
【2025最新版】秋葉原・末広町・岩本町で人気のラーメン&つけ麺ランチ25選

電気街やオフィスが立ち並ぶ秋葉原を中心に、徒歩圏内の末広町や岩本町には、個性豊かなラーメン店が勢ぞろい。家系やこってり豚骨、つけ麺やまぜそばまでジャンルも多彩で、駅の出口ごとに雰囲気も異なります。早朝から営業している店や、深夜まで開いている一杯もあり、仕事前の腹ごしらえや夜食にもぴったり。今回は、秋葉原駅の昭和通り口・電気街口を起点に、ランチ利用にも便利なおすすめラーメンスポットをテーマ別にご紹介します。
- 【Tokyo Style Noodle ほたて日和】北海道産帆立が主役!秋葉原のお洒落なラーメン店
- 【粋な一生】味噌の奥行きを堪能◎味と量で満足できる実力派ラーメン店
- 【麺屋武蔵 武仁】戦国を感じる空間で味わう、極厚チャーシューが主役の一杯!
- 【新福菜館 秋葉原店】醤油とラードが香る焼きめしと中華そばの王道コンビ!
- 【九州じゃんがら 秋葉原本店】細麺の喉ごしと自家製スープが絶妙♡本場九州のとんこつラーメン
- 【麺屋武蔵 巌虎】麺3.5倍まで無料!炙りベーコンと太麺の豪快ラーメン
- 【麺屋武一 秋葉原店】焼鳥職人の技!とろける鶏チャーシューが主役の絶品ラーメン
- 【鶏王けいすけ 秋葉原店】箸でほぐれる骨付き鶏♪旨味広がる鶏白湯ラーメンの専門店
- 【らーめん影武者】背脂・野菜・ニンニク自由自在!二郎インスパイアのガッツリな一杯
- 【スタンドそば東京 STAND SOBA TOKYO】通勤前にも立ち寄れる♪ゲソ天が美味しい立ち食いそば店
- 【つけ麺屋 やすべえ 秋葉原店】遅い時間でも頼れる!あつもり対応&スープ割り無料なつけ麺店
- 【麺処 MAZERU】厚切り肉と極太麺で攻める、ガッツリ系まぜそばの真骨頂!
- 【つじ田 秋葉原店】すだちと黒七味で味変も◎旨みの層が深い濃厚つけ麺
- 【秋葉原つけ麺 油そば 楽】唐揚げトッピングも人気!独自製法の油そば&つけ麺専門店
秋葉原のおすすめ家系ラーメン
電気街のイメージが強い秋葉原には、濃厚スープと太麺が魅力の家系ラーメンも充実。駅周辺には、ガッツリ系を求める人々の胃袋を満たす一杯が揃い、仕事帰りやランチタイムにぴったりの選択肢です。こってり派にも嬉しいバリエーションが楽しめます。
【横浜家系ラーメン 麺家福増】三河屋製麺使用!味の濃さも脂の量も自由自在な王道家系ラーメン
神保町駅A4出口から徒歩1分。千代田区神田神保町に構える「横浜家系ラーメン 麺家福増 神保町本店」は、通し営業で昼夜問わず立ち寄れる、家系ラーメン専門店です。2023年のオープン以来、骨太なスープとしっかりとした食べごたえのある麺で、周辺の学生やビジネスマンの胃袋をつかんできました。
濃厚スープと力強い麺で味わう看板ラーメン
この店でまず味わいたいのが、看板の「豚骨醤油ラーメン」。豚の頭骨を中心にじっくりと炊き出したスープは、骨粉を感じるほど濃厚で、醤油ダレのキレと奥行きがバランスよく共存しています。そこに合わせるのは、三河屋製麺の中太ストレート麺。もちもちとした弾力があり、とろりとしたスープをしっかり受け止める力強さがあります。チャーシュー、ほうれん草、海苔が標準トッピングとして添えられており、ライスとの相性も抜群◎白ご飯は小・中・大から無料で選べ、スープに浸した海苔を巻いてかきこむのが定番の楽しみ方です!
自由にカスタマイズできる一杯とお得な特典
好みに応じて、味の濃さ・脂の量・麺の硬さが選べるのも嬉しいところで、通うごとに自分好みの一杯に近づける楽しさがあります。さらに、公式Instagramの画面を提示することで、味玉やチャーシューなどのトッピングが無料でサービスされる特典も用意されています♪
一人でも立ち寄りやすい、黒基調の落ち着いた空間
店内は黒を基調にしたシンプルで落ち着いた空間で、全席カウンター。ひとりでも気兼ねなく入れる雰囲気で、ランチタイムの合間や仕事帰りにも立ち寄りやすい構成です。周辺に大学や書店街が広がる神保町の中でも、しっかりと腹ごしらえをしたいときに頼れる一軒として支持を集めています!濃厚でありながらもまとまりのあるスープと、満足感の高い麺の組み合わせ。家系ラーメンを食べ慣れた人にも、これから試してみたい人にもおすすめできる一杯が、ここにはありますよ!

横浜家系ラーメン 麺家福増
【家系ラーメン 武将家 外伝】秋葉原の朝ラー聖地で味わう!濃厚なのに重くない王道家系ラーメン
JR秋葉原駅・昭和通り口から徒歩約3分。家系ラーメン好きが集う「家系ラーメン 武将家 外伝」は、都内でも珍しい朝6時開店のラーメン店です。
朝6時開店、秋葉原の“朝ラー”聖地
通勤前に立ち寄る常連客も多く、秋葉原界隈では“朝ラー”スポットとして知られる存在です。本店「武将家」のセカンドブランドとして2020年にオープンして以来、伝統的な家系の魅力を受け継ぎつつ、細部にわたる工夫で多くの支持を集めています!
濃厚豚骨醤油と酒井製麺の至福の一杯
看板メニューは、豚骨の濃厚さと醤油ダレのキレが絶妙に絡む「豚骨醤油ラーメン」。しっかり炊き出したスープには鶏油のコクが加わり、深みがありながらも重たすぎず、飲み口はなめらか♡そこに合わせるのは、家系御用達・酒井製麺の中太ストレート麺。もちもちとした弾力があり、スープとの一体感を楽しめます。トッピングには燻製チャーシュー、ほうれん草、海苔が標準装備され、さらに追加で味玉やうずらの卵、キャベチャーなどのアレンジも可能です◎ラーメン一杯につきライスが無料で付き、おかわりも自由!海苔にスープを染み込ませてライスを巻いて食べるのが、この店ならではの楽しみ方です。
回転良好&味変自在な駅近ラーメンスポット
店内はカウンター13席のみのコンパクトな構成ですが、清潔感があり回転も早いため、待ち時間は比較的少なめ。卓上にはニンニク、豆板醤、高菜、刻み生姜、ごまなどの調味料が揃っており、途中から味を変えて楽しむ人も多いようです。駅近の立地と満足感のある構成で、コストパフォーマンスの高い一杯が味わえますよ!

家系ラーメン 武将家 外伝
秋葉原で朝から食べられるラーメン店
早朝から営業しているラーメン店が点在する秋葉原。ビジネス街としての一面を持つこのエリアでは、朝活や始発移動の合間に立ち寄れる一杯が重宝されています。朝でも重すぎず、優しい味わいのラーメンも見つかります。
【秋葉原ラーメン わいず】濃厚なのに後味すっきり!行列も納得な直系家系ラーメンの実力店
JR秋葉原駅から徒歩約7分、東京メトロ銀座線の末広町駅からは徒歩1分ほど。電気街の喧騒を抜けた一角に佇む「秋葉原ラーメン わいず」は、家系ラーメンの直系としてその名を知られる神田本店「ラーメン わいず」の系列店。2015年にオープンして以来、地元のラーメン好きをはじめ、サラリーマンや観光客にも広く親しまれています。
看板メニューは味とバランスに優れた“のり玉ラーメン”
看板メニューの「のり玉ラーメン」は、濃厚な豚骨醤油スープにのりと味玉がたっぷりと乗った一杯で、初めての人にも定番としておすすめされています。背脂を使わず、豚骨と鶏ガラから引き出したスープは、しっかりとしたコクがありながらも、後味は意外なほどすっきり♡中太のモチモチとしたちぢれ麺がスープによく絡み、噛むほどに小麦の甘みが広がります。麺の硬さや味の濃さ、脂の量は好みに応じて調整できるため、何度通っても自分好みの一杯に出会える設計です。
限定麺も多彩!つけ麺や変化球メニューも充実
秋葉原店では、直系ならではのラーメンに加えて、店舗限定の「つけ麺」や「豚そば」なども提供しており、月曜限定の「丸鶏の醤油らぁめん」や「地鶏柚子塩ラーメン」といった変化球も用意されています。特につけ麺は濃厚な魚介豚骨スープと太麺の相性が際立ち、ボリュームもたっぷり。食べ応えを求める人にも好まれる内容です◎
一人でも入りやすいカウンター中心の落ち着いた空間
店内はカウンター9席のみのコンパクトなつくりで、食券制を採用。回転が早く、一人でも気軽に立ち寄りやすい雰囲気があります。目の前で丁寧に仕上げられるラーメンの様子を眺めながら、自分の一杯を待つ時間もまたこの店の醍醐味。秋葉原で本格的な家系ラーメンを求めるなら、おすすめの一軒ですよ!

秋葉原ラーメン わいず
【幸楽苑 秋葉原駅前店】子連れにもおすすめ◎コスパ抜群な昔ながらの中華そばチェーン店
JR秋葉原駅・昭和通り口から徒歩1分。電車の高架下にある「幸楽苑 秋葉原駅前店」は、全国展開するラーメンチェーンの中でも、ビジネスマンや観光客でにぎわう秋葉原という立地にぴったりの、気軽に立ち寄れる一軒です。
利用しやすさ抜群の快適な店内とスマートな注文システム
朝から夜までと営業時間も長く、買い物帰りや仕事終わりの遅めの夕食にも便利◎店舗は明るく清潔感があり、カウンター席・テーブル席に加えて2階席も設けられているため、一人でも複数人でも利用しやすい構造です。注文はタブレット端末で行えるため、忙しい時間帯でもスムーズに食事を楽しむことができます。
昔ながらの味と豊富なメニューで幅広い世代に支持
看板商品の「中華そば」は、醤油ベースのスープに中細麺を合わせた、あっさりとした口当たりが特徴。トッピングにはチャーシュー、メンマ、ネギなどがバランスよく盛られており、昔ながらのラーメンを思わせる味わいです。価格も非常にリーズナブルで、定番メニューとして幅広い層に親しまれています。ラーメンだけでなく、チャーハンや餃子を組み合わせたセットメニューも充実しており、しっかり食べたいときにも重宝します。期間限定メニューも定期的に登場し、訪れるたびに新しい味に出会えるのも魅力のひとつです!
幅広い客層に親しまれる秋葉原の頼れる一軒
店内はファミリー層や学生、ビジネスパーソンまで、さまざまな客層が訪れる開かれた空間で、座席の間隔も適度に保たれているため、落ち着いて食事を楽しめます。秋葉原で手早く、でも満足度の高いラーメンを求めるなら、駅チカのこの一軒は頼りになる存在。価格、味、利便性の三拍子がそろった、日常使いにぴったりのラーメン店ですよ!

幸楽苑 秋葉原駅前店
〒101-0027東京都千代田区神田平河町4番地
年中無休
平日 10:00~22:00
休日 09:00~22:00
駐車場無
クレカ・QRコード決済可
店舗予約・商品購入はこちら
〒101-0027東京都千代田区神田平河町4番地
年中無休
平日 10:00~22:00
休日 09:00~22:00
駐車場無
クレカ・QRコード決済可
店舗予約・商品購入はこちら
深夜23時以降も営業・秋葉原のラーメン店
深夜まで営業しているラーメン店は、夜更かし派の強い味方。アニメショップやイベント帰りにも立ち寄りやすく、秋葉原らしい自由な時間の過ごし方にマッチしています。23時以降でもしっかり味わえる濃厚な一杯が魅力。
【とんこつラーメン 博多風龍 秋葉原総本店】明太子ごはんも絶品!麺の硬さも選べるクリーミー豚骨ラーメン
JR秋葉原駅・電気街口から徒歩約5分。中央通りから少し入った場所にある「とんこつラーメン 博多風龍 秋葉原総本店」は、東京・秋葉原エリアで手軽に本場博多の味を楽しめるラーメン専門店です。朝から深夜まで営業しており、買い物帰りや仕事終わり、夜遅くの一杯にも便利に利用できます。
豚骨スープと極細麺が織りなす看板の一杯
このお店の魅力は、圧力釜で丁寧に炊き出したクリーミーな豚骨スープと、特注の極細ストレート麺の組み合わせです。濃厚ながらも豚骨特有の臭みがなく、口当たりはあっさりとしていて飲みやすく仕上がっています。麺の茹で加減は「バリカタ」や「やわらかめ」など複数の選択肢があり、スープとの相性を自分の好みに合わせて調整できます。看板メニューの「とんこつラーメン」はリーズナブルな価格で提供されており、替玉が2玉まで無料というサービスも大きな特長◎お腹の空き具合に合わせて、しっかりと満足できる一杯を作り上げることができます。
味変アイテムとセットメニューで広がる楽しみ方
卓上には紅しょうがや辛子高菜、すりごまなど、博多ラーメンならではの味変アイテムが揃っており、自分好みにアレンジしながら食べ進める楽しさも魅力です。明太子ごはんとのセットメニューも人気で、ラーメンとご飯を組み合わせて味わうスタイルも広く支持されています。
ひとりでもグループでも使いやすい快適な空間
店内はカウンター席が中心となっており、おひとりさまでも気軽に立ち寄りやすい雰囲気です。テーブル席も備えているため、友人や同僚と一緒に利用するのにも適しています。食券制のスムーズな注文システムや、清潔感のあるシンプルな内装に加え、電源や無料Wi-Fiも完備されているため、短時間でしっかり食事を済ませたいときにも便利◎秋葉原で気軽に博多の味を楽しみたいときに、安心して訪れられる一軒ですよ!

とんこつラーメン 博多風龍 秋葉原総本店
〒101-0021東京都千代田区外神田3丁目15−6
不定休
月~土 11:00~02:00
日 11:00~20:00
駐車場無
QRコード決済可
店舗予約・商品購入はこちら
〒101-0021東京都千代田区外神田3丁目15−6
不定休
月~土 11:00~02:00
日 11:00~20:00
駐車場無
QRコード決済可
店舗予約・商品購入はこちら
【ごっつ 秋葉原店】背脂の量が選べるから初心者も安心のこってり系ラーメン
JR秋葉原駅・昭和通り口から徒歩約3分。電気街の喧騒を少し抜けた場所にある「ごっつ 秋葉原店」は、背脂の旨みを徹底的に追求したラーメンを提供する専門店です。深夜4時まで営業しており、遅い時間でも熱々のラーメンが味わえるとあって、仕事帰りや飲み会後に立ち寄る人も多いようです。
背脂の旨みが決め手の濃厚しょうゆラーメン
看板メニューは、背脂たっぷりの「しょうゆラーメン」。特製の豚骨醤油スープに、甘みのある国産豚の背脂を贅沢にチャッチャと振りかけ、旨みとコクが幾重にも重なった一杯です!麺は菅野製麺所と共同開発した極太縮れ麺で、もちもちとした弾力と喉ごしの良さが特徴。濃厚なスープとの絡みが良く、背脂のとろみをしっかりと受け止めてくれます。スープは「さっぱり」から「超ごて」まで4段階で脂の量が選べるので、重すぎるのが苦手な人でも好みに合わせて調整できます。味のバリエーションも豊富で、みそ・しお・カレー味のラーメンのほか、つけ麺や水餃子とのセットなど食べ応えのある構成が揃っています!
平日限定サービスで満足度アップ!豊富なボリューム系メニュー
平日のランチタイムには、麺の中盛・大盛や半ライスが無料になるサービスも用意されており、コストパフォーマンス面でも嬉しいポイント◎ボリュームを求める人には、チャーシューが豪快に盛られたスペシャルラーメンや、もやしとネギが山盛りのタン二郎といったメニューも人気を集めています!
臨場感あるカウンター席で味わう秋葉原の一杯
店内はカウンター13席のみのシンプルなレイアウトで、厨房と客席の距離が近く、ラーメンが仕上がっていく臨場感を楽しめます。夜遅くまでにぎわう秋葉原らしく、店内はサッと食べてサッと出られるような回転の良さと活気があり、仕事終わりの腹ごしらえにもぴったりな一軒。ラーメン好きはもちろん、がっつり食べたい日やエネルギーをつけたい時に頼りになる存在ですよ!

ごっつ 秋葉原店
秋葉原駅昭和通り口の人気ラーメン店
秋葉原駅昭和通り口周辺には、口コミ評価も高いラーメン店が点在。オフィス街らしく、回転の早さやランチセットの充実度など、働く人目線で選ばれた店が多く、短時間でも満足度の高いラーメン体験ができます。
【Tokyo Style Noodle ほたて日和】北海道産帆立が主役!秋葉原のお洒落なラーメン店
JR秋葉原駅から徒歩3分。東京都神田にある「Tokyo Style Noodle ほたて日和」は、カウンター8席のみで、シンプルかつ清潔感あふれるデザインが特徴の、ラーメンとつけ麺の専門店です。
この店の最大の魅力は、「帆立の昆布水つけ麺」!北海道産の帆立をふんだんに使用した昆布水で麺を締める独自のスタイルで、つけ麺の新たな楽しみ方を提供します。特製帆立の昆布水つけ麺は、帆立の旨味が凝縮されたスープと、滑らかな自家製全粒粉麺の相性が抜群!
「白(塩)」と「黒(醤油)」の二種類のつけ麺があり、塩味のスープは風味豊かで、醤油味のスープはまろやかさが際立ちます。また、味変アイテムとして鰹塩やトリュフオイルが用意されており、最後まで飽きることなく楽しめますよ!
この投稿をInstagramで見る
Tokyo Style Noodle ほたて日和
〒101-0025東京都千代田区神田佐久間町2丁目 梅屋ビル
水曜定休
平日昼 11:00~14:40
平日夜 17:30~19:50
休日昼 11:00~15:20
休日夜 16:50~18:30
駐車場無
現金のみ
店舗予約・商品購入はこちら
〒101-0025東京都千代田区神田佐久間町2丁目 梅屋ビル
水曜定休
平日昼 11:00~14:40
平日夜 17:30~19:50
休日昼 11:00~15:20
休日夜 16:50~18:30
駐車場無
現金のみ
店舗予約・商品購入はこちら
【粋な一生】味噌の奥行きを堪能◎味と量で満足できる実力派ラーメン店
JR秋葉原駅の昭和通り口から徒歩およそ8分。台東区台東一丁目に店を構える「粋な一生(いきないっしょう)」は、2005年創業の実力派ラーメン店です。住宅街に溶け込むように佇む一軒ながら、地元のみならず遠方からも訪れるファンが多く、秋葉原エリアでも静かに支持を集める存在です。
塩ラーメンが看板、三種スープの多彩な構成
この店の魅力は、動物系・魚介系・白湯と3種のスープをベースに、醤油・塩・味噌・つけ麺など多彩なラーメンを展開していること。なかでも一番人気は、透明感のあるスープが印象的な「塩ラーメン」。鶏や魚介の旨みが調和したスープはあっさりとしながらも厚みがあり、最後の一口まで飽きが来ません!トッピングには、とろけるようなチャーシュー、細切りメンマ、風味のよい海苔、シャキッとした水菜が添えられ、見た目にも美しい構成です。スープに合わせるのは、浅草開化楼が製麺を手がけた中細ストレート麺。滑らかな口当たりと程よいコシで、スープとの相性も抜群◎
味噌の奥深さと白湯の融合、満足感ある一杯
味噌ラーメンにも力が入っており、赤味噌・白味噌・八丁味噌の3種類を軸に、20種以上の素材を加えて作ったオリジナル味噌ダレと、12時間以上炊き込んだ白湯スープが融合。濃厚ながらもくどさを感じさせず、後味は意外とすっきりしています。つけ麺やチャーシュー丼なども用意されており、ランチタイムには半ライスの無料サービスも実施◎ボリュームを重視したい人にも嬉しい構成です!
落ち着いた空間で、一人でも入りやすい店内
店内は全18席で、カウンターとテーブルを備えたコンパクトな空間。木目を基調とした落ち着いた内装で、静かに食事を楽しめる雰囲気があります。おひとりさまでも気兼ねなく入れる居心地のよさがあり、客層は会社員から観光客まで幅広い印象です!

粋な一生(いきないっしょう)
〒101-0025東京都千代田区神田佐久間町2丁目18−5 アークビル 1F
水曜定休
平日 11:00~21:00
休日 11:00~20:00
(※スープ無くなり次第終了)
駐車場無
現金のみ
店舗予約・商品購入はこちら
〒101-0025東京都千代田区神田佐久間町2丁目18−5 アークビル 1F
水曜定休
平日 11:00~21:00
休日 11:00~20:00
(※スープ無くなり次第終了)
駐車場無
現金のみ
店舗予約・商品購入はこちら
【麺屋武蔵 武仁】戦国を感じる空間で味わう、極厚チャーシューが主役の一杯!
JR秋葉原駅・昭和通り口から徒歩1分、地下鉄日比谷線1番出口からもすぐの場所にある「麺屋武蔵 武仁(ぶじん)」は、都心にありながら重厚感のある一杯で存在感を放つラーメン専門店です。漆黒の外観と戦国武将を思わせる内装は、店内に一歩足を踏み入れると、まるで武家屋敷のような印象を受ける独特の世界観をつくり上げています。
三段仕込みの特大チャーシューが主役のつけ麺
この店の看板メニューは「武仁つけ麺」です。なかでも目を引くのが、100gを超える特大チャーシュー「武仁肉」で、豚バラ肉を強火で焼き、蒸し、煮込むという三段階の調理工程を経て作られています。箸で簡単にほぐれるほどの柔らかさに仕上がり、濃厚な甘辛ダレの味がしっかりと染み込んでいます♡スープは豚骨や鶏ガラなどの動物系に、かつお節・煮干し・昆布などの魚介系を重ねたダブルスープで、とろみがありながら後味はすっきり!麺はこの店舗専用に製造された特注のストレート太麺で、もちもちとした弾力とコシがあり、スープとの一体感も十分に感じられます。並盛(280g)・中盛(350g)・大盛(420g)はすべて同一価格で提供されており、特盛以上も追加料金で対応しているため、ボリュームを求める方でも満足すること間違いなし!
黒を基調にした静かな空間でゆったりと食事
店内はカウンター席のみで全19席が用意されており、各席にはパーティションが設けられているため、おひとりでも落ち着いて食事が楽しめます。黒を基調とした内装は、壁や天井、床に至るまで統一感があり、椅子の背面には石垣を思わせる装飾が施されています。照明も控えめで、昼間でも静かで落ち着いた雰囲気のなか、ラーメンに集中できる空間となっていますよ!

麺屋武蔵 武仁(ぶじん)
【新福菜館 秋葉原店】醤油とラードが香る焼きめしと中華そばの王道コンビ!
JR秋葉原駅の昭和通り口から歩いて5分ほどの場所にある「新福菜館 秋葉原店」は、京都発の老舗ラーメン店「新福菜館」の味を東京でも楽しめる貴重な一軒です。昭和13年に創業した本店の伝統を受け継ぎながら、秋葉原という立地にふさわしく、アクセスの良さと回転の速さも兼ね備えた利便性の高い店舗です。
黒スープ中華そばと香ばし焼きめしの名コンビ
店の看板は、真っ黒なスープが目を引く「中華そば」と、同じく濃い色合いで仕上げた「焼きめし」。一見インパクトのあるビジュアルながら、味わいは見た目ほど濃くなく、むしろすっきりとした後味が特徴的です。中華そばは鶏ガラをベースにした醤油スープにたっぷりの九条ネギが浮かび、しっとりとしたチャーシューが数枚トッピングされていて、麺との一体感が心地よく、最後まで飽きずに食べ進められます!焼きめしはラードと醤油の香ばしさが食欲をそそり、しっかりとした味付けでありながら単体でもラーメンと組み合わせても楽しめる一品。特にランチタイムにはラーメンと焼きめしを組み合わせたセットが人気で、常連客の定番となっています。
一人でもグループでも安心の落ち着いた空間
店内はL字型のテーブル席を中心に26席が並び、落ち着いた木目調の内装で構成され、グループや一人客どちらにも対応しやすい作りになっています。カウンターはないものの、ひとりでも気兼ねなく入店できる雰囲気があり、昼夜問わず安定したにぎわいを見せていますよ!

新福菜館 秋葉原店
〒101-0025東京都千代田区神田佐久間町1丁目19
年中無休
昼 11:00~15:00(L.O 14:30)
夜 17:30~23:00(L.O 22:30)
駐車場無
QRコード決済可
店舗予約・商品購入はこちら
〒101-0025東京都千代田区神田佐久間町1丁目19
年中無休
昼 11:00~15:00(L.O 14:30)
夜 17:30~23:00(L.O 22:30)
駐車場無
QRコード決済可
店舗予約・商品購入はこちら
秋葉原駅電気街口のラーメン店
アニメやゲーム文化の発信地・電気街口エリアでは、訪れる人の多様な好みに応えるラーメン店が豊富。買い物の合間やイベント前後にも立ち寄りやすく、豚骨スープや香ばしいチャーシューで心もお腹も満たされます。
【九州じゃんがら 秋葉原本店】細麺の喉ごしと自家製スープが絶妙♡本場九州のとんこつラーメン
JR秋葉原駅・電気街口から徒歩約6分。東京・千代田区外神田の一角に佇む「九州じゃんがら 秋葉原本店」は、1984年創業の老舗ラーメン店。九州各地の味を東京に届けるべく誕生したこの店は、秋葉原という情報発信地のなかで、今なお根強い人気を保ち続けています。
看板メニュー「九州じゃんがら」の魅力
この店を訪れたら、まず味わいたいのが看板の「九州じゃんがら」。豚骨をベースに、鶏ガラや複数の野菜を加えて丁寧に煮出したスープは、濃厚でありながらも臭みが抑えられており、マイルドで飲みやすい仕上がり。いわゆる“東京マイルドとんこつ”と呼ばれるタイプで、豚骨初心者にもおすすめできるバランスの良さが特徴です。麺はストレートの細麺で、硬さを「やわらかめ」から「こなおとし」まで細かく選べるため、好みに応じた一杯が楽しめます♪
トッピングで楽しむ“全部入り”の贅沢感
ラーメンに個性を与えるトッピングも充実しています。特に人気が高いのは、豚の角煮・チャーシュー・味玉・明太子・ネギなどが一度に味わえる「全部入り」。なかでも特筆すべきは、長崎の卓袱料理をルーツに持つ特製角煮で、じっくり煮込まれたとろけるような口当たりがスープと調和し、ボリュームと満足感を同時に引き上げてくれます。また、卓上には紅しょうが、辛子高菜、おろしにんにく、すりごまなどの味変アイテムが常備されており、自由なアレンジも可能です◎
多彩なスープで広がる九州ラーメンの世界
秋葉原本店では、「ぼんしゃん」や「こぼんしゃん」「からぼん」など、九州の地ラーメンをアレンジしたメニューも展開。熊本ラーメンの流れを汲む香ばしいマー油入りや、スパイスを効かせたピリ辛系など、スープのバリエーションも豊かで、何度通っても飽きさせません!さらにヴィーガン対応のメニューも導入されており、食の多様性に配慮した構成となっています。
秋葉原ならではの多国籍対応と立地の良さ
店内はカウンターを中心に、テーブル席も数席設けられた明るくコンパクトな空間。平日・休日問わず多くの人が行き交う秋葉原という土地柄もあり、外国人観光客の姿も多く、メニューは日本語・英語・中国語・韓国語・タイ語に対応◎観光の合間に立ち寄るラーメンスポットとしても重宝されていますよ!

九州じゃんがら 秋葉原本店
〒101-0021東京都千代田区外神田3丁目11−6 一枝ビル 1F
年中無休
11:00~22:00(L.O 21:45)
駐車場無
クレカ決済可
店舗予約・商品購入はこちら
〒101-0021東京都千代田区外神田3丁目11−6 一枝ビル 1F
年中無休
11:00~22:00(L.O 21:45)
駐車場無
クレカ決済可
店舗予約・商品購入はこちら
【麺屋武蔵 巌虎】麺3.5倍まで無料!炙りベーコンと太麺の豪快ラーメン
JR秋葉原駅・電気街口から徒歩3分。東京・外神田にある「麺屋武蔵 巌虎(いわとら)」は、麺屋武蔵グループの中でも個性が際立つ存在で、ボリューム満点の一杯を求めて多くの人が足を運ぶ人気店です。
圧巻のチャーシューベーコンで魅せる看板メニュー
この店の名物は、チャーシューでもベーコンでもない「チャーシューベーコン」。特製の醤油ダレにじっくりと漬け込んだ豚バラ肉をスモークし、さらに鉄板で香ばしく焼き上げることで、外はカリッと中はとろけるような仕上がりに♡口に運ぶたびに、肉の旨味と香ばしさがじわりと広がり、濃厚な魚介豚骨スープと極太ストレート麺との組み合わせが抜群です!看板の「巌虎つけ麺」や「巌虎ら〜麺」では、このチャーシューベーコンが豪快に盛り付けられ、見た目にもインパクトのある一杯が楽しめます。
極太麺と無料増量サービスで満足度アップ
麺は小麦の風味がしっかりと感じられる太めのストレート麺で、もちもちとした食感が特徴。濃厚なWスープとの絡みもよく、満足感の高い仕上がりになっています。さらに、並盛から最大3.5倍盛(約630g)まで無料で増量できるサービスがあり、しっかり食べたい人にもうれしいポイント◎期間限定メニューも充実していて、季節やイベントごとに創作性の高い一杯が登場するのも魅力のひとつです!
一体感あるカウンター席と味変アイテムの工夫
店内はカウンターのみで15席ほど。厨房との距離も近く、調理の様子を感じながら食事が楽しめる一体感のある空間です。席数は限られていますが回転が早く、ひとりでも入りやすい雰囲気。卓上にはライム酢が常備されており、途中で味に変化をつけて楽しむこともできますよ!

麺屋武蔵 巌虎(いわとら)
【麺屋武一 秋葉原店】焼鳥職人の技!とろける鶏チャーシューが主役の絶品ラーメン
JR秋葉原駅から徒歩6分。末広町駅からは徒歩3分ほどとアクセスの良い場所にある「麺屋武一(たけいち) 秋葉原店」は、鶏白湯ラーメンの専門店として知られ、焼鳥職人とラーメン職人の技術を融合させた一杯を提供しています。鶏ガラやもみじをじっくり炊き出して作るスープは、とろみのある濃厚な仕上がりながら後味は意外なほどすっきりとしていて、飲み干したくなるようなバランスの良さがあります!
鶏の旨味を凝縮した濃厚白湯スープと多彩なトッピング
看板メニューは「濃厚鶏白湯そば」。国産の鶏素材を中心に旨味を凝縮したスープに、中太のストレート麺が合わせられ、スープとの絡みも申し分ありません。トッピングには真空低温調理でしっとりと仕上げられた鶏チャーシュー、ジューシーな鶏つくね、そして茨城県産の奥久慈卵を使用した味玉など、鶏の魅力を存分に引き出す構成がされています。また、武一特製の黒八味や柚子胡椒といった卓上調味料を加えることで、味に変化をつけながら最後まで飽きずに楽しめる工夫もされています♪
辛味系やまぜそばも充実!鶏尽くしの豊富なメニュー
「濃厚鶏骨醤油そば」や「まぜそば」、季節限定の「冷やし担々麺」などバリエーションも豊富で、辛さやスパイス感を楽しみたい人にも選択肢があります。鶏そぼろご飯や卵かけご飯などのサイドメニューにも鶏の旨味が活かされており、ラーメンとセットで注文する常連も多く見られます!
清潔感ある店内で、一人でも立ち寄りやすい落ち着いた空間
店内はカウンター席とテーブル席を合わせて17席ほど。木目調を基調とした内装はシンプルながら清潔感があり、一人でも入りやすく、ちょっとした休憩や食事利用にも便利なつくりです。秋葉原のラーメン激戦区にあって、鶏に特化したこだわりの一杯が味わえる「麺屋武一 秋葉原店」。鶏白湯好きはもちろん、動物系スープが苦手な人にも受け入れられやすい丁寧な仕上がりで人気のお店です!

麺屋武一(たけいち) 秋葉原店
〒101-0021東京都千代田区外神田3丁目13−5
年中無休
月火水木日祝 11:00~21:00
金土 11:00~22:00
駐車場無
クレカ・QRコード決済可
店舗予約・商品購入はこちら
〒101-0021東京都千代田区外神田3丁目13−5
年中無休
月火水木日祝 11:00~21:00
金土 11:00~22:00
駐車場無
クレカ・QRコード決済可
店舗予約・商品購入はこちら
【鶏王けいすけ 秋葉原店】箸でほぐれる骨付き鶏♪旨味広がる鶏白湯ラーメンの専門店
JR秋葉原駅・電気街口から徒歩約4分。東京・千代田区の外神田に位置する「鶏王けいすけ 秋葉原店」は、インパクト抜群のラーメンが味わえる専門店です。
骨付き鶏もも肉が主役の看板ラーメン
ここでは、骨付き鶏もも肉が丸ごと一本ドンと乗った「鶏王らーめん」が看板メニュー!鶏の旨みを凝縮した濃厚な鶏白湯スープに、表面を香ばしく焼き上げた鶏もも肉を合わせることで、見た目の迫力だけでなく、味の奥行きもしっかりと感じられる一杯に仕上がっています。
鶏の旨みを引き出す濃厚スープと多彩な麺メニュー
スープはとろりとした口当たりでありながら、重たさを感じさせない絶妙なバランス。鶏ガラを中心に丁寧に炊き出されたこのスープは、鶏油の香りがふんわりと広がり、鶏肉との相乗効果で一層深いコクが楽しめます。麺は中太のストレートで、モチモチとした弾力があり、濃厚スープとの絡みも良好◎替え玉や大盛りへの対応もあり、食べ応えを求める人にもぴったりです!また、「鶏そば(清湯)」や「鶏王担々麺」、「よだれ鶏まぜそば」など、鶏をテーマにした多彩なメニューもラインナップされています。
味変やランチ特典で満足度アップ
卓上には味変用のもやしナムルが常備されており、自由に加えて味に変化をつけられるのも嬉しいポイント◎平日ランチタイムには半ライスまたは麺大盛りが無料で提供されており、コストパフォーマンスの高さも魅力のひとつです!
アートと照明で演出された落ち着きある空間
店内はカウンター14席のみのシンプルな造りで、壁には水墨画調の鶏のアートが描かれるなど、ユニークな空間演出も。落ち着いた照明とコンパクトな店内は、ひとりでの食事でも居心地よく過ごせるよう配慮されており、女性のひとり客の姿も多く見られますよ!

鶏王けいすけ 秋葉原店
〒101-0021東京都千代田区外神田1丁目3−4 第IIIナガシマビル 1F
年中無休
11:00~21:00(L.O 20:45)
駐車場無
QRコード決済可
店舗予約・商品購入はこちら
〒101-0021東京都千代田区外神田1丁目3−4 第IIIナガシマビル 1F
年中無休
11:00~21:00(L.O 20:45)
駐車場無
QRコード決済可
店舗予約・商品購入はこちら
【らーめん影武者】背脂・野菜・ニンニク自由自在!二郎インスパイアのガッツリな一杯
末広町駅から徒歩約3分、秋葉原駅からも歩いてアクセス可能な「らーめん影武者」は、ボリューム満点の二郎系ラーメンを楽しめるお店として知られています。東京・千代田区外神田の一角に佇む店舗は、がっつり食べたい時にぴったりの一軒で、極太麺と濃厚スープ、そして豪快なトッピングが魅力です。
豪快な一杯が主役の看板メニュー「らーめん」
看板メニューは「らーめん」。丼から溢れんばかりのもやしとキャベツ、厚切りチャーシューが特徴で、ニンニクや背脂、カラメ(醤油ダレ)の追加が無料で選べるスタイルです。スープは非乳化タイプの豚骨醤油で、くどさを抑えながらも動物系のコクがしっかりと感じられ、極太のストレート麺がその力強い味わいをしっかりと受け止めます!麺は噛むほどに小麦の香りが立ち、ワシワシとした食感で食べ応え抜群◎さらに、チャーシューは煮豚のように柔らかく、脂身と赤身のバランスが良いため、がっつり系でありながらも最後まで飽きずに食べ進められます。
味変自在のトッピングと満足度の高い一杯
トッピングに関しても工夫が凝らされており、卓上にはショウガやカレー粉などの味変アイテムが揃っていて、自分好みにアレンジを加えることができます。また、「影武者らーめん」という豪華バージョンも用意されており、特製トッピングを一度に楽しめる一杯として、満足感の高い選択肢となっています!
入りやすさと臨場感を兼ね備えた店内
店内はL字型のカウンター席が中心で、おひとり様も入りやすい雰囲気です。席数は限られていますが、回転が早く、混雑時でも比較的スムーズに案内されます。券売機で事前に食券を購入するスタイルで、シンプルながら機能的な造り。厨房と客席の距離が近いため、調理の臨場感を感じながら食事を楽しむことができますよ!

らーめん影武者
〒101-0021東京都千代田区外神田3丁目4−1 千代田区立外神田住宅
年中無休
月~土 11:00~21:20(L.O 21:00)
日祝 11:00~20:20(L.O 20:00)
駐車場無
現金のみ
店舗予約・商品購入はこちら
〒101-0021東京都千代田区外神田3丁目4−1 千代田区立外神田住宅
年中無休
月~土 11:00~21:20(L.O 21:00)
日祝 11:00~20:20(L.O 20:00)
駐車場無
現金のみ
店舗予約・商品購入はこちら
岩本町のおすすめラーメン
都営新宿線の岩本町駅周辺は、秋葉原からも徒歩圏内ながら落ち着いた雰囲気。知る人ぞ知るラーメンの名店が点在し、ランチタイムにはビジネスマンでにぎわいます。シンプルながら奥深い味わいのラーメンが楽しめます。
【青島食堂 秋葉原店】東京で長岡発のご当地ラーメン!濃厚なのに軽やかな生姜香る一杯
JR秋葉原駅・昭和通り口から徒歩約6分。千代田区神田佐久間町にある「青島食堂 秋葉原店」は、新潟・長岡発祥の“生姜醤油ラーメン”を東京で味わえる貴重な一軒です。2009年に開店して以来、ラーメンファンから根強い支持を集めており、平日・休日を問わず多くの人でにぎわっています。
生姜が香る、長岡発のこだわり醤油ラーメン
看板メニューの「青島ラーメン」は、豚骨と鶏ガラをベースにした醤油スープに、生姜の風味をしっかりと効かせた一杯♡濃口醤油の香ばしさと、生姜の清涼感が絶妙に調和しており、脂の旨みがありつつも飲み口は軽やか。寒い日には体を芯から温めてくれるような、優しくもキレのある味わいです!麺は自家製の中太ストレート麺で、もちもちとした弾力と喉ごしの良さがスープとよく絡みます。具材はチャーシュー、メンマ、ほうれん草、ナルト、海苔とシンプルながらもバランスの取れた構成で、特に薄切りのチャーシューは柔らかく、醤油の風味がじんわりと染み込んでいてご飯が欲しくなるほど。季節を問わず食べたくなる、飽きのこない味です!
行列も納得、落ち着いた雰囲気のシンプル空間
店内はカウンター9席のみのシンプルな造りで、入口の券売機で食券を購入するスタイル。全席禁煙で、清潔感があり、おひとり様でも入りやすい雰囲気が整っています。開店直後から並びが出ることも珍しくありませんが、注文や提供はスムーズで、行列があっても回転が早いのが特徴ですよ!

青島食堂 秋葉原店
【無銘】「麺」の暖簾が目印!鶏白湯×練り醤油の進化系ラーメン
JR神田駅から徒歩約4分。都営新宿線・岩本町駅からも歩いてすぐの場所に佇む「無銘」は、看板を掲げず、暖簾に「麺」の一文字だけを記した静かな佇まいが印象的なラーメン店です。かつてイタリアンの総料理長を務めていた店主が独立して開いたこの店では、既存のラーメンの枠にとらわれない独創的な一杯が味わえます。
練り醤油が決め手の鶏白湯ラーメン
一番の目玉は、店の代名詞ともいえる「熟成練り醤油らーめん」。鶏白湯をベースに、ジャガイモを加えて炊き上げた白濁スープは、とろみのあるポタージュのような口当たり。口に含むと優しい甘みと鶏の旨味が広がり、中央に添えられた熟成練り醤油を少しずつ溶かしていくことで、魚介の風味が立ち上がり、スープ全体の輪郭がぐっと引き締まっていきます。麺は平打ちの中太ストレート麺で、しなやかでもちっとした食感がスープとの相性抜群◎トッピングには茹でキャベツ、辛味ネギ、柔らかく煮込まれたバラチャーシューなどがバランスよく盛られており、ひと口ごとに異なる食感と風味が楽しめます!
温もりある空間で味わう、こだわりの一杯
店内はカウンター6席のみのコンパクトな空間ながら、木材を基調とした温もりのある設えで清潔感があり、紙エプロンの用意など細かな配慮も嬉しいポイント◎女性ひとりでも入りやすく、落ち着いた雰囲気の中で丁寧に作られたラーメンにじっくりと向き合えます。券売機を使った注文方式で、回転もスムーズ。昼夜問わずラーメン通の足を引きつけてやまない実力店です。シンプルな構えの奥にある、確かな一杯を探しに、ぜひ足を運んでみてくださいね!

無銘
末広町のおすすめラーメン
末広町エリアは、秋葉原と御徒町の間に位置する穴場的スポット。静かな街並みの中に、個性が光るラーメン店が点在し、つけ麺やあっさり系など幅広いジャンルが揃います。落ち着いた空間でゆっくり味わえるのも魅力です。
【中華そば専門 田中そば店 秋葉原店】喜多方風スープで!厚切りチャーシューで食べ応え抜群のラーメン
JR秋葉原駅から徒歩約7分、東京メトロ銀座線の末広町駅からは徒歩2分という好立地にある「中華そば専門 田中そば店 秋葉原店」は、気軽に立ち寄れる中華そばの専門店。喜多方ラーメンをベースにしたスープともちもちの中太ちぢれ麺の組み合わせが評判で、あっさりとした口当たりの中にもコクを感じられる味わいが特徴です。
濃厚なのにすっきり、肉そばが主役の一杯
店の一番人気は「肉そば」。豚骨をじっくりと炊き出した清湯スープに塩ダレを加えたスープは、すっきりしながらも旨みが深く、そこに中太の多加水麺が絶妙に絡みます。丼を覆うように盛られた大判チャーシューは、厚みがありながらもほろりと柔らかく仕上がっており、脂の甘みと肉の旨みがバランスよく口の中に広がります♡トッピングは好みに応じて背脂を追加することもでき、卓上に備えられた唐辛子ベースの「香唐(しゃんとう)」を加えれば、味にピリッとした変化も楽しめます。また、夏季には「冷やかけ中華そば」などの季節限定メニューも提供されており、気温に合わせた一杯を選べるのも魅力です!
清潔感ある店内で気軽に楽しめる中華そば
店内はカウンター席のみで16席。シンプルながらも清潔感のある空間で、一人でも入りやすい雰囲気が整っています。食券制を導入しており、券売機で購入してから着席するスタイル。水はセルフサービスで、スムーズに食事が楽しめるよう動線が工夫されています。駅近でありながらも落ち着いた通りに位置しているため、平日ランチや週末の買い物帰りにも立ち寄りやすい一軒ですよ!

中華そば専門 田中そば店 秋葉原店
【汁なし担担麺 ピリリ 秋葉原店】クリーミー白胡麻とシビれる辛さがクセになる絶品担々麺
東京メトロ銀座線・末広町駅から徒歩1分。秋葉原の電気街の一角にある「汁なし担担麺 ピリリ 秋葉原店」は、痺れと香りにこだわった汁なし担々麺の専門店です。
多彩な担々麺と看板メニュー「白胡麻」
白胡麻・黒胡麻・成都風・くるみといった複数の担々麺を揃え、いずれも四川花椒の香りと自家製辣油の辛味がしっかり効いた仕上がり。なかでも「白胡麻担担麺」は看板の一杯で、濃厚でクリーミーな胡麻ダレがコシのある太麺に絡み、干しエビやトマト、水菜などのトッピングが食感に変化を与え、最後まで飽きずに味わえます♡辛さと痺れの強さは調整が可能で、辛さが苦手な人でも安心して注文できるよう配慮されています。
汁なし以外も充実!多彩なサイドとこだわりの味
汁なし担々麺以外にも、低糖質な「しらたき担担麺」や、黒胡麻だれでいただく水餃子、パーコートッピングなど、バリエーション豊かなメニューが揃います。化学調味料を使わず、自然な旨みを引き出した味づくりにも力が入れられており、シンプルながら奥深い味わいが特徴です。ランチタイムから夜営業まで通しで営業している土曜日などは、空腹の時間を気にせず立ち寄れるのも嬉しいポイント◎
清潔感ある空間でひとりご飯にも最適
店内は白と木目を基調にした清潔感のあるカウンター中心のレイアウトで、一人でも入りやすい落ち着いた空間。食券制で注文もスムーズにでき、カフェのような内装に加え、電源やセルフ給水機が完備されているのも実用的です。秋葉原エリアで、ただ辛いだけでなく、風味と香りが際立つ本格的な汁なし担々麺を味わいたいときにおすすめの一軒ですよ!

汁なし担担麺 ピリリ 秋葉原店
〒〒101-0021東京都千代田区外神田3丁目7−8 DB末広町 1階
年中無休
平日 昼 11:00~15:00
平日 夜 17:30~21:30
土 11:00~21:30
日祝 11:00~20:00
駐車場無
QRコード決済可
店舗予約・商品購入はこちら
〒〒101-0021東京都千代田区外神田3丁目7−8 DB末広町 1階
年中無休
平日 昼 11:00~15:00
平日 夜 17:30~21:30
土 11:00~21:30
日祝 11:00~20:00
駐車場無
QRコード決済可
店舗予約・商品購入はこちら
秋葉原の人気つけ麺・まぜそば店
ラーメンだけでなく、秋葉原にはつけ麺やまぜそばの人気店も多数。濃厚魚介系のスープや、自家製麺が楽しめる一杯は、こってり派にもさっぱり派にも支持されています。食べ応えもあり、満足感の高いランチにもぴったり。
【スタンドそば東京 STAND SOBA TOKYO】通勤前にも立ち寄れる♪ゲソ天が美味しい立ち食いそば店
都営新宿線・岩本町駅から徒歩約2分。千代田区岩本町の一角にある「スタンドそば東京 STAND SOBA TOKYO」は、通勤客や地元の人々に親しまれる立ち食いそばの専門店です。
伝説の面影を残す、黄色い看板の復活劇
2024年6月にオープンしたこの店は、以前同じ場所で営業していた「岩本町スタンドそば」の面影をそのまま引き継ぎつつ、新たな運営体制でスタートしました。外観には懐かしい黄色い看板が掲げられ、店の歴史を静かに物語っています。
朝から満足!名物げそ天と多彩な天ぷらそば
朝7時半から営業しており、出勤前の朝食にも便利◎看板メニューのひとつ「げそ天そば」は、しっかりとした噛みごたえのあるゲソ天と、香り高いつゆが特徴の一杯。そばは黒みがかった茹で麺で、素朴な風味があり、程よい甘さのつゆが全体を包み込みます。さらに春菊天やごぼう天、コロッケそばといった天ぷら系も充実しており、どれもリーズナブルな価格で楽しめるのが魅力です。立ち食いそばというスタイルながら、メニューの幅広さと内容の濃さに驚かされます!
温もりある空間で味わう、実直な立ち食い体験
店内はカウンターのみのコンパクトな構成で、すべて立ち席。白基調だった旧店舗とは異なり、木目を基調とした落ち着いた内装に整えられていて、立ち食いながらもどこか温かみのある空間です。券売機はなく、注文はカウンター越しに口頭で伝える形式。朝食、昼食、サクッと食べたいときにも立ち寄れる、実直で頼もしい一軒ですよ!

スタンドそば東京 STAND SOBA TOKYO
【つけ麺屋 やすべえ 秋葉原店】遅い時間でも頼れる!あつもり対応&スープ割り無料なつけ麺店
JR秋葉原駅・電気街口から徒歩1分。ビルの地下に構える「つけ麺屋 やすべえ 秋葉原店」は、都心の賑わいの中にありながら、落ち着いた一杯を楽しめるつけ麺専門店です。店舗はカウンター14席のみとシンプルな造りで、ひとりでも入りやすく、食事に集中できる空間が整っています。
自家製麺と特製スープが主役の王道つけ麺
店の一番人気は、豚骨や鶏、魚介、野菜の旨味を9時間かけて炊き出したスープと、もちもちの自家製中太麺を合わせた定番の「つけ麺」。小盛(180g)から大盛(440g)まで同一価格というサービスもうれしく、食べ応えのある中盛や大盛を頼む人も多く見られます。特盛(550g)も追加料金で選べるため、しっかり食べたいときにも安心です。麺は冷たい「ひやもり」だけでなく、「あつもり」にも対応しており、温かいままでもつけ汁との一体感を損なうことなく楽しめます♪
味変自在の卓上調味料と嬉しいスープ割り
つけ汁は動物系のコクと魚介の香りがバランスよく溶け合っており、濃厚ながらも後味はしつこさがなく、最後まで飲み干したくなる仕上がり。食後には無料でスープ割りも提供され、余韻まで丁寧に味わえます。また、卓上には刻み玉ねぎ、削り節、にんにく、酢などが並び、自由に組み合わせることで味の変化も楽しめる設計。自分好みにカスタマイズしながら、毎回新たな発見ができるのも魅力のひとつです!
駅近・深夜営業が魅力の使い勝手抜群な一軒
秋葉原という立地柄、ランチタイムや深夜の締めとして利用する人が多く、金曜と土曜は25時まで営業。遅い時間でも本格的なつけ麺が味わえるのはうれしいポイントです◎内装は控えめで清潔感があり、券売機で注文を済ませてから席に着く流れもスムーズ。秋葉原でがっつり麺を楽しみたい時、ふらりと立ち寄れる一軒ですよ!

百年本舗 秋葉原総本店
〒101-0021東京都千代田区外神田1丁目15−11 秋葉原 西川ビル B1
年中無休
月火水木日 11:00~00:00
金土 11:00~01:00
(※麺、スープ無くなり次第終了)
駐車場無
交通系電子マネー決済可
店舗予約・商品購入はこちら
〒101-0021東京都千代田区外神田1丁目15−11 秋葉原 西川ビル B1
年中無休
月火水木日 11:00~00:00
金土 11:00~01:00
(※麺、スープ無くなり次第終了)
駐車場無
交通系電子マネー決済可
店舗予約・商品購入はこちら
【麺処 MAZERU】厚切り肉と極太麺で攻める、ガッツリ系まぜそばの真骨頂!
JR秋葉原駅の昭和通り口から徒歩わずか1分。雑居ビルの1階奥にひっそりと構える「麺処 MAZERU(マゼル)」は、ボリューム満点の“二郎系まぜそば”を専門とする人気店です。黄色い看板が目印で、路地裏のような立地ながら、昼時には行列ができることもあるほど根強いファンに支持されています。
がっつり満腹!極太麺と濃厚タレの進化系まぜそば
看板メニューの「まぜそば」は、豚骨と醤油をベースにした濃いめのタレに、コシの強い極太麺を絡めて食べる一杯。中でも「肉増しまぜそば」は特に迫力があり、厚切りのチャーシューが丼からはみ出すように盛られたビジュアルも印象的です!麺は並盛で200g、大盛・特盛も対応しており、満腹感をしっかり得られる内容です。無料トッピングのヤサイ(もやし・キャベツ)、ニンニク、アブラ、カラメ、チーズなどは好みに応じて選ぶスタイルで、自分好みの味にカスタマイズできるのも魅力のひとつ。さらに卵黄や粉チーズなどの追加トッピングを活用すれば、味の変化を楽しみながら食べ進めることができます♪
駅近で気軽に一杯、シンプルで居心地の良い空間
店内は7席のみのカウンター構成で、無駄のないシンプルな作り。清潔感があり、ラーメンに集中できる落ち着いた雰囲気です。注文は券売機制!混雑時には店外に並ぶこともありますが、スタッフの案内がスムーズで回転も早いため、待ち時間も比較的短めですよ!

麺処 MAZERU(マゼル)
【つじ田 秋葉原店】すだちと黒七味で味変も◎旨みの層が深い濃厚つけ麺
JR秋葉原駅から徒歩3分。千代田区外神田に店を構える「つじ田 秋葉原店」は、濃厚な魚介豚骨スープと特注麺で知られるつけ麺の専門店。2005年の創業以来、都内のつけ麺文化を牽引してきた一軒です。
旨みと変化を楽しむ、完成度の高いつけ麺
看板メニューの「濃厚特製つけ麺」は、豚骨・鶏ガラに煮干しや鰹節、昆布などを合わせたダブルスープを使用。旨みの層が深く、一口目からしっかりとしたコクが感じられます。合わせる麺は、三河屋製麺と共同開発した中太ストレートタイプ。弾力がありながらもなめらかなのど越しで、熱々のつけ汁によく絡みます。さらに、麺にはすだちが添えられていて途中で絞れば、スープの重厚さにさっぱりとした柑橘の風味が加わり、味の変化も楽しめます。卓上に置かれた京都・祇園の原了郭による黒七味を加えると、後半はピリッとした刺激がアクセントに!最後はスープ割りで締めくくれば、満足度の高い一杯が完成します♡
清潔感と活気が心地よい、入りやすい店内
店内はカウンター席のみで構成されており、清潔感のある明るい空間です。厨房からはスタッフの元気な声が響き、活気のある雰囲気の中で食事を楽しめます。ひとりでも入りやすい雰囲気で、ランチの時間帯を外せば比較的スムーズに入店できる点も嬉しいポイントですよ!

つじ田 秋葉原店
【秋葉原つけ麺 油そば 楽】唐揚げトッピングも人気!独自製法の油そば&つけ麺専門店
東京メトロ銀座線「末広町駅」から徒歩1分。秋葉原・外神田の一角に店を構える「秋葉原つけ麺 油そば 楽 (GAKU)」は、つけ麺と油そばを専門としたラーメン店で、素材へのこだわりと独自の製麺技術が光る一軒です。
こうや豆腐練り込み麺と個性際立つつけ汁が主役
最大の特徴は、こうや豆腐の粉末を練り込んだ自家製太麺。もちもちとした食感とコシがありながらも軽やかで、食後の重たさを感じにくいのが魅力です!この麺に合わせるのが、大山地鶏や煮干し・鰹節などを贅沢に使った濃厚なスープや、長崎産いりこをじっくり煮込んだ特製の香味油。濃さの中に奥行きのある味わいが広がり、つけ麺も油そばも、それぞれの個性がはっきりと感じられる仕上がりになっています。特に人気を集めているのが「アゲアゲ油そば」。香ばしい揚げ玉と甘辛いタレが絡むインパクトある一杯で、麺の存在感と相まってしっかりとした満足感が得られます。麺の量は200g(普通盛)から最大700gまで選べ、大盛りまでは追加料金なし!食べごたえを求める人にもぴったりです◎
トッピング充実&“追っかけスープ”で広がる味の変化
メニューには、揚げたての唐揚げやチャーシュー、味玉といったトッピングが充実しており、カスタマイズの幅が広いのも楽しみのひとつ。さらに、スープで〆る“追っかけスープ”の提供もあり、一杯の中で味の変化を楽しめる工夫もなされています。
一人でも快適に過ごせる落ち着いたカウンター空間
店内は15席ほどのカウンター席のみで、シンプルかつ落ち着いた雰囲気。ひとりでも入りやすく、回転も早いため、ランチタイムや仕事帰りの夕食にも利用しやすい設計です。全席禁煙でWi-Fiも利用可能と、快適な環境が整っているのもポイント◎秋葉原エリアでつけ麺や油そばを気軽に、そしてしっかりと味わいたい人におすすめのお店ですよ!

