駅東口から徒歩約3分。東京の中心地・新宿にありながら、ひとりで静かにとんこつラーメンを味わえる空間として、多くの人が足を運ぶのが「一蘭 新宿中央東口店」です。ビルの地下1階に位置しながらも、朝9時から翌朝6時までと長時間営業しており、朝食としても深夜の締めにも利用しやすい利便性の高い店舗です。
自分好みに仕上げる本格とんこつラーメン
この店の目玉は、創業以来変わらぬ味を守る「天然とんこつラーメン」。臭みのない豚骨スープはじっくりと煮出され、まろやかでコク深いのに後味はすっきりとしています。オーダー用紙で麺のかたさやスープの濃さ、にんにくやネギの有無、秘伝のたれの辛さまで細かく選べる仕組みがあり、自分の好みに合わせて一杯を仕上げられるのが魅力!細めのストレート麺はスープとよく絡み、口に運ぶたびに香りと旨みが広がります♡替玉やトッピングも豊富で、チャーシューやきくらげ、半熟塩ゆでたまごなどを追加することで味に変化を加えることもできます。
仕切りで集中できる独自のカウンター席
店舗はすべての席が「味集中カウンター」と呼ばれる一蘭独自のスタイル。左右は仕切りで区切られており、正面もスタッフと顔を合わせない半個室構造になっているため、誰にも気を遣うことなく食事に集中できます。この形式は日本人のみならず、外国人観光客や女性のひとり客にも高く評価されており、安心して入店できる工夫が随所に感じられます!
静かに味わえる一人時間と便利な利用スタイル
店内は落ち着いた照明で、カウンター席が整然と並び、入口の券売機で食券を購入するスタイル。必要な会話は最小限で済むため、静かにラーメンを楽しみたい人にも適しています。都心にありながらも一人で気軽に、しかも自分好みにカスタマイズしたとんこつラーメンを味わえる一蘭 新宿中央東口店は、時間帯を問わず訪れやすく、ラーメンそのものと向き合える貴重な一軒ですよ!

一蘭 新宿中央東口店
〒160-0022東京都新宿区新宿3丁目34−11 ピースビル B1F
年中無休
09:00~06:00(L.O 05:45)
駐車場無
クレカ・QRコード決済可
店舗予約・商品購入はこちら
〒160-0022東京都新宿区新宿3丁目34−11 ピースビル B1F
年中無休
09:00~06:00(L.O 05:45)
駐車場無
クレカ・QRコード決済可
店舗予約・商品購入はこちら
【東京海老トマト 新宿】女性に人気!トマト1個がまるごと溶け込む海老トマト麺
新宿西口駅から徒歩約2分。西新宿の雑居ビル1階に店を構える「東京海老トマト 新宿」は、海老とトマトの旨みを凝縮した一杯を提供するラーメン専門店です。ラーメン激戦区・新宿においても独自性の高いコンセプトで話題を集めており、訪れるたびに期待を裏切らない仕上がりに出会えます。
海老とトマトが織りなすダブルスープの個性派ラーメン
看板メニューの「東京海老トマトラーメン」は、複数種の海老から抽出した濃厚な出汁に、鶏・豚の動物系スープを合わせたダブルスープがベース。ここにイタリア産の完熟フルーツトマトを丸ごと1個溶かし込んだ特製のトマト出汁が加わり、海老の香ばしさとトマトの甘みがバランスよく交わります。低加水の中細ストレート麺は茹で時間40秒と短めに設定され、スープをしっかり吸いながらも歯ごたえがしっかり感じられます!トッピングは低温調理のレアチャーシュー、軽く茹でたキャベツ、フランスパン、胡麻、刻みネギといった構成で、動物系と野菜のバランスを整えながら、ビジュアルの美しさにも配慮されています。
スープと一体化するバゲットが印象的な一杯へのこだわり
その中でも印象的なのが、ラーメンに添えられた香ばしいバゲット。スープに浸すことで、濃厚な旨みをまといながらも軽やかに食べ進めることができるという点で、女性客からの支持も高く、実際に完飲する人が多い一杯として知られています。セットメニューやトッピングバリエーションはなく、あくまで一杯に全力を注ぐスタイル。提供スピードは早く、混雑時でも比較的スムーズに着丼する点も評価されています◎
11席のみの落ち着いた空間で丁寧に味わうラーメン体験
店内はカウンター11席のみのコンパクトな空間。厨房を囲むような設計で、清潔感があり、無駄のない設えが印象的です。水や箸、レンゲはセルフサービスで整えられており、落ち着いて食事ができる環境が整っています。券売機は店外に設置されており、事前に食券を購入するスタイル。派手さや大仰な装飾はないものの、スープ、麺、トッピングのすべてに一貫したコンセプトが感じられ、初めて訪れる人にも伝わりやすい誠実な一杯が待っていますよ!
東京海老トマト 新宿
〒160-0023東京都新宿区西新宿7丁目9−7 ニッカビル 1階
年中無休
平日 昼 11:30~15:00(L.O 14:30)
平日 夜 17:30~23:00(L.O 22:30)
休日 11:30~23:00(L.O 22:30)
駐車場無
現金のみ
店舗予約・商品購入はこちら
〒160-0023東京都新宿区西新宿7丁目9−7 ニッカビル 1階
年中無休
平日 昼 11:30~15:00(L.O 14:30)
平日 夜 17:30~23:00(L.O 22:30)
休日 11:30~23:00(L.O 22:30)
駐車場無
現金のみ
店舗予約・商品購入はこちら
【博多天神 新宿御苑店】替え玉無料で満足度◎早朝まで開く本格博多豚骨ラーメン
東京メトロ丸ノ内線「新宿三丁目駅」から徒歩2分。新宿御苑のすぐそばにある「博多天神 新宿御苑店」は、気軽に立ち寄れる雰囲気の中で、本場博多スタイルの豚骨ラーメンを楽しめるラーメン専門店です。新宿という立地ながら、早朝まで営業しており、ランチタイムから夜の飲み会の締めまで幅広く利用されています。
替え玉無料で楽しむ博多天神ラーメン
この店でまず注目したいのは、店名を冠した「博多天神ラーメン」。白濁した豚骨スープはまろやかでコクがありながらも後味が軽く、細麺との相性は抜群◎スープの香りは控えめで食べやすく、卓上に備えられた辛子高菜や紅生姜、にんにく、ゴマを加えることで、味の変化を自由に楽しむことができます。さらに、替え玉が一玉無料というサービスもあり、ボリュームを重視する人にも嬉しい仕様です。トッピングにはチャーシューやネギ、海苔など定番が揃っていて、シンプルながらも満足度の高い一杯に仕上がっています♪
リーズナブルに味わえる高コスパな一杯
ラーメン一杯の価格はリーズナブルで、新宿エリアでは破格とも言える設定で、コストパフォーマンスの高さもこの店の魅力の一つ。券売機で食券を購入するスタイルで、回転が早く、昼休みの短い時間でも利用しやすい構成です。ラーメン以外のサイドメニューは少ないものの、豚骨ラーメン一本で勝負している潔さが、常連客からの支持を集めています。
一人でも入りやすいカウンター中心の空間
店内はカウンター席のみで構成されており、必要最小限の設備でラーメンに集中できる環境です。木目調のカウンターは清潔感があり、気軽に一人で立ち寄れる雰囲気。昼夜問わずサラリーマンや若い世代で賑わっており、入りやすさと手軽さが共存する店舗設計になっていますよ!

博多天神 新宿御苑店
〒160-0022東京都新宿区新宿2丁目6−2
年中無休
月~木・日・祝 10:00~03:00
金土 10:00~04:00
駐車場無
現金のみ
店舗予約・商品購入はこちら
〒160-0022東京都新宿区新宿2丁目6−2
年中無休
月~木・日・祝 10:00~03:00
金土 10:00~04:00
駐車場無
現金のみ
店舗予約・商品購入はこちら
新宿のスープが美味しい醤油ラーメン
ビジネス街や老舗の多い新宿には、素材の旨みを活かしたスープにこだわる醤油ラーメンの名店が充実。あっさりとしながらもコク深く、飽きのこない味わいで、幅広い層から支持を集めています。王道を味わいたい方にぴったりのジャンルです。
【らぁ麺 はやし田 新宿本店】透明なのに濃厚。鶏と鴨の出汁が冴える至高の醤油らぁ麺
新宿三丁目駅から徒歩1分、新宿駅からも徒歩3分の便利な立地にある「らぁ麺 はやし田 新宿本店」は、鴨と大山どりを使った澄んだ清湯スープを主軸に据えたラーメンで知られています。
都心の一角で向き合う、ラーメン一本勝負の空間
2017年にオープンしたこの店は、株式会社INGSが手がけるラーメン専門ブランドの本店として、開店以来多くの来店客を集めてきました。都心にありながら、カウンターのみの小ぢんまりとした空間で、じっくりと一杯のラーメンに向き合える構成になっています。
鴨と鶏が織りなす澄んだ旨み、こだわり尽くした一杯
看板メニューの「醤油らぁ麺」は、鴨と鶏の丸鶏から丁寧にとったスープをベースに、数種類の厳選醤油を重ねて作られています。スープは透明感がありながら、深いコクと旨みを備えており、繊細な味わいが口に広がります。麺は小麦の配合にこだわって開発されたもので、なめらかな喉越しとしっかりとしたコシを両立。具材には低温調理で仕上げられたチャーシュー、食感の良い穂先メンマ、香りを添える青ネギが入り、全体としてバランスの取れた構成です。数量限定の「のどぐろそば」や、香味ペーストで味の変化が楽しめる塩らぁ麺も提供されており、複数回訪れても違った楽しみ方ができます!
清潔感と効率を両立、誰でも利用しやすい快適な店構え
店内は白木を基調にしたシンプルで清潔感のある設えで、女性一人でも入りやすい雰囲気です。食券制を採用しており、注文から提供までも比較的スムーズ。昼夜問わず行列ができることも多いものの、回転は早めで、無駄なく食事が楽しめます。専用駐車場はありませんが、周辺にはコインパーキングが点在しているため、車での来店も対応可能ですよ!

らぁ麺 はやし田 新宿本店
【らぁ麺 くろ渦】国産小麦とタピオカ粉の滑らか麺!こだわり尽くしの醤油らぁ麺
新宿三丁目駅から徒歩2分。繁華な新宿エリアにありながら、落ち着いた空気が流れる「らぁ麺 くろ渦」は、鶏の旨味を丁寧に引き出したスープとしなやかな細麺が評判のラーメン専門店です。
系列店の技と静かな立地が光る隠れ家ラーメン店
系列には「らぁ麺 はやし田」を持ち、素材選びから調理法にいたるまで一貫したこだわりが貫かれています。アクセスの良さと、席数わずか15席という控えめな規模が相まって、ゆったりと一杯のラーメンと向き合える空間として親しまれています。
旨味の層が重なる、特製醤油らぁ麺の完成度
看板メニューである「特製醤油らぁ麺」は、大山鶏の丸鶏を中心に、鴨ガラや鶏ガラを加えた清湯スープがベース。炊き出す時間と温度を厳密に管理することで、透明感のある見た目からは想像できないほど豊かな旨味と深みが広がります♡タレには生揚げ醤油や角長濃口醤油など数種類の醤油をバランスよくブレンドし、香りとキレを両立。合わせる麺には北海道産を含む複数の国産小麦を使用し、タピオカ粉を配合することで、滑らかな喉越しとほどよい弾力が両立しています。トッピングには吊るし焼きの豚肩ロース、低温調理のレア豚ロースと鶏むね肉、味玉、穂先メンマ、海苔、ネギが並び、一杯で複数の食感や味を楽しむことができます!
魚介を活かした多彩な一杯も充実のラインナップ
そのほか、のどぐろのアラを使った「特製のどぐろそば」や、昆布水とともに提供される「つけ麺」もあり、魚介の風味を活かした構成や喉ごしのよい麺の扱いにも注目が集まります。どのメニューも派手さではなく、素材の持ち味を引き出すことに主眼が置かれており、口当たりがやさしく、重たさを感じさせない一杯に仕上がっています!
清潔感ある店内で、ひとりでも気軽に味わえる安心感
店内は白木のカウンターが印象的で、明るく清潔感のある空間。カウンター11席と4人掛けのテーブル1卓のみと限られた席数ですが、周囲の喧騒を忘れさせる静かな環境が整っており、ひとりでも入りやすい雰囲気です。昼夜問わず営業しており、スープがなくなり次第終了というスタイルながら、行列ができることもあるため、時間に余裕を持っての訪問がおすすめですよ◎

らぁ麺 くろ渦
〒160-0022東京都新宿区新宿3丁目7−8 第2シグマビル 1F
年中無休 11:00~23:00
(※スープがなくなり次第終了)
駐車場無
現金のみ
店舗予約・商品購入はこちら
〒160-0022東京都新宿区新宿3丁目7−8 第2シグマビル 1F
年中無休 11:00~23:00
(※スープがなくなり次第終了)
駐車場無
現金のみ
店舗予約・商品購入はこちら
【駄目な隣人 新宿店】野菜ブイヨン×本醸造醤油の奥深さに惹かれる醤油ラーメン♡
西武新宿駅から徒歩1分。東京都新宿区歌舞伎町にある「駄目な隣人 新宿店」は、フレンチの経験を持つ料理人が立ち上げたラーメン店で、ストリートカルチャーを感じさせる内装と、洋食の技法を取り入れた一杯で注目を集めています。店内はグラフィティアートが印象的なカウンター席のみの構成で、ラーメン専門店でありながらも、まるでバーのような落ち着いた雰囲気が漂い、女性の一人客でも入りやすい設計です。
多彩なトッピングと選べる麺で完成させる自分だけの一杯
メニューの中心は「REGULAR(醤油ラーメン)」で、野菜を主体としたブイヨン・ド・レギュームに本醸造濃口醤油を合わせ、生姜コンフィの香味油を浮かべたスープは、透明感がありながらも力強い旨味が広がります。麺は全粒粉を練り込んだ特注麺で、細麺か太麺から選べる仕様。さらに卓上には、生卵や山本海苔店の焼き海苔、鰹節粉、ニラ胡椒などが用意されており、味の変化を楽しみながら自分好みに仕上げることができます♪低温調理でしっとり仕上げたレアチャーシューと、コク深いバラチャーシューの2種類が贅沢にのせられた「SUPREME(特製ラーメン)」も人気で、ラーメン一杯に肉の多様な表情を感じることができます!
黒毛和牛せいろご飯が引き立てる満足度の高いセットメニュー
もうひとつの目玉は「黒毛和牛せいろご飯」。ラーメンとのセット注文が多く、じっくり火入れされた和牛の旨味を、さっぱりとしたおろしポン酢とともに楽しめる一品です。見た目の華やかさと満足度の高さが両立しており、ラーメン単体とはまた違った満足感を提供しています。
券売機&23時まで営業の安心感、使い勝手の良さも魅力
オーダーは券売機制!店舗は23時まで営業しており、遅い時間でもしっかりした食事をとりたい人にとって使い勝手のよい立地と営業時間が魅力です。限られた16席の空間ながら、客の回転もよく、混雑時でも比較的スムーズに案内されますよ!

駄目な隣人 新宿店
【らぁめん ほりうち 新宿本店】朝からボリューム満点◎淡麗醤油スープの平打ちざるラーメン
新宿駅西口から徒歩約3分。オフィスビルが立ち並ぶ一角に、2007年創業の「らぁめん ほりうち 新宿本店」は暖簾を掲げています。店主は、老舗ラーメン店「満来」で長年修行を積んだ経歴を持ち、その技術と味へのこだわりを一杯のラーメンに込めています。朝8時から営業しているため、出勤前の朝食にも立ち寄りやすく、昼も夜も気軽に食事ができるラーメン店として親しまれています。
大判チャーシューが主役の名物ざるラーメン
看板メニューは「チャーシューざるらあめん」です。平打ちの中太麺はもっちりとした食感でのど越しが良く、温かいつけ汁には大判のチャーシューがたっぷりと入っています。スープは鶏ガラと豚骨をベースにしたあっさりとした醤油味で、昆布や乾物の旨味が重なり、濃すぎず飲みやすい仕上がり♡麺の量は通常でも約250gとたっぷりで、追加料金で大盛りにすることもできます。さらに、納豆を加えた「納豆ざるらあめん」などの個性的なバリエーションも用意されており、何度訪れても新たな味に出会えるのが魅力です!
店内はカウンター15席のみの構成で、過度な装飾はなく、木目調の椅子と清潔感のある白い壁に囲まれた落ち着いた空間が広がっています。駅から近い立地に加え、一人でも入りやすい雰囲気が整っており、男性客はもちろん女性の利用も多く見られます。駅からすぐ立ち寄れる便利さと、ボリューム・味・手際の良さが揃った、実力を持つ一軒にぜひ訪れてみてくださいね!

らぁめん ほりうち 新宿本店
〒160-0023東京都新宿区西新宿1丁目4−7 高野ビル 1階
年中無休
月~土 08:00~23:00
日 10:00~23:00
駐車場無
現金のみ
店舗予約・商品購入はこちら
〒160-0023東京都新宿区西新宿1丁目4−7 高野ビル 1階
年中無休
月~土 08:00~23:00
日 10:00~23:00
駐車場無
現金のみ
店舗予約・商品購入はこちら
【らぁ麺や 嶋】食べログ東京ラーメン1位のお店!麺とスープの極致を追求した名店
都営大江戸線西新宿五丁目駅から徒歩5分。東京都渋谷区に位置する「らぁ麺や 嶋」は、食べログ東京ラーメン第1位に輝く、予約困難な大人気ラーメン店です。現在は完全予約制となっており、事前予約をしていないと入店することができないので、ご注意くださいね!
素材と技術が光る渾身の一杯
このお店の最大の魅力は、丹念に作り上げられたスープと自家製麺です!鶏ガラをベースにしたクリアなスープは、さっぱりとしながらも深い旨味を感じさせます。そのスープに絡む細麺は、喉越しが滑らかで、口の中で優しくほぐれる食感が特徴です。特におすすめの「特上醤油らぁ麺」は、豊かな醤油の風味が広がり、スープとの絶妙なバランスを楽しむことができます!
静けさの中で楽しむ至福の時間
店内はシンプルで清潔感があり、カウンター席が中心。落ち着いた雰囲気の中で、じっくりとラーメンを味わうことができますよ!

らぁ麺や 嶋
新宿のあっさり塩・淡麗系ラーメン
新宿御苑や住宅街エリアを中心に、透き通ったスープが特徴の塩ラーメンや淡麗系が人気を集めています。あっさりとした後味と繊細な出汁の香りは、ランチや軽めの食事にもぴったり。ヘルシー志向の人にも支持されています。
【焼きあご塩らー麺 たかはし 新宿本店】〆はだし茶漬けで♡トビウオ出汁と特注麺が織りなす、絶品塩らー麺
西武新宿駅から徒歩1分。JR新宿駅東口からも徒歩5分というアクセス至便な立地にある「焼きあご塩らー麺たかはし 新宿本店」は、歌舞伎町の中心にありながら落ち着いてラーメンを味わえる一軒です。屋号にもなっている“焼きあご”とは、長崎県産のトビウオを丁寧に焼き上げて出汁をとる高級食材で、その香ばしく澄んだ旨味を活かしたスープがこの店の最大の特長です。
出汁と麺が織りなす、余韻深い一杯とお茶漬けの締め
一番人気の「焼きあご塩らー麺」は、焼きあご出汁に沖縄の塩を合わせ、さらに鶏ガラや豚骨のコクを重ねることで、すっきりとしながらも奥行きのある味に仕上げられています。麺は京都の老舗製麺所と共同開発した特注品で、多加水の手もみ風中太麺がスープと絶妙に絡みます。チャーシューは柔らかく、脂の甘みも控えめで上品な仕上がり。スープを残したまま、新潟産こしひかりのご飯を加えて“焼きあごだし茶漬け”として締めるのもおすすめ◎ほかにも、煮干しを効かせた背脂醤油らー麺や、つけ麺などの選択肢もあり、いずれも出汁の風味を生かしたバランスの良い一杯に整えられています!
落ち着いた空間で味わう、深夜まで頼れる一杯
店内は白木のカウンターが並ぶシンプルで清潔感のある空間で、13席のすべてがカウンター席。明るく落ち着いた雰囲気の中、食事に集中できる環境が整っており、ひとりでの来店にも適しています。観光や仕事帰り、飲んだあとの締めにも立ち寄りやすい営業時間で、平日は11時から翌3時まで、土日祝は10時開店と、早朝から深夜まで利用しやすいのも魅力のひとつですよ!

焼きあご塩らー麺 たかはし 新宿本店
〒160-0021東京都新宿区歌舞伎町1丁目27−3 KKビル 1階
年中無休
平日 11:00~03:00(L.O 02:30)
休日 10:00~03:00(L.O 02:30)
駐車場無
現金のみ
店舗予約・商品購入はこちら
〒160-0021東京都新宿区歌舞伎町1丁目27−3 KKビル 1階
年中無休
平日 11:00~03:00(L.O 02:30)
休日 10:00~03:00(L.O 02:30)
駐車場無
現金のみ
店舗予約・商品購入はこちら
【麺屋 海神 新宿店】日替わりの鮮魚を使った出汁!透き通るスープが印象的な塩ラーメン
JR新宿駅東南口から徒歩1分。新宿の喧騒からわずかに離れたビルの2階にある「麺屋 海神(かいじん) 新宿店」は、魚の旨味を丁寧に引き出した塩ラーメン専門店。毎朝仕入れる鮮魚のアラを炙り、臭みを除いて炊き上げたスープは、透き通った外観からは想像できないほどしっかりとした味わいで、日によって使われる魚種が異なるため、その日の一杯に一期一会の楽しみがあります。
魚の旨味とつみれが光る、あら炊き塩らぁめんの魅力
看板メニューの「あら炊き塩らぁめん」は、そのスープに加え、2種類のつみれが味のアクセント。コリコリとした鶏軟骨入りとふんわり仕上げた海老入りが一杯の中に入っており、それぞれの食感と風味が楽しめる構成です。麺は特注の細ストレートで、スープとの絡みがよく、歯切れの良さとしなやかさを兼ね備えています。さらに、大葉や針しょうが、みょうがなどの薬味が加わり、口に運ぶたびに清涼感が重なる設計です。ラーメンと一緒に供される「へしこ焼きおにぎり」は、スープに浸して雑炊風に食べるスタイルが定着しており、食後の余韻として人気があります!
落ち着いた空間で楽しむ、ひとりでも入りやすい店内
店内は木目調の落ち着いた内装で、カウンター席とテーブル席が合わせて16席。余計な装飾はなく、静かな空間に音楽が控えめに流れる程度で、一人客も入りやすい雰囲気です。スタッフの対応も丁寧で、提供の流れがスムーズなため、時間が限られたランチタイムにも利用しやすい環境が整っていますよ!

麺屋 海神(かいじん) 新宿店
〒160-0022東京都新宿区新宿3丁目35−7 さんらくビル2F
不定休
平日昼 11:00~15:00
平日夜 16:30~23:30
土祝 11:00~23:30
日 11:00~23:00
駐車場無
現金のみ
店舗予約・商品購入はこちら
〒160-0022東京都新宿区新宿3丁目35−7 さんらくビル2F
不定休
平日昼 11:00~15:00
平日夜 16:30~23:30
土祝 11:00~23:30
日 11:00~23:00
駐車場無
現金のみ
店舗予約・商品購入はこちら
【麺屋翔 本店】澄んだ鶏スープと繊細な麺。新宿の行列店で絶品塩ラーメンを堪能
西武新宿駅から徒歩6分、JR新宿駅西口からも徒歩9分の場所にある「麺屋翔 本店」は、鶏の旨みを追求した塩ラーメンで知られる、新宿屈指の実力派ラーメン店です。2007年の創業以来、素材と技術への妥協を許さず、ラーメン激戦区である新宿の中でも安定した人気を誇っています。
澄んだスープと細麺が織りなす看板ラーメンの魅力
看板メニューの「軍鶏特製塩ラーメン」は、丁寧に炊き上げた黄金色のスープが印象的な一杯です。国産の鶏を贅沢に使用し、脂のくどさを感じさせない澄んだ味わい♡香味野菜で整えたスープには深いコクと香りがあり、ひと口目から鶏の旨みが口いっぱいに広がります。合わせる麺は国産小麦を使った細めのストレート麺で、喉越しが良くスープとの相性も抜群です!
香ばしさと食感が際立つチャーシューと充実の一品料理
チャーシューは種類豊富で、吊るし焼きによって香ばしさを引き出した鶏ももや豚バラ、塩麹に漬けて低温調理された鶏胸肉や豚肩ロースなど、それぞれの部位ごとに異なる食感と風味を楽しめます。サイドメニューとしては生姜チャーシュー丼のほか、つけ麺や味噌ラーメンといった限定メニューも用意されており、いずれも素材の持ち味を丁寧に活かした仕上がりとなっています。
清潔感と活気に包まれた店内で、何度でも通いたくなる工夫
店内はカウンター席のみで構成されており、白木を基調とした清潔感のある空間が広がっています。接客は活気があり、提供もスムーズなため、行列ができる時間帯でも比較的スムーズに食事を楽しめます。曜日や時間によって登場する限定メニューもあるため、訪れるたびに新たな楽しみがあるのも魅力ですよ!

麺屋翔 本店
〒160-0023東京都新宿区西新宿7丁目22−34
年中無休
平日 昼 11:00~15:00
平日 夜 18:00~22:00
休日 昼 11:00~15:00
休日 夜 17:00~21:00
(※スープ切れ次第終了)
駐車場無
現金のみ
店舗予約・商品購入はこちら
〒160-0023東京都新宿区西新宿7丁目22−34
年中無休
平日 昼 11:00~15:00
平日 夜 18:00~22:00
休日 昼 11:00~15:00
休日 夜 17:00~21:00
(※スープ切れ次第終了)
駐車場無
現金のみ
店舗予約・商品購入はこちら
【風来居 新宿店】白濁スープ×縮れ麺!通が通うまろやか塩ラーメンの実力派
新宿駅西口から徒歩約5分。西新宿の一角に暖簾を掲げる「風来居 新宿店 (ふうらいきょ)」は、旭川発祥の名店「らーめん山頭火」の系譜を受け継ぐ、塩らーめんを主軸にしたラーメン専門店です。2000年の創業以来、激戦区・新宿で安定した支持を集め続けています。
白濁スープともちもち麺が織りなす看板の塩らーめん
この店でまず味わいたいのが、看板メニューの「しおらーめん」。国産豚の骨をベースに、香味野菜とともに二日間かけてじっくり煮出した白濁スープは、まろやかでコクがありながらも、後味はすっきりと整えられています。豚骨のクセは抑えつつ、深い旨みがじんわりと広がり、飲み干したくなるようなバランスに仕上がっています。合わせる麺は、札幌の老舗・小林製麺による中細縮れ麺で、低加水ならではのもっちりとした食感と、スープとの絡みの良さが魅力。トッピングには厚切りで柔らかなチャーシューに加え、木耳、白胡麻、ネギ、メンマが彩りよく添えられ、飽きのこない一杯にまとまっています!
選べる楽しさとテイクアウト対応でリピーター続出
季節限定のつけ麺や、ほどよい刺激が加わった「旨辛しおらーめん」も用意されており、リピーターにとっては選ぶ楽しみもあります。店内では、ラーメンのほかに、チャーシュー弁当やまぜ麺などのテイクアウトメニューも展開されており、近隣のオフィスワーカーや常連客からも重宝されているようです。
一人でも立ち寄りやすい、無駄のない誠実な空間
カウンターのみ12席というコンパクトな空間は、無駄な装飾を排した落ち着いたつくりで、一人でも入りやすく、昼時は仕事の合間に訪れる人の姿も目立ちます。ラーメン一杯に真剣に向き合う人が集う、実直な一軒ですよ!

風来居 新宿店 (ふうらいきょ)
【Rahmen Eddie】麺・スープ・空間すべてに遊び心。おしゃれな個性派泡系ラーメン
東京メトロ丸ノ内線・新宿御苑前駅から徒歩2分。ラーメンの新たな可能性を感じさせる「Rahmen Eddie」は、塩ラーメンを専門に扱うスタイリッシュな一軒。
泡立つ香りのごちそう「カプチーノラーメン」
ネオンが彩るおしゃれな空間で話題の一杯が「カプチーノラーメン トリュフ&ポルチーニクリームスープ」です。マグカップ風の器にふわふわのメレンゲをのせた見た目が印象的で、トリュフとポルチーニ茸の香りが広がる濃厚スープは、中細ストレート麺とよく絡みます。別添えのトリュフオイルを加えれば、より豊かな風味に。ラーメンの枠を超えたユニークな一杯として注目を集めています!

素材と技が光る「特製塩ラーメン」
「特製塩ラーメン」も大人気◎昆布と鶏から丁寧にとった清湯スープに、フランス産の岩塩を用いた塩だれを合わせ、まろやかさの中にしっかりとした旨味が広がる一杯に仕上がっています。合わせる麺は、創業70年の菅野製麺所がこの店のために仕立てた特注麺。細麺・中太・太麺から選べる仕様で、スープとの相性を自分好みに楽しめます。トッピングには、低温調理の鶏胸肉、塩だれに漬けたアンデス豚、甘ダレで煮た親鳥と、調理法も味わいも異なる3種のチャーシューが贅沢に盛り込まれ、異なる食感と風味が最後まで飽きさせません!
大粒米が主役のおにぎりで満足度アップ
ラーメンのお供として提供される「おにぎり」にも注目。2ミリ超の大粒コシヒカリ「越宝玉」を使い、しっかりと粒感を残しながら、ふっくらと炊き上げた一品は、シンプルながら深い満足感を得られる名脇役です♡具材には、ブランド卵を使ったタマゴや、ネギチャーシューなど数種があり、軽食としても十分な満足度があります!

ラーメンを楽しむための居心地よい空間
店内は白とウッドを基調にした温かみのある空間で、席間もゆったりと設けられており、ひとりでもグループでも気兼ねなく過ごせます。ラーメンという料理に対して新しい感覚と遊び心を持ち込んだ「Rahmen Eddie」は、食としてのラーメンに加え、空間そのものも楽しめる、ちょっと特別な時間を提供してくれる一店ですよ!
Rahmen Eddie
〒160-0022東京都新宿区新宿1丁目11−7 サンサーラ第5御苑 1階D号室
不定休 11:00~21:30
駐車場無
クレカ・QRコード決済可
店舗予約・商品購入はこちら
〒160-0022東京都新宿区新宿1丁目11−7 サンサーラ第5御苑 1階D号室
不定休 11:00~21:30
駐車場無
クレカ・QRコード決済可
店舗予約・商品購入はこちら
【AFURI 新宿ルミネ】ヘルシー派も満足◎蒟蒻麺も選べる淡麗ラーメン専門店
新宿駅南口から徒歩1分。ルミネ1の地下2階に位置する「AFURI 新宿ルミネ」は、すっきりとした味わいの“淡麗系ラーメン”で知られる人気店。神奈川県の阿夫利山の天然水を仕込み水に使い、素材と製法に一貫してこだわった一杯が、買い物や通勤の合間に気軽に楽しめる場所にあります。
柚子の香りが際立つ、淡麗系ラーメンの代表格
看板メニューの「柚子塩らーめん」は、高知県産の柚子果汁を加えた香り高い一杯で、黄金色の澄んだスープに鶏や魚介、昆布などの旨みが重なっています。全粒粉入りの極細麺がスープとよくなじみ、ひと口ごとに軽やかなコクが広がります。炙りチャーシューは注文ごとに仕上げられ、芳ばしさとやわらかな食感が魅力♡食事のスタイルに合わせて、真空手もみの太麺や蒟蒻麺への変更も可能で、低カロリー志向の人にも対応しています!
好みに合わせて選べる具材と充実のサイドメニュー
食材だけでなく、ラーメンの構成にも多様な選択肢が用意されており、炙り豚チャーシューのほかに、鶏胸チャーシューを選べるなど、食べごたえを求める人もヘルシー志向の人も満足できるつくり。ラーメンに合わせるご飯ものやサイドメニューもあり、シンプルながらも細部にこだわった構成です。
明るく落ち着いた店内は、ひとりでも入りやすい空間
店内はカウンター席中心のコンパクトな設計で、木目を基調にした明るく落ち着いた内装。1人でも入りやすく、女性客の姿も多く見られます。英語対応も可能なスタッフが在籍しており、海外からの訪問客にも安心感がありますよ!

AFURI 新宿ルミネ
〒160-0023東京都新宿区西新宿1丁目1−5 ルミネ1 B2F
不定休
10:00~22:00(L.O 21:30)
駐車場無
クレカ・QRコード決済可
店舗予約・商品購入はこちら
〒160-0023東京都新宿区西新宿1丁目1−5 ルミネ1 B2F
不定休
10:00~22:00(L.O 21:30)
駐車場無
クレカ・QRコード決済可
店舗予約・商品購入はこちら
【鶏そば かぐら屋 西新宿店】コラーゲンたっぷり!ヘルシー志向にも嬉しい濃熟鶏そば
西武新宿駅から徒歩3分。新宿区西新宿のオフィス街に佇む「鶏そば かぐら屋 西新宿店」は、鶏の旨みをとことん追求したラーメン専門店です。
素材の旨みを引き出す、2種類のこだわりスープ
大山鶏や国産野菜、日高昆布などの厳選素材を使用し、じっくり炊き出した2種類のスープ(透き通った清湯と白濁した白湯)が特徴。濃厚ながらもくどさを感じさせない味わいで、男女問わず幅広い層の支持を集めています!
鶏の魅力が詰まった看板メニュー「濃熟鶏そば」
看板メニューは「濃熟鶏そば」。コラーゲンがたっぷり溶け込んだ白湯スープに、しっとりとした鶏むねチャーシューや味玉、九条ねぎ、自家製の鶏つくねが彩りよく添えられ、見た目にも食欲をそそります。麺は大正創業の製麺所「大成食品」と共同開発した特製麺で、スープの濃度に合わせて使い分けられるこだわりよう。トッピングの鶏つくねには大葉や生姜が練り込まれ、噛むほどに風味が広がります♪

トマトの甘みとチーズのコクが広がる塩鶏そば
「完熟トマトの塩鶏そば」は、鶏清湯スープにフレッシュな完熟トマトを丸ごと1個分溶かし込み、生クリームとパルミジャーノチーズを加えた一杯。やさしい塩味の中にトマトの甘みと酸味、チーズのコクが重なり、ラーメンでありながらスープ料理のような奥行きが楽しめます♡さっぱりとしながらも満足感のある味わいで、ラーメンの枠にとらわれない新鮮な一皿です!

使い勝手抜群の清潔感ある店内と深夜営業
店内はカウンターとテーブル席を合わせて18席。清潔感があり、ひとりでも気軽に入れる雰囲気です。無料Wi-Fiが整っているため、ビジネスランチやちょっとした休憩にも便利◎深夜2時まで営業しており、仕事帰りや終電前の一杯にもぴったりです。新宿で「鶏」の旨みにこだわった一杯を味わいたいなら、ぜひ立ち寄ってみてくださいね!
鶏そば かぐら屋 西新宿店
〒160-0023東京都新宿区西新宿7丁目16−10 西新宿ミカエラビル 1階
年中無休 11:00~23:00
駐車場無
クレカ・QRコード決済可
店舗予約・商品購入はこちら
〒160-0023東京都新宿区西新宿7丁目16−10 西新宿ミカエラビル 1階
年中無休 11:00~23:00
駐車場無
クレカ・QRコード決済可
店舗予約・商品購入はこちら
新宿のマシマシ二郎系ラーメン
ボリューム重視なら外せないのが、野菜やにんにく、脂を“マシマシ”にできる二郎系ラーメン。学生や働き盛りの男性にも人気が高く、新宿駅周辺ではガッツリ系の熱気ある一杯を求めて列ができることもしばしば。腹ペコのときに最適です。
【ラーメン二郎 新宿歌舞伎町店】深夜2時半まで営業!比較的ボリューム抑えめな直系ラーメン
西武新宿駅から徒歩約5分、歌舞伎町のにぎわいの中に店を構える「ラーメン二郎 新宿歌舞伎町店」は、1997年創業の直系二郎の一つ。ボリュームの多さで知られる二郎系の中でも、初めて訪れる人にとって挑戦しやすいと評判の店舗です。
濃厚スープと極太麺が主役のカスタマイズ自在な一杯
看板メニューの「小ラーメン」は、濃厚ながらキレのある非乳化の豚骨醤油スープに、平打ちの自家製極太麺を合わせた一杯。麺はやや短めで、力強くももちもちとした歯ごたえがあり、スープとの絡みも絶妙です!トッピングの野菜はくたっとやわらかく、スープの塩気をほどよく吸い込んで箸が進みます。分厚くカットされた豚(チャーシュー)は脂身が控えめで、肉の旨みをしっかり味わえる仕上がり。無料で追加できる「ニンニク・ヤサイ・アブラ・カラメ」コールに加え、味玉や魚粉、生とじ玉子といった有料トッピングも選べ、自分好みのカスタマイズが楽しめます♪
直系でも食べやすい!深夜まで楽しめるボリューム感
量の面では、他の直系店舗と比べて麺のボリュームが控えめで、「小ラーメン」でも約250gと、比較的食べやすい設定となっているのが特長。深夜2時半まで営業しているため、遅い時間でもガッツリとしたラーメンを求める人々の心強い選択肢となっています!
入りやすさも魅力、初訪でも安心のラーメンスポット
店内はカウンターのみの構成ながら、圧迫感の少ないレイアウトで、二郎系の中では比較的入りやすい雰囲気。外国人スタッフの丁寧な対応もあり、緊張せずに注文できる空気が流れています。アクセスの良さと食べごたえのある一杯を求めて、昼夜問わず多くの人が足を運ぶ人気店です!

ラーメン二郎 新宿歌舞伎町店
【鶏そば みた葉】濃厚鶏白湯と山盛り野菜が魅力の“鶏二郎系”ラーメン
新宿駅から徒歩5分。歌舞伎町の区役所通り沿いに佇む「鶏そば みた葉」は、女性店主が手がける鶏白湯ラーメン専門店。深夜6時まで営業しており、飲み会の締めや深夜の食事処としても利用しやすい立地と営業時間が魅力です。
鶏の旨みを極めた“鶏二郎ラーメン”の衝撃
人気のメニューは「鶏二郎ラーメン」。鶏白湯スープをベースにしながら、ボリュームたっぷりの野菜と太麺、さらに存在感ある鶏チャーシューを組み合わせた一杯で、鶏の旨みをとことん堪能できる仕上がりです!スープは国産の鶏ガラやモミジ、香味野菜を強火で炊き出した濃厚でクリーミーな鶏白湯。鶏の臭みを感じさせず、まろやかなコクが特徴。中太のストレート麺はコシがあり、スープのとろみとよく絡みます。このスープに炒めたもやしとキャベツをたっぷり乗せ、追加トッピングでにんにくや背脂の量も選べるため、自分好みに調整が可能◎
淡麗からつけ麺まで揃う鶏ラーメンのバリエーション
ラーメンは他にも、淡麗タイプの塩や醤油、つけ麺、まぜそばなどもあり、鶏の魅力を引き出した多彩なメニュー構成。夜だけでなく昼営業も行っており、ランチ利用も可能です!
女性も通いやすい、深夜営業の清潔なラーメン店
店内はカウンター中心の16席ほどで、清潔感のあるすっきりとした空間。女性一人でも入りやすい雰囲気で、穏やかな接客とともにゆっくりと食事を楽しめます。朝方まで開いている新宿では貴重なラーメン店として、しっかりと食べ応えのある鶏ラーメンを求める人にぴったりの一軒ですよ!

鶏そば みた葉
〒160-0021東京都新宿区歌舞伎町1丁目3−16 谷合ビル 1F
年中無休
昼 11:30~15:00
夜 17:00~06:00(L.O 05:45)
(※休日は通し営業)
駐車場無
クレカ・QRコード決済可
店舗予約・商品購入はこちら
〒160-0021東京都新宿区歌舞伎町1丁目3−16 谷合ビル 1F
年中無休
昼 11:30~15:00
夜 17:00~06:00(L.O 05:45)
(※休日は通し営業)
駐車場無
クレカ・QRコード決済可
店舗予約・商品購入はこちら
新宿の美味しい家系ラーメン
濃厚な豚骨醤油スープに太麺、トッピングの海苔とほうれん草が定番の家系ラーメンも、新宿で高い人気を誇ります。新宿三丁目や西口方面には、こってりしつつも食べやすい家系の味が揃っており、がっつり食べたい日にもおすすめ。
【横浜らーめん 山本家】ライス無料&味変多数!白ご飯がすすむ濃厚ラーメン
新宿駅西口から徒歩2分。西新宿の雑居ビル1階に構える「横浜らーめん 山本家」は、2021年のオープン以来、本格的な家系ラーメンが味わえる店として注目を集めてきました。家系ラーメンの名門「大塚家」で修行を重ねた店主が独立開業したこの一軒は、都心にありながら王道のスタイルを貫いており、濃厚でコク深い豚骨醤油スープが一杯に凝縮されています。
特選ラーメンで味わう家系の王道と多彩な味変
看板メニューは「特選ラーメン」。中太のストレート麺に絡むのは、豚骨の旨みがしっかりと引き出されたスープ。醤油のキレも効いていて、脂の重たさは感じさせません!トッピングには厚切りのチャーシュー、しっとりした半熟味玉、風味豊かな海苔、シャキッとしたほうれん草が盛り込まれており、どの具材もバランス良く一体感を生んでいます。さらに、卓上に並ぶニンニクや生姜、豆板醤、胡椒、酢、そして箸休めにぴったりなきゅうりの漬物など、味変アイテムも豊富。好みに合わせて自分だけの一杯に仕上げることができます♪
無料ライスで広がる食べ方の楽しみと満足感
この店の特徴として見逃せないのが、ライスが無料で提供される点。濃厚スープと白ご飯の相性は言うまでもなく、何杯でも食べたくなる満足感があります。ラーメンとの組み合わせを前提にしているため、スープに浸したチャーシューをご飯に乗せるといった楽しみ方も自然と生まれてきます。
女性にも優しい清潔空間と頼れる営業時間
店内はカウンター14席のみのコンパクトな造りですが、明るく清潔感があり、女性一人でも入りやすい雰囲気。紙エプロンの用意や、滑りにくい床など、細かな配慮が随所に感じられ、食事のしやすさが保たれています。通し営業で夜遅くまで開いているため、ランチタイムはもちろん、仕事帰りや深夜の腹ごしらえにも頼れる存在ですよ!

横浜らーめん 山本家
【横浜ラーメン 町田家 新宿南口店】酒井製麺使用!自分好みにカスタマイズできる家系ラーメン
新宿駅の東南口から徒歩3分。人通りの多い新宿の街中にあって、ふと立ち寄りたくなるような佇まいの「横浜ラーメン 町田家 新宿南口店」は、家系ラーメンの王道をしっかりと守りながらも、丁寧な仕込みとバランスの良い味づくりが光る一軒です。
味の決め手は鶏油と酒井製麺の中太麺
豚骨と鶏ガラをじっくり炊き上げたスープは、濃厚ながらくどさを感じさせず、鶏油(チーユ)のまろやかなコクが加わることで、旨みと飲みやすさの両方を叶えた仕上がり。家系ラーメンの要である麺は、酒井製麺による短めの中太ストレート麺で、もっちりとした食感がスープによく絡みます。特に注目したいのは、看板メニューの「ラーメン中」。チャーシュー、海苔、ほうれん草のシンプルな構成に、味玉や明太子などの追加トッピングを加える楽しさもあり、何度訪れても飽きのこない奥深さがあります。麺の硬さや味の濃さ、油の量を自分好みに調整できるのも、常連に支持されている理由のひとつです!
回転の早さと気軽さが魅力のカウンター空間
17席ほどの店内はカウンターのみの構成で、厨房を囲むようなレイアウト。シンプルで清潔感があり、ランチタイムには近隣のビジネスマンが一人でさっと立ち寄る姿も目立ちます。混雑時でも回転が早く、待ち時間のストレスが少ないのも嬉しいポイント◎食券制を採用しており、無駄のない動線と接客が印象的ですよ!

横浜ラーメン 町田家 新宿南口店
【壱角家 新宿5丁目店】無料ライスも嬉しい!濃まろスープのこだわり家系ラーメン
新宿三丁目駅から徒歩1分。副都心線E1出口を出てすぐの場所にある「壱角家(いちかくや) 新宿5丁目店」は、濃厚でまろやかな豚骨醤油スープを軸にした本格家系ラーメンが楽しめる一軒です。アクセスの良さに加え、朝10時半から翌朝6時まで営業しているため、ランチやディナーはもちろん、深夜帯の食事にも頼りになる存在です。
濃厚スープと特注麺が織りなす王道の一杯
ラーメンの主役となるのは、じっくり煮出された豚骨スープに、醤油ダレと鶏油(チーユ)を重ねた家系特有の力強い一杯。特に人気が高いのが、定番の「ラーメン」。香ばしいチャーシュー、風味豊かな海苔、シャキッとしたほうれん草、そして濃厚な味玉などが丁寧に盛りつけられ、どの具材もスープと調和するように仕上げられています。麺はこのスープに合わせて特注された中太ストレート麺で、コシが強く、スープの粘度とよく絡む設計。麺のかたさや味の濃さ、油の量は自分好みに調整できるため、リピーターでも飽きが来ません!
無料ライスと豊富な選択肢で満足度アップ
加えて、ランチタイムから夕方18時までには無料のライスサービスも提供されており、ラーメンと一緒にお腹をしっかり満たしたい人にもうれしいポイント◎油そばや期間限定の変わり種メニューも用意されており、定番に加えて楽しめる選択肢の幅広さも魅力です。
清潔感と使い勝手の良さが光る落ち着いた空間
店内はカウンターとテーブルを含む全24席。ほどよく清潔感があり、入り口から調理風景が見える構造で、食欲をそそる香りが自然と漂います。サッと入って食事を済ませたい一人客から、仕事帰りのグループまで、さまざまな客層が利用しやすい空間です。特に夜の時間帯は落ち着いた雰囲気で、静かにラーメンと向き合う時間を楽しむことができますよ!

壱角家(いちかくや) 新宿5丁目店
新宿の濃厚動物・魚介ラーメン
鶏や豚などの動物系と、煮干しや節系の魚介スープを組み合わせた濃厚な一杯は、新宿ラーメンシーンの中でも注目ジャンル。まろやかな旨味と奥深い味わいが特徴で、駅ビルやデパ地下にも高評価の店がそろい、食べ比べも楽しめます。
【創始麺屋武蔵】動物系×魚介系スープが決め手!最大3.5倍盛り無料のラーメン店
JR新宿駅西口から徒歩4分。西新宿のオフィス街に佇む「創始麺屋武蔵」は、ラーメン業界に革新をもたらしてきた名店のひとつ。1996年に創業して以来、多くのファンを惹きつけ続けており、2020年には“創始”の名を冠してリニューアル。原点回帰と新たな挑戦の姿勢を打ち出しています。
魚介と動物系の旨みが融合する看板つけ麺
看板料理のひとつは「濃厚味玉つけ麺」。鶏ガラと豚骨から抽出した動物系スープに、かつお節や煮干し、秋刀魚節といった魚介の旨みを重ねたダブルスープが特徴で、まろやかなコクと深みのある味わいが広がります。スープの粘度は高すぎず、最後まで飽きずに食べ進められるバランスのよさが特徴。麺は中太の平打ち縮れ麺で、もちもちとした食感が心地よく、つけ汁との絡みも良好です◎トッピングの味玉は中までじんわりと味が染みており、丁寧に仕込まれていることが感じられます。
とろける角煮と特盛無料で満足感アップ
肉好きにはたまらない角煮やチャーシューも見逃せません!分厚くカットされた角煮は口の中でほどけるような柔らかさで、つけ汁に浸せば肉の旨みと出汁の相乗効果が楽しめます。通常でも麺の量はしっかりありますが、最大3.5倍盛り(茹で後約1kg)まで無料で増量できるため、たっぷり食べたい人にもぴったり◎さらに、つけ汁は途中でおかわりが可能なので、最後までしっかりと楽しむことができます!
落ち着いた空間と多言語対応のスマートな設計
店内はカウンター19席のみのシンプルなつくりで、木目調の内装が落ち着きを与えています。券売機は多言語対応のタッチパネル式で、外国人観光客もスムーズに注文できる設計になっており、実際に多国籍の来店者も見られる活気ある空間です。スタッフの対応はきびきびとしていて、混雑時でもスムーズな案内と清潔な環境が保たれていますよ!

創始麺屋武蔵
〒160-0023東京都新宿区西新宿7丁目2−6 西新宿K-1ビル 1F
年中無休
11:00~22:30(L.O 22:30)
駐車場無
現金のみ
店舗予約・商品購入はこちら
〒160-0023東京都新宿区西新宿7丁目2−6 西新宿K-1ビル 1F
年中無休
11:00~22:30(L.O 22:30)
駐車場無
現金のみ
店舗予約・商品購入はこちら
【中華そば 流川】牛と貝の旨みが溶け合う!上品で力強い極上ラーメン
都営大江戸線・新宿西口駅から徒歩約2分。新宿の雑踏の中にひっそりと構える「中華そば 流川」は、牛骨と貝出汁を掛け合わせた滋味深いスープが特徴の中華そば専門店です。2019年にオープンし、カウンター10席のコンパクトな店内には、昼夜を問わずこだわりの一杯を求めるラーメンファンが訪れます。
牛と貝が織りなす清湯スープの看板ラーメン
看板メニューの「牛貝清湯 醤油中華そば」は、国産牛骨と鶏から丁寧に引き出した出汁に、あさりやホンビノス貝など複数の貝の旨みを加えた透き通ったスープが魅力。10時間以上かけて炊き上げる清湯は濁りがなく、香りは上品で、口に含むと牛のまろやかさと貝の余韻が重なり、深みのある味わいが広がります。合わせるのは、菅野製麺製の細ストレート麺。スープとの絡みが良く、噛むたびに小麦の香りと旨みがしっかりと伝わってきます。チャーシューには低温調理の豚肩ロースと鶏胸肉が添えられ、肉質の違いを楽しめるよう工夫されています。さらに、味玉やメンマ、ネギといった定番のトッピングも丁寧に仕込まれており、一杯の完成度は非常に高いです!
素材の個性が光る多彩なメニュー展開
つけ麺やまぜそばも提供されており、濃厚な牛骨出汁にえび味噌を加えた変化球メニューも揃うなど、選べる楽しさも魅力のひとつ。いずれも化学調味料に頼らず、素材本来の風味を大切にした構成で、最後の一滴まで飲み干せる味わいに仕上げられています。
臨場感を味わえるコンパクトで落ち着いた空間
店内は白と木目を基調にしたシンプルな設えで、調理の様子が目の前で見えるカウンター席のみの構成。客席と壁の距離はやや狭めですが、そのぶんスタッフの所作や湯切りの音まで近くに感じられ、ラーメン作りの臨場感がしっかり伝わってきます。場所柄、サラリーマンや若者の一人利用が多く、食事に集中できる落ち着いた雰囲気ですよ!

中華そば 流川
〒160-0023東京都新宿区西新宿7丁目9−15 新宿ダイカンプラザ ビズネス 清田ビル 1F
年中無休
11:30~23:00(L.O 22:30)
駐車場無
現金のみ
店舗予約・商品購入はこちら
〒160-0023東京都新宿区西新宿7丁目9−15 新宿ダイカンプラザ ビズネス 清田ビル 1F
年中無休
11:30~23:00(L.O 22:30)
駐車場無
現金のみ
店舗予約・商品購入はこちら
【金目鯛らぁ麺 鳳仙花】高級魚・金目鯛の旨味を凝縮!上品なラーメンとお茶漬けを堪能
西武新宿駅から徒歩1分、新宿駅からも歩いて約6分ほどの便利な場所にある「金目鯛らぁ麺 鳳仙花」は、人気店「らぁ麺 はやし田」のセカンドブランドとして生まれたお店です。
金目鯛の旨味が凝縮!透き通る絶品スープ
ここで味わえるのは、金目鯛のアラを丁寧に炊き上げて作る透き通ったスープ。口に含んだ瞬間に、ふわりと広がる金目鯛の上品な香りと、魚の自然な甘味が楽しめます。麺は小麦の風味豊かな細麺を使用しており、のど越しが良く、スープとの相性も抜群◎低温調理で仕上げた豚肩ロースのチャーシューは柔らかく、しっとりとした食感が楽しめ、味玉や穂先メンマなどの具材も丁寧に仕込まれています。

シメは贅沢に♪炙り金目鯛茶漬けが人気
ラーメンの後には、炙った金目鯛のほぐし身をご飯にのせた「金目鯛茶漬け」を注文する人も多く、残ったスープをかけて楽しむと、さらに金目鯛の旨味を最後まで味わえます♡カウンターのみの店内は明るく清潔感があり、木目調の落ち着いた雰囲気で、一人でも気兼ねなく入りやすいのも嬉しいポイントですよ!

金目鯛らぁ麺 鳳仙花
〒160-0021東京都新宿区歌舞伎町1丁目24−6 鶴切ビル 1F
年中無休
11:00~23:00(L.O 22:45)
(※スープ切れ次第終了)
駐車場無
現金のみ
店舗予約・商品購入はこちら
〒160-0021東京都新宿区歌舞伎町1丁目24−6 鶴切ビル 1F
年中無休
11:00~23:00(L.O 22:45)
(※スープ切れ次第終了)
駐車場無
現金のみ
店舗予約・商品購入はこちら
新宿の美味しい味噌ラーメン
新宿エリアでは、味噌のコクを活かした濃厚スープのラーメンも人気。北海道風の甘めの味噌やスパイスが効いたタイプまで、バリエーションも豊富です。寒い時期や体を温めたいときにもぴったりな、心までほっとする味わいです。
【味噌屋八郎商店】味噌の奥深さを追求!創作系ラーメンも楽しめる注目店
新宿駅西口から徒歩7分。ラーメン激戦区とも言われる西新宿の一角に店を構える「味噌屋八郎商店」は、神奈川の人気店「なんつッ亭」がプロデュースする味噌ラーメン専門店。アクセスの良さに加え、わずか12席のカウンターのみというコンパクトな店構えながら、根強いファンが訪れる一軒です。
味噌の旨みを極めた多彩なラーメンラインナップ
看板メニューは、北海道味噌をベースに濃厚なコクと香ばしさを引き出した「味噌ラーメン」。豚骨や鶏ガラをじっくりと煮込んだスープに合わせるのは、歯ごたえのある中太縮れ麺。香り立つごま油と炒め野菜の旨味が重なり、一口目から深い満足感を得られます◎さらに、チャーシューや味玉、バター、コーンを豪快にのせた「味噌八デラックス」はボリューム感もあり、食べ応えを求める人にぴったり!加えて、辛味噌やトマト味噌、カレー味噌など、味噌の新たな可能性を引き出す創作メニューも豊富に揃い、何度訪れても飽きることはありません。どの麺メニューも大盛無料なのもうれしいポイントです◎
回転の良さと居心地のよさが光るカウンター席
注文は食券制で、提供までの回転も早め。白を基調とした清潔感ある内装で、厨房を囲むL字型カウンターからは手際よく調理される様子が見え、活気のある空気に食欲も高まります。仕事帰りのサラリーマンから近隣の常連客まで、客層は幅広く、一人でも立ち寄りやすい雰囲気が保たれていますよ!
味噌屋八郎商店
〒160-0023東京都新宿区西新宿7丁目5−5 プラザ西新宿 102
火曜定休
11:00~23:00(L.O 23:00)
(※麺・スープが無くなり次第終了)
駐車場無
クレカ・QRコード決済可
店舗予約・商品購入はこちら
〒160-0023東京都新宿区西新宿7丁目5−5 プラザ西新宿 102
火曜定休
11:00~23:00(L.O 23:00)
(※麺・スープが無くなり次第終了)
駐車場無
クレカ・QRコード決済可
店舗予約・商品購入はこちら
【萬馬軒 新宿南口】濃厚だけど重くない!創業30年以上の老舗で濃厚味噌ラーメン
JR新宿駅の東南口から歩いてわずか3分。賑やかな新宿の街中に佇む「萬馬軒 新宿南口」は、昭和63年創業の味噌ラーメン専門店。目黒で誕生したこの店は、時代とともに磨かれてきた味を守りながら、多くのラーメンファンを惹きつけ続けています。
香ばしさとコクが際立つ、看板の味噌ラーメン
この店の看板は、何と言っても濃厚な赤味噌ベースの「味噌ラーメン」。中華鍋で炒めたモヤシとキャベツがたっぷりとのり、スープには香ばしさと野菜の甘みが溶け込んでいます。合わせる麺は平打ちの縮れ太麺。もちもちとした弾力があり、力強いスープとの相性は抜群です◎味噌のコクはしっかりありつつ、重たくなりすぎないバランス感があり、最後の一口まで満足感が持続します。チャーシューや味玉などのトッピングも丁寧に仕込まれており、一杯でしっかりとした食事になる構成です。
選べる楽しさも魅力、味噌と醤油の多彩な一杯
味噌のバリエーションも豊富で、山椒と唐辛子を効かせた「辛味噌ラーメン」や、冷たい麺を熱々のスープでいただく「味噌つけ麺」など、好みに合わせて選べる楽しさがあります。また、近年復活した「醤油つけ麺」も静かな人気を集めており、味噌とは異なる風味の深さが新鮮な驚きをもたらしてくれます。いずれも野菜やチャーシュー、メンマなどがしっかりと盛り込まれ、コストパフォーマンスも良好です!
清潔感ある空間と丁寧な接客で、食事時間も快適に
店内はコンパクトでカウンター席のみの構成ですが、清掃が行き届いており、落ち着いて食事ができる空間が整っています。卓上には山椒や唐辛子などの調味料が置かれていて、自分好みの味に調整できるのも嬉しいポイント◎接客も丁寧で、海外からの来店客にも英語で対応するなど、細やかな気配りが感じられますよ!

萬馬軒 新宿南口
〒160-0022東京都新宿区新宿3丁目34−4第84 東京ビル 1F
年中無休
月火 11:00~22:00
水木金土 11:00~00:00
日 11:00~23:00
駐車場無
現金のみ
店舗予約・商品購入はこちら
〒160-0022東京都新宿区新宿3丁目34−4第84 東京ビル 1F
年中無休
月火 11:00~22:00
水木金土 11:00~00:00
日 11:00~23:00
駐車場無
現金のみ
店舗予約・商品購入はこちら
【えびそば一幻 新宿店】海老の旨味が凝縮!札幌発・濃厚海老スープの進化系ラーメン
JR新宿駅西口から徒歩6分、都営大江戸線新宿西口駅からは徒歩3分。西新宿のオフィス街に佇む「えびそば一幻 新宿店」は、北海道・札幌発祥の人気ラーメンブランド「一幻」が東京に展開する店舗で、海老の旨みを凝縮した一杯を都心で気軽に楽しめるとあって、観光客から地元の常連まで幅広く訪れています。
海老の旨味を極めた一杯「えびみそラーメン」
看板メニューは、甘えびの頭からじっくり抽出した濃厚な「えびみそラーメン」。紅色に染まったスープには、香ばしい海老の香りが立ちのぼり、一口すすれば海老の旨味がじんわりと口いっぱいに広がります♡スープのタイプは「そのまま(えび100%)」「ほどほど(えび+豚骨)」「あじわい(えび+豚骨+特製油)」の3種から選べ、それぞれに異なるコクと風味のバランスを楽しむことができます。麺は太麺と細麺から選択でき、もちもちした食感の太麺は特に人気!スープと麺の組み合わせ次第で印象が変わるため、リピーターも多いようです♪
えびおにぎりとの組み合わせで広がる楽しみ方
サイドメニューの「えびおにぎり」も評判で、ラーメンのスープと組み合わせれば、まるで海老出汁のお茶漬けのような楽しみ方も。店舗ごとに微調整されている味の違いもあり、札幌本店を知る人にとっても新宿店ならではの味わいが感じられるはずです!
木目調で清潔感のある空間は女性にも人気
店内は13席のみのカウンター構成で、落ち着いた木目調の内装と清潔感ある空間が特徴。席間も適度に取られており、女性ひとりでも入りやすい雰囲気です。回転も良く、待ち時間も比較的スムーズ。深夜23時まで営業しているため、仕事終わりや飲み会後の一杯にもぴったりですよ!

えびそば一幻 新宿店
新宿のこってり豚骨ラーメン
パンチのある味を楽しみたい方には、こってり系の豚骨ラーメンが好相性。西新宿や歌舞伎町を中心に、濃厚スープに細麺を合わせた本格派も揃い、替え玉でがっつり楽しむ人も多数。クセになる濃さでリピーターも多い一杯です。
【ラーメン龍の家 新宿小滝橋通り店】スープも〆も極上!久留米系豚骨とモツの旨味をラーメンで!
西武新宿駅から徒歩5分。ラーメン激戦区・小滝橋通り沿いに店を構える「ラーメン龍の家 新宿小滝橋通り店」は、福岡・久留米で創業した豚骨ラーメンの名店「龍の家」が関東で初めて展開した店舗です。2009年の開業以来、都心でも本格的な久留米豚骨ラーメンが味わえる店として、多くのラーメンファンの支持を集めています。
モツの旨みが主役の限定つけ麺「もつスペシャル」
店の看板メニューは、限定提供の「つけ麺 もつスペシャル」。濃厚でクリーミーな豚骨スープに焦がし醤油とマー油の香ばしさを重ね、そこへ炙った国産のモツが加わることで、旨味の層がより立体的に広がります。合わせる麺は、つるりとした中太ストレート麺。しっかりとしたコシがありながらもスープとなじみが良く、噛むごとに小麦の甘みとモツの風味が一体となって口いっぱいに広がります。食後には、残ったスープに割り粥を加えて締めるのが定番の楽しみ方です!
濃厚派もまろやか派も満足の二大とんこつラーメン
定番のラーメンは、豚の頭骨と水だけでじっくり炊き上げたスープをベースにした「こく味」と「純味」の2種類から選べます。「こく味」は香味油と辛味噌を加えた濃厚タイプで、パンチのある味わいが魅力。「純味」はまろやかで雑味のない仕上がりで、豚骨スープ本来の甘みとクリーミーなコクをしっかりと感じられます。いずれも極細ストレート麺と相性抜群で、替え玉で食感の違いを楽しむ人も少なくありません!
清潔感と心配りが光る、安心して過ごせる店内空間
店内はカウンター席を中心にテーブル席も備えた全18席。清潔感があり、木目を基調とした内装は温かみがありながら、シンプルで落ち着いた雰囲気。女性ひとりでも入りやすい空間です。備品としてヘアゴムやマウスウォッシュも用意されており、ちょっとした心配りが感じられます。行列ができる時間帯でも、スタッフのスムーズな案内や丁寧な対応が好印象で、初めての来店でも安心して過ごせる配慮がなされていますよ!

ラーメン龍の家 新宿小滝橋通り店
【桂花ラーメン 新宿ふぁんてん】角煮が主役の太肉麺!朝限定丼も話題の老舗ラーメン店
新宿駅東口から徒歩約3分。雑踏を抜けてたどり着く「桂花ラーメン 新宿ふぁんてん」は、熊本発祥の本格派ラーメンを都心で味わえる老舗店です。1955年に熊本で創業し、1981年にこの地に開店して以来、マー油の香りが漂う濃厚豚骨ラーメンを求めて、多くの人が暖簾をくぐります。
香ばしさと迫力が際立つ名物・太肉麺
一番人気は「太肉麺(ターローメン)」。白濁した豚骨スープに浮かぶのは、熊本ラーメンならではの黒マー油。焦がしニンニクの香ばしさが加わることで、スープに深みとパンチが生まれます。中太ストレートの固め麺がスープをしっかりと受け止め、噛むごとに小麦の香りとスープの旨みが絡み合います。そこにドンと乗るのは、しっかり煮込まれた豚バラ肉の角煮。脂身はとろけるように柔らかく、赤身はホロホロと崩れる絶妙な火加減で、ラーメン全体のボリューム感と満足度を一気に高めています!
朝限定のふぁんてん丼で一日を元気にスタート
朝営業も行っており、開店から10時までの時間帯には「ふぁんてん丼」というご飯メニューも用意されています。特製の醤油ダレと自家製マヨネーズがご飯に絡み、しっかりとした味付けで朝から元気をチャージできます♪
昭和の面影と快適さが共存する広々とした店内
店は第2サンパークビルの地下1階と地下2階の2フロア構成で、テーブル席とカウンター席があり、ひとりでもグループでも利用しやすい設計です。店内は清潔で、木目調の落ち着いた内装に、どこか昭和の面影を残す温かみが漂っています。エレベーターも完備されており、大きな荷物を持った観光客やベビーカー連れのファミリーにも配慮された環境ですよ!

桂花ラーメン 新宿ふぁんてん
【博多風龍 新宿東口店】無料トッピングも充実!細麺&濃厚スープの王道とんこつラーメン
JR新宿駅東口から徒歩1分。東京都新宿区の繁華街に位置する「とんこつラーメン 博多風龍 新宿東口店」は、本場・博多の味を手軽に楽しめるラーメン専門店です。アクセスの良さもさることながら、深夜まで営業している利便性から、昼夜を問わず多くのラーメン好きが訪れています。
豚骨の旨みが際立つ、王道の博多ラーメン
この店の最大の特徴は、クリーミーでコクのある豚骨スープと、相性の良い極細ストレート麺の組み合わせ。臭みのないスープは白濁しながらもすっきりとした口当たりで、博多ラーメンの基本を忠実に再現しています。中でも人気の「とんこつラーメン」は、シンプルな構成ながらも満足感のある一杯。トッピングを追加することで、味わいの幅がさらに広がります。また、黒マー油が香ばしさを加える「黒とんこつラーメン」や、ピリ辛の「辛味噌とんこつラーメン」など、味のバリエーションも豊富です◎
替え玉2回無料!満腹必至のうれしいサービス
特筆すべきは、ラーメンを注文すると替え玉が2玉まで無料で付いてくるというサービス。これは博多ラーメンならではの楽しみ方を強調する仕組みで、学生やサラリーマンを中心に高く支持されています。卓上には紅生姜や高菜、にんにくといった無料のトッピングも揃っており、味変を加えながら最後まで飽きずに楽しめます!
回転よく入りやすい、気軽なカウンター空間
店内はカウンター席のみの全15席とコンパクトですが、回転率が高く、ひとりでも気軽に立ち寄れる雰囲気。注文から提供までのテンポもよく、時間が限られているときにも重宝します。外国語のメニューも完備されているため、海外からの観光客にも対応可能ですよ!

博多風龍 新宿東口店
〒160-0022東京都新宿区新宿3丁目21−2 ナナエビル 1F
年中無休
月~土 11:00~02:00
日 11:00~20:00
駐車場無
QRコード決済可
店舗予約・商品購入はこちら
〒160-0022東京都新宿区新宿3丁目21−2 ナナエビル 1F
年中無休
月~土 11:00~02:00
日 11:00~20:00
駐車場無
QRコード決済可
店舗予約・商品購入はこちら
新宿のつけ麺・油そば名店
スープにつけて楽しむつけ麺や、汁なしで食べる油そばは、新宿でも根強い人気を誇るスタイル。麺のコシやタレの個性が際立ち、食べ応えも十分。新宿駅の東西を問わず専門店が点在し、昼夜問わず多くのファンを魅了しています。
【風雲児】毎日行列でも納得!中太ストレート麺と旨味爆発スープで至福の一杯
JR新宿駅南口から徒歩5分、または都営新宿線・大江戸線の6番出口からすぐの場所にある「風雲児(ふううんじ)」は、濃厚な鶏白湯と魚介を組み合わせたスープで知られるラーメン・つけ麺専門店です。東京都渋谷区代々木の雑居ビル1階に店舗を構え、開店前から行列ができるほどの人気を誇ります。
看板メニューの「特製つけ麺」は、国産の丸鶏や鶏ガラを炊き出して作る白湯スープに、瀬戸内産の煮干しや節の魚介出汁を重ねたダブルスープが特徴。乳白色でクリーミーながら、後味はすっきりとしており、濃厚さと繊細さを兼ね備えた味わいが印象に残ります。このスープに合わせるのは、国産小麦を使った中太ストレートの特注麺。モチモチとした弾力があり、麺をすするたびにスープの旨味がしっかり絡みます。大盛り無料のサービスもあり、食べ応えを求める人にも嬉しい一杯です♡トッピングには、柔らかく煮込まれたチャーシューや、黄身までじんわりと味の染みた半熟玉子、軽い味付けのメンマなど、バランスよく丁寧に仕上げられた具材が並び、全体の完成度を高めています!
店舗はカウンター15席のみのシンプルなつくりで、落ち着いた照明の中、ラーメンやつけ麺に集中できる環境が整っています。開店直後から途切れることのない行列は日常風景のようですが、スタッフの動きがスムーズで回転が早く、待ち時間が長く感じにくいのもポイント◎接客も丁寧で、訪れる人々に対して一貫した配慮が感じられますよ!
風雲児(ふううんじ)
【らぁめん 満来】箸でほぐれる極厚チャーシューが特徴の大盛りざる麺!
新宿駅西口から徒歩1分。1961年創業の「らぁめん 満来(まんらい)」は、新宿のラーメン文化を語る上で欠かせない老舗の一軒です。店先には開店前から行列ができることも多く、その人気ぶりは長年変わらず続いています。場所は西新宿のメインストリート沿いにあり、アクセスの良さも魅力のひとつです。
圧巻のボリューム!名物「チャーシューざる」の魅力
この店の看板メニューは、なんといっても「チャーシューざる」。平打ちの多加水縮れ麺が山盛りに盛られ、別皿に添えられた特製のつけ汁とともに味わいます。つけ汁は鶏ガラと豚骨、香味野菜をベースにした醤油清湯で、あっさりとした口当たりながらも、出汁の旨味がしっかりと感じられる設計。そこに圧巻なのが、器から溢れるほど豪快に盛られたチャーシュー!肩ロースを使用した煮豚は分厚くカットされているにもかかわらず柔らかく、箸を入れるとホロリとほぐれるほど煮込まれています。肉のジューシーさと、やや甘めのつけ汁のコクが合わさり、食べ応えも満点◎ざる麺以外にも「らぁめん」「納豆ざる」などのバリエーションが揃っており、どれもボリュームを求める食通に応える内容となっています。
一人でも通いやすい、清潔感ある老舗のカウンター空間
店内はL字カウンターを中心とした構成で、席数は約15席ほど。木目調のシンプルな造りながらも清潔感があり、一人でも気軽に入れる雰囲気が整っています。店員の対応もきびきびしていて、回転が早いのもこの店の特長です。夜遅くまで営業しているため、ランチはもちろん、仕事終わりの食事として立ち寄る人も多く、常に活気に満ちていますよ!

らぁめん 満来(まんらい)
【百日紅】平日限定朝ラーメンも◎駅直結の太麺×濃厚スープのつけ麺店
新宿三丁目駅C2出口から直結、京王フレンテ新宿三丁目の地下2階に店を構える「麺や 百日紅(さるすべり)」は、通勤客や買い物帰りの方々に親しまれている煮干し系つけ麺とラーメンの専門店です。朝7時から営業しているのも特徴で、朝ラーメンを目当てに訪れる常連の方も多くいます。
三種チャーシューと煮干しスープが織りなす濃厚つけ麺の魅力
看板メニューは「濃厚煮干しつけ麺」。煮干しの力強い香りと豚骨のまろやかなコクをあわせ持つ濃厚なスープに、三河屋製麺製の太麺がたっぷりと絡みます。スープには豚肩ロースや鶏むねのチャーシュー、バラ肉など3種類の肉が丁寧に盛り付けられており、見た目にも食欲をそそられます♡しっかりとしたコシと弾力を持つ麺とともに、濃厚スープの旨みをじっくりと味わえる構成で、満足感も高いです!さらに、辛味や塩ベースのつけ麺、煮干しや浅利出汁を使ったラーメン、まぜそばなど、メニューのバリエーションも豊富にそろっています◎平日限定の朝ラーメンは、醤油または塩から選べ、手頃な価格で気軽に楽しめます。軽めの口当たりながらも出汁の深みが感じられ、朝の一杯としては申し分のない仕上がりです!
駅直結の好立地と清潔感ある空間で快適な一杯を
店内はカウンター14席のみのシンプルな造りで、清潔感のある明るい空間が広がっています。各席にはアクリル板が設置されており、落ち着いた環境の中でラーメンと向き合うことができます。駅からのアクセスが良く、雨の日でも濡れずに来店できる利便性も魅力ですよ!

百日紅 (さるすべり)
〒160-0022東京都新宿区新宿3丁目4−8 京王フレンテ新宿3丁目 B2F
年中無休
月~金 07:00~23:00(L.O 22:30)
土 11:00~23:00(L.O 22:30)
日 11:00~21:00(L.O 20:30)
駐車場無
クレカ・QRコード決済可
店舗予約・商品購入はこちら
〒160-0022東京都新宿区新宿3丁目4−8 京王フレンテ新宿3丁目 B2F
年中無休
月~金 07:00~23:00(L.O 22:30)
土 11:00~23:00(L.O 22:30)
日 11:00~21:00(L.O 20:30)
駐車場無
クレカ・QRコード決済可
店舗予約・商品購入はこちら
【つけ麺 五ノ神製作所】海老の濃厚だしが魅力!チーズごはんで締める二度おいしいつけ麺
JR新宿駅新南口から徒歩約4分。東京・千駄ヶ谷に位置する「つけ麺 五ノ神製作所」は、海老の旨味を凝縮したつけ麺専門店として知られています。店舗の外観はシンプルながらも個性的で、駅近ながら少し落ち着いたエリアにあるため、街の喧騒から少し離れて食事を楽しむことができます。
濃厚海老スープと極太自家製麺が織りなす至高の一杯
この店の代名詞ともいえるのが「海老つけ麺」。甘海老を贅沢に使って煮込まれたスープは、殻の香ばしさと旨味が濃厚に溶け出しており、口に含んだ瞬間に海老の風味が力強く広がります。スープにはほんのりと生姜が効いていて、濃厚ながらも後味は重くなりすぎず、最後まで飲み干したくなるバランス。麺は自家製の全粒粉極太麺で、もっちりとした食感と小麦の香りが際立ち、海老のスープに負けない存在感があります。ひと口ごとにスープとの一体感が感じられ、つけ麺の醍醐味をしっかりと味わえる構成です!
豊富なバリエーションとカスタマイズで楽しみ方は無限大
そのほかにも、イタリアンを彷彿とさせる「海老トマトつけ麺」や、深いコクの「海老味噌つけ麺」など、ベースは海老ながらも個性の異なるメニューが揃っており、リピーターからも支持されています。追加トッピングには、味玉やチャーシュー、バジルソースやモッツァレラチーズといった変わり種も用意されており、自分好みにカスタマイズできるのも魅力♪麺を食べ終えたあとには、スープに「焼チーズごはん」や「海老味玉子かけごはん」を投入してリゾット風に楽しむスタイルも人気があります。
香ばしさ漂う厨房と落ち着いた空間でゆったり味わう
店内はカウンター席中心のつくりで、席数は多くありませんが、食事に集中できる落ち着いた空間。調理の様子が見えるオープンキッチンとなっており、海老の香ばしい香りが食欲をそそります。内装は無機質すぎず温かみもあり、居心地の良さが感じられます。回転が早いため、行列ができていても比較的スムーズに入店できるのも嬉しいポイントですよ◎

つけ麺 五ノ神製作所
〒151-0051東京都渋谷区千駄ケ谷5丁目33−16 シャトレー新宿御苑第一 1F
年中無休
11:00~21:30(L.O 21:00)
駐車場無
現金のみ
店舗予約・商品購入はこちら
〒151-0051東京都渋谷区千駄ケ谷5丁目33−16 シャトレー新宿御苑第一 1F
年中無休
11:00~21:30(L.O 21:00)
駐車場無
現金のみ
店舗予約・商品購入はこちら
【東京油組総本店 西新宿組】駅チカ&深夜営業!トッピングも豊富な油そば専門店
新宿駅西口から徒歩2分。「東京油組総本店 西新宿組」は、スープのないラーメン「油そば」を専門に提供する店として、昼も夜も多くの人でにぎわっています。カウンターのみ14席のコンパクトな店舗は、回転も早く、一人でも立ち寄りやすい雰囲気。深夜4時まで営業しているので、仕事帰りや終電後に立ち寄れるのもこの店の強みの一つです。
味も量も満足できる進化系油そば
看板メニューの油そばは、こってりとした印象とは裏腹に、動物系の出汁と秘伝の醤油ダレが絶妙に絡み合い、最後まで飽きずに食べられる味わい。麺はビタミンやミネラルを豊富に含む「アリューロン層」が多い特製の中太ストレート麺を使用しており、もちもちとした食感が特徴です。並盛(160g)、大盛(240g)、W盛(320g)までが同一価格で、空腹具合に合わせて量を選べるのも嬉しいポイント◎卓上にはお酢やラー油、刻み玉ねぎ、柚子胡椒、つぶしにんにくなどが揃っており、味変を楽しみながら自分好みに調整できる楽しさもあります♪
気軽に立ち寄れる落ち着きのある店内
落ち着いたトーンの内装でまとめられた店内は、シンプルながら清潔感があり、短時間で食事を済ませたい人にとっても過ごしやすい空間。駅近でアクセスもよく、手軽にしっかり食べたいときにはうってつけの一軒ですよ!

東京油組総本店 西新宿組
〒160-0023東京都新宿区西新宿1丁目13−6 西新宿ビル 1F
年中無休
月~土 11:00~04:00
日 11:00~22:00
駐車場無
交通系電子マネー決済可
店舗予約・商品購入はこちら
〒160-0023東京都新宿区西新宿1丁目13−6 西新宿ビル 1F
年中無休
月~土 11:00~04:00
日 11:00~22:00
駐車場無
交通系電子マネー決済可
店舗予約・商品購入はこちら
【三田製麺所 新宿西口店】本格つけ麺の名店!魚粉香る豚骨魚介スープがクセになる一杯
新宿駅西口から徒歩3分。都心の賑わいの中にありながら、つけ麺に特化した専門性と気軽に立ち寄れる利便性を兼ね備えているのが、「つけ麺専門店 三田製麺所 新宿西口店」です。
店内は使い勝手抜群の快適空間
カウンター席とテーブル席を合わせて約46席を備えた店内は、ひとりでもグループでも利用しやすく、ベビーカーでの入店も可能◎清潔感があり、回転も早いため、時間が限られたランチタイムや深夜の締めにも適しています!
自家製極太麺と濃厚魚介スープの看板つけ麺
看板メニューの「つけ麺」は、動物系のコクと魚介の風味を重ねた濃厚な豚骨魚介スープに、特製の極太ストレート麺を合わせた一杯。小麦の風味を活かしたもちもちとした麺は、小麦粉の配合や加水率まで計算された自家製仕様で、しっかりとした噛み応えが特徴です。麺の量は並・中・大いずれも同一価格で、食欲やその日の気分に応じて調整できるのもポイント◎スープの表面には魚粉がふわりと浮かび、卓上に用意された「三田スパイス酢」や「にんにく七味」などの調味料で、味の変化も楽しめます。期間限定の「鯛だし塩つけ麺」や、より濃厚な「特濃つけ麺」、シンプルながら満足感の高い「たまごかけ麺(TKM)」など、つけ麺の枠を広げるラインナップも用意されています。
金賞唐揚げをはじめとした充実の一品料理
食事と合わせて楽しめるサイドメニューも充実しており、中でも「唐揚げ」はグランプリ金賞を受賞した実力派。外はカリッと、中はジューシーに仕上げられており、つけ麺との相性も抜群です!「豚キムチ」や「餃子」など、単品料理も豊富に揃っているため、しっかり食事をしたい人にも向いています。
深夜営業&スマホ注文で使いやすさも抜群
注文はスマートフォンからメニューを選ぶセルフオーダー形式で、メニューの内容をゆっくり確認しながら注文できるのが便利です。日曜・祝日は22時半まで、平日と土曜は翌3時まで営業しているため、時間帯を問わず訪れることができ、都心の飲食店として高い利便性を誇ります。濃厚な一杯を求めて、昼も夜も賑わいが絶えない一軒です!

三田製麺所 新宿西口店
〒160-0023東京都新宿区西新宿1丁目13−3 西新ビル 1F
年中無休
月~土・祝前日 10:00~03:00(L.O 02:30)
日祝 10:00~22:30(L.O 22:00)
駐車場無
クレカ決済可
店舗予約・商品購入はこちら
〒160-0023東京都新宿区西新宿1丁目13−3 西新ビル 1F
年中無休
月~土・祝前日 10:00~03:00(L.O 02:30)
日祝 10:00~22:30(L.O 22:00)
駐車場無
クレカ決済可