
【厳選】早稲田&高田馬場のおすすめラーメン店28選|話題の人気店をジャンル別にチェック!

学生の街として知られる「高田馬場」や、落ち着いた雰囲気が漂う「早稲田」エリアは、実はラーメン激戦区としても人気のエリア。駅周辺にはこってり系からさっぱり系まで、個性豊かなラーメン店がひしめき合い、昼夜問わず多くの人でにぎわっています。この記事では、朝から食べられるラーメン店や、深夜でも楽しめる一杯、高田馬場ならではの二郎系や家系ラーメン、つけ麺・油そばの名店など、テーマ別に注目スポットをピックアップ。気分や時間帯に合わせて、ぴったりの一杯がきっと見つかるはずです。
- 【渡なべ】無化調で引き出す素材の力!ジャズが流れる隠れ家ラーメン店
- 【デイトセイ】一杯の完成度に驚く!小麦の香りが広がる特製麺が魅力のつけ麺
- 【蒙古タンメン中本 高田馬場店】激辛×味噌×麻婆豆腐!行列の先にある野菜たっぷり人気ラーメン
- 【鶏白湯麺 蔭山 高田馬場店】女性から大人気♡サラダ感覚で味わうヘルシー志向の鶏白湯ラーメン
- 【麺友一誠 】背脂のコクと島の恵み。黒糖焼酎と楽しめる南国仕立てのラーメン
- 【馬場壱家 】カスタマイズ自由◎無料ライスサービスでガッツリ満足の家系ラーメン店
- 【横浜家系らーめん 武道家 本店】学生御用達!ガツンと濃い家系ラーメンにハマる人続出!
- 【ラーメン池田屋 東京高田馬場店】極太麺×濃厚スープの衝撃!ド乳化系ラーメンで胃袋を撃ち抜く一杯
- 【Life is Better… from Yume Wo Katare】非乳化スープと柔らかチャーシューがクセになる二郎系ラーメン
- 【WILDラーメン】1cm超えの炙り肉がドンッ!一杯で満腹確実の豪快ラーメン
- 【鶏そば 三歩一】その一杯に妥協なし!自家製麺と清湯スープが織りなす絶品ラーメン
- 【麺屋アニキ 高田馬場】旨味と辛さの黄金比!揚げたて唐揚げが豪快に乗った旨辛ラーメン
- 【博多風龍 高田馬場店】替玉2玉無料!コスパ抜群でアレンジ無限のとんこつラーメン
- 【末廣ラーメン本舗 高田馬場分店】同一価格で特大もOK!ネギ盛り放題のクセになる醤油ラーメン
- 【野方ホープ 高田馬場店】トリプルスープが決め手!背脂のカスタマイズが楽しい進化系ラーメン
- 【麺屋武蔵 鷹虎】無料で1kgまで増量可!極太麺がスープに沈まない濃密のラーメン
- 【つけ麺屋 やすべえ 高田馬場店】無料トッピングが嬉しい♪甘酸っぱいつけ汁がクセになる人気店
- 【俺の空】口に広がる香りとコク。ラーメン激戦区で長年愛されるラーメン店
- 【東京麺珍亭本舗 高田馬場店】ランチにも夜食にも◎シンプルだけど奥深い、常連を虜にする油そば
- 【さっぽろ 羅偉伝】ラードの膜で最後まで熱々!札幌スタイル味噌ラーメンの実力
- 【春日亭 高田馬場駅前店】タレ・麺・チャーシューが三位一体!気軽に通える“自分流”油そば
- 【11区担担麺】旨味が広がる♡痺れる辛さと濃厚ごまダレが絶品の本格派担々麺
- 【江戸麺 GOODLE】濃厚なのに後味すっきり!トリュフが香る進化系ラーメン
- 【麺屋宗 高田馬場本店】すっきり、でも力強い!受賞歴のある塩ラーメンの名店
- 【らぁ麺やまぐち】ミシュランも認めた鶏そば。西早稲田の人気ラーメン店
- 【麺屋こころ 高田馬場店】辛味・旨味・麺のコシ♡味もボリュームも妥協なしのまぜそば店
- 【Zweiter Läden】フレンチ技法が光る!花椒×マヨ×豚骨魚介で想像を超える一杯を!
- 【えぞ菊 戸塚店】山盛りもやしに圧倒される!懐かしくも濃厚な味噌ラーメン
朝11時から食べられるラーメン店
高田馬場・早稲田エリアでは、朝11時から開いているラーメン店も多く、早めのランチやブランチにぴったり。学生やビジネスパーソンが行き交う街だからこそ、早い時間帯でもしっかり食べられるお店が充実しています。お昼前から満足感のある一杯を味わいたい方におすすめです。
【渡なべ】無化調で引き出す素材の力!ジャズが流れる隠れ家ラーメン店
高田馬場駅から徒歩約10分、東京メトロ副都心線の西早稲田駅からは徒歩約4分。早稲田通りから少し入った住宅街の一角に佇む「渡なべ」は、2002年の開業以来、濃厚な豚骨魚介スープの先駆けとしてラーメンファンから長く支持されてきた専門店です。外観は控えめながらも、のれんをくぐるとカウンター8席のみのシンプルな空間が広がり、静かなジャズが流れる店内は、一人でも落ち着いて過ごせる雰囲気に整えられています。
濃厚なのに繊細、無化調Wスープの深い余韻
この店の代名詞ともいえるのが「らーめん」。スープは豚のゲンコツとサバ節を主軸にしたWスープで、クリーミーな豚骨の旨味と魚介の風味がバランスよく溶け合い、濃厚ながらも最後の一滴まで飲み干せるほどの奥行きある味わいが特徴です。無化調で仕上げられているため、素材のもつ自然な旨味がじんわりと広がり、スープに合わせて開発された自家製の中細ストレート麺との一体感も秀逸です!
チャーシューもメンマも主役級、限定メニューにも注目
トッピングにも手間がかけられており、しっかりと煮込まれた豚バラチャーシューは柔らかく、味染みも程よい仕上がり。短冊状に切られたメンマは太く厚みがありながらも歯切れがよく、食感と味のアクセントになっています。さらに、限定で登場するご当地ラーメンの再現メニューも好評で、定番の一杯とは異なる趣を楽しめる点もこの店ならではの魅力です♪
静けさに包まれた一杯、ラーメンと向き合うための空間
店内は無駄を削ぎ落とした設えで、職人の手仕事に集中できるような静けさがあります。食券制で回転も早いため、昼夜問わず訪れやすく、時間を気にせず本格的なラーメンを堪能できます。濃厚なスープに魚介の香り、自家製麺のコシ、そして丁寧な一杯を静かに味わう時間。「渡なべ」は、流行に流されることなく、ラーメンの本質を求める人にこそ訪れてほしい一軒ですよ!

渡なべ
【デイトセイ】一杯の完成度に驚く!小麦の香りが広がる特製麺が魅力のつけ麺
高田馬場駅から徒歩2分。早稲田通りからほど近いさかえ通り商店街の一角にある「デイトセイ高田馬場店」は、ラーメンとつけ麺をメインに据えた麺料理の専門店。白を基調としたシンプルで洗練された外観が目を引き、店内にはカウンター席とテーブル席が配置されていて、一人でもグループでも利用しやすい造りになっています。女性客も入りやすいような雰囲気づくりが意識されており、初めてでも落ち着いて食事を楽しめます。
つけ麺と中華そば、こだわり抜いた2大看板メニュー
看板メニューのひとつが「全粒粉極濃つけ麺 デイ」。国産の臼引き全粒粉を使用した特注の極太平打ち麺は、小麦の香りとしっかりとしたコシがあり、濃厚な魚介豚骨スープと組み合わせることで、噛むほどに麺の風味が際立ちます。スープには豚骨や鶏ガラ、魚介の旨味が凝縮されており、重層的な味わいながらもしつこさはなく、最後まで飲み干したくなるような仕上がり。麺量は並から大盛りまで選べるため、好みに合わせて調整可能です◎もう一方の人気メニュー「たまり醤油ネオ中華そば セイ」は、プライムハード小麦を使用した中細ストレート麺が特徴で、たまり醤油のまろやかなコクとしっかりとした出汁感が調和した一杯となっています♡
味変アイテムと個性派まぜそばで広がる楽しみ
卓上には柚子七味やかぼす酢、フライドオニオン、黒胡椒、自家製ラー油などが揃っており、途中で味の変化をつける楽しみも。まぜそばメニューには四川風の麻婆豆腐をのせた「ヨン」や、香味野菜がたっぷりの「イン」といったバリエーションもあり、どのメニューにも個性がありながら素材の持ち味を活かした構成です。特に「ヨン」は、焦がしチーズと卵黄のコクが麻婆の辛味と合わさり、追い飯まで計算された食べ応えのある一杯!
通し営業と細部へのこだわりが光る満足度の高い一軒
営業時間は昼夜通しで11時から23時までと長く、ランチにもディナーにも利用しやすいのが嬉しいポイント◎駐車場は設けられていませんが、周辺にはコインパーキングも点在しています。一杯の完成度にこだわる姿勢は細部にまで徹底されており、ラーメン・つけ麺好きだけでなく、食への探究心をもつ人にとっても訪れる価値のある一軒ですよ!

デイトセイ
【蒙古タンメン中本 高田馬場店】激辛×味噌×麻婆豆腐!行列の先にある野菜たっぷり人気ラーメン
高田馬場駅から徒歩2分。早稲田通りに面したビルの地下にある「蒙古タンメン中本 高田馬場店」は、東京を代表する激辛ラーメン専門店のひとつとして知られています。全国に複数の店舗を構える中本の中でも、学生やサラリーマンなどで賑わう高田馬場店はアクセスの良さと回転の速さから、幅広い層に親しまれている存在です。
麻婆と味噌の融合、旨辛の王道ラーメン
中本といえば、やはり外せないのが「蒙古タンメン」。中太のストレート麺に、味噌ベースのスープとたっぷりの野菜、さらに辛子麻婆豆腐をトッピングした一杯で、ピリリとした刺激の中にもしっかりとした旨味が感じられる構成になっています。豆腐とひき肉のとろみがスープに溶け込み、全体をまろやかにまとめてくれるのも特徴。麺はもちもちとした食感でスープとの絡みもよく、野菜の甘みや味噌のコクが全体に厚みを持たせています。辛さは5段階以上から選べ、通常の蒙古タンメンに加えて、より辛い「北極ラーメン」や、初心者向けの「味噌タンメン」など、好みに応じたメニュー構成が魅力です♪
季節限定も充実、追い飯で完成する一杯の世界
店舗では季節限定商品や地域限定メニューも用意されており、定番に加えてその時期だけの味を楽しむことができるのも特徴のひとつ。さらに、ライスとの相性も抜群で、スープをかけて食べる「追い飯」スタイルを好む人も少なくありません!辛さの奥にある旨味をしっかりと味わえるよう調整されたスープ構成は、単なる激辛料理にとどまらず、完成度の高い一杯として多くのファンに支持されています!
回転の早さと気軽さが魅力のカウンター空間
店内はL字型カウンターのみで全16席。食券制を採用しており、注文は入口に設置された券売機でスムーズに済ませることができます。清潔感のある内装で、スタッフの動きも機敏。席の入れ替えも早いため、行列ができていても比較的待ち時間は短く済みます。提供までのスピードも早く、限られた時間でもしっかり食べられるという点で、忙しい日にも心強い存在ですよ!

蒙古タンメン中本 高田馬場店
【鶏白湯麺 蔭山 高田馬場店】女性から大人気♡サラダ感覚で味わうヘルシー志向の鶏白湯ラーメン
高田馬場駅から徒歩約8分。東京・新宿区に店を構える「鶏白湯麺 蔭山 高田馬場店(かげやま)」は、自由が丘の中華料理店「蔭山樓」から派生したラーメン専門店で、濃厚な鶏白湯スープを軸に、中華とラーメンの技術を融合させた一杯を提供しています。店主がフカヒレ料理で培ったスープ作りの技術を活かして生み出す鶏白湯は、手羽先をじっくりと炊き出して作られ、クリーミーでコクがありながらも重さを感じさせない上品な仕上がり♡
旨みと彩りのバランスが光る「鶏白湯塩そば」
看板メニューの「鶏白湯塩そば」は、その濃厚スープに中太のちぢれ麺を合わせ、蒸し鶏、サニーレタス、水菜、半熟味玉、糸唐辛子、揚げネギなどが彩りよく盛り付けられた一杯。レモンが添えられており、途中で搾ることでまろやかな旨味に清涼感が加わり、味に変化をもたらしてくれます。スープを飲み干す直前に、ご飯を加えて雑炊のように楽しめる「プチご飯」も無料で提供されており、ラーメン一杯に最後まで飽きのこない満足感があります◎

豊富な麺バリエーションとクセになるご飯メニュー
ほかにも、担々麺やトマト麺、冷し担々麺(夏季限定)などバリエーションが豊富で、角煮や水餃子、バターなどのトッピングで好みに応じたアレンジも可能です!ご飯ものでは肉味噌たまごかけご飯が人気で、濃厚な肉味噌と高菜の組み合わせがクセになる味わい♡麺類と合わせて注文するリピーターも多く見られます。

落ち着いた空間で、ひとりでも入りやすい店内構成
店内はコの字型のカウンター12席のみのコンパクトな空間で、木目調の温かみある内装が落ち着いた雰囲気を演出しています。照明はやや控えめで、女性一人でも安心して訪れやすい空気感が整っています。ランチタイム・ディナータイムともに営業しており、混雑時でも比較的スムーズに注文・着席できる流れも好印象ですよ!
鶏白湯麺 蔭山 高田馬場店(かげやま)
〒169-0075東京都新宿区高田馬場1丁目4−18
年中無休
月~土 11:00~23:00(L.O 22:30)
日祝 11:00~22:00(L.O 21:30)
駐車場無
現金のみ
店舗予約・商品購入はこちら
〒169-0075東京都新宿区高田馬場1丁目4−18
年中無休
月~土 11:00~23:00(L.O 22:30)
日祝 11:00~22:00(L.O 21:30)
駐車場無
現金のみ
店舗予約・商品購入はこちら
高田馬場のこってり豚骨・家系ラーメン
学習塾や専門学校が立ち並ぶ高田馬場は、がっつり食べたい人に向けたこってり系ラーメンが豊富。豚骨や鶏ガラの濃厚スープ、もちもちの太麺がクセになる家系ラーメンなど、力強い味わいが楽しめる一杯が勢揃いしています。満腹感と濃厚さを求めるならこのジャンル。
【麺友一誠 】背脂のコクと島の恵み。黒糖焼酎と楽しめる南国仕立てのラーメン
高田馬場駅から徒歩8分。新宿区の住宅街にひっそりと佇む「麺友 一誠」は、2002年の創業以来、地元で根強い人気を誇るラーメン店。
徳之島の食文化が息づく個性派ラーメン
店主の出身地・鹿児島県徳之島の食文化を取り入れたラーメンが楽しめるのが大きな特徴で、豚骨ラーメンをベースにしながらも、臭みのないマイルドなスープとコラーゲンたっぷりの皮付きチャーシューで、他店とは一線を画しています。
看板は皮付きチャーシュー×まろやか豚骨スープ
看板メニューは、奄美直送の島豚を使った「皮付き背脂入りラーメン」。豚頭や鶏ガラ、香味野菜をじっくり2日間煮込んだスープは、まろやかでクリーミー!背脂のコクが加わることで、深みのある味わいに仕上がっています。麺はスープによく絡む中太タイプで、口の中でスープと一体になり、島豚チャーシューのぷるんとした食感とあいまって、満足度の高い一杯です。つけ麺やまぜそばも用意されており、辛味を効かせたバリエーションもあるため、好みに合わせた一杯を楽しむことができます。
ランチも夜飲みも満喫できる嬉しいサービス
ランチタイムには麺大盛り、もやし増量、ご飯サービスのいずれかを無料で選べるのも嬉しいポイント◎夜は徳之島や奄美大島の黒糖焼酎を片手に、おつまみメニューとラーメンの両方を味わえる居酒屋風の利用も可能で、常連客の中には焼酎をボトルキープしている人もいるほど。アルコールメニューや郷土料理を通じて、徳之島の空気感を感じることができます。
カウンターのみの落ち着いた空間でゆったり一杯
店内はカウンター14席のみのシンプルな造りで、木の温もりが落ち着いた雰囲気を演出。ひとりでも入りやすく、夜遅くまで営業しているため、仕事帰りの一杯にも重宝します。全席禁煙で清潔感が保たれており、年齢層問わず利用しやすい空間ですよ!

麺友一誠 (めんゆういっせい)
〒169-0075東京都新宿区高田馬場3丁目13−3 ファミリービル
日、祝日の月曜定休(※不定休あり)
昼 11:30~15:00
夜 17:30~22:00(L.O 22:00)
駐車場無
QRコード決済可
店舗予約・商品購入はこちら
〒169-0075東京都新宿区高田馬場3丁目13−3 ファミリービル
日、祝日の月曜定休(※不定休あり)
昼 11:30~15:00
夜 17:30~22:00(L.O 22:00)
駐車場無
QRコード決済可
店舗予約・商品購入はこちら
【馬場壱家 】カスタマイズ自由◎無料ライスサービスでガッツリ満足の家系ラーメン店
高田馬場駅から徒歩7分、西早稲田駅からは徒歩5分。早稲田通り沿いに立つ「馬場壱家(ばばいちや)」は、2014年の創業以来、学生や地元のビジネスマンを中心に幅広い層に親しまれてきた横浜家系ラーメンの専門店です。入口すぐに掲げられた赤と黒の看板が目印で、店構えはシンプルながら清潔感があり、ひとりでもふらりと立ち寄りやすい雰囲気があります。
味も量もカスタム自在!定番「豚骨醤油ラーメン」
この店でまず味わってほしいのは、看板メニューの「豚骨醤油ラーメン」。じっくり炊き上げた豚骨スープは臭みがなく、ほどよくまろやかで、濃厚さの中に丸みのある旨味が感じられる仕上がりです。表面に浮かぶ鶏油が香りを引き立て、スープの深みに厚みを加えています。麺は中太のストレートタイプで、もちっとした弾力があり、スープとの一体感も抜群◎トッピングには海苔、ほうれん草、チャーシューが基本で、好みに応じて味玉や追加チャーシューなども選べます。麺のかたさ・味の濃さ・脂の量をそれぞれ3段階で指定できるのも、常連が通い続ける理由のひとつ!11時から18時まではミニライスが無料で提供されるサービスもあり、チャーシューやスープと一緒に楽しむ人が多く見られます。
選べるスープと豊富な卓上調味料で味わい自由自在
ラーメンの種類は豚骨醤油のほかに、塩、味噌、つけ麺や二郎系のボリュームある一杯まで揃っており、好みに合わせて選べる自由度の高さも魅力。卓上には刻み玉ねぎやおろしニンニク、豆板醤などが用意されていて、自分好みにカスタマイズして食べられる楽しさがあります♪
清潔感ある空間と心地よい接客で誰もが入りやすい店
店内はL字型のカウンターと2席ほどのテーブルがあり、計15席ほどのコンパクトな造りですが、スペースはすっきりと保たれており、食事に集中しやすい環境です。女性スタッフの丁寧な対応や、テーブル周りのこまめな清掃が好印象で、初めて訪れる人でも安心して過ごせる雰囲気が整っています。専用駐車場はありませんが、周囲にコインパーキングが複数あるため、車での来店も比較的しやすい立地ですよ!

馬場壱家 (ばばいちや)
【横浜家系らーめん 武道家 本店】学生御用達!ガツンと濃い家系ラーメンにハマる人続出!
東京メトロ東西線・早稲田駅から徒歩1分。新宿区馬場下町の「横浜家系らーめん 武道家 本店」は、2006年の創業以来、濃厚な家系ラーメンを求める人々でにぎわう人気店です。早稲田大学の目の前という立地もあり、学生を中心に連日行列ができることも珍しくありません!
骨の旨味が濃縮された、渾身の豚骨醤油ラーメン
この店の代名詞ともいえるのが「豚骨醤油ラーメン」。1日300kgもの豚骨を強火で炊き出して作られるスープは、濃厚ながらクセがなく、骨の旨味がしっかりと引き出されています。鶏油のコクが加わり、スープに厚みと香りが生まれ、飲みごたえのある一杯に仕上がっています!麺は家系御用達・酒井製麺の中太ストレート麺を使用。モチッとした歯ごたえでスープとよく絡み、噛むごとに満足感を与えてくれます。ラーメンのトッピングには海苔、ほうれん草、チャーシューが基本で、バラチャーシューや燻製チャーシューなど複数の種類があり、組み合わせて楽しむことも可能です◎
ライスおかわり自由!満腹必至の大満足セット
サイドで注目したいのが、注文できるライス。こちらはおかわり自由で、スープを染み込ませたり、チャーシューを乗せたりと自分好みにアレンジできるのが魅力です。特に学生やしっかり食べたい人にとっては、リーズナブルに満腹になれる一杯として定評があります!
威勢のいい接客と回転の良さで一人でも入りやすい
店内はカウンターのみ11席。厨房から飛び交う元気な声とともに、活気に満ちた空気が流れていて、ひとりでも気軽に立ち寄りやすい雰囲気です。店員の威勢のいい掛け声とスピーディな提供で、回転もよく、昼夜問わず途切れなく客が訪れます。
カスタマイズ自在で自分だけの一杯が楽しめる
ラーメンは、麺のかたさ、スープの濃さ、脂の量をそれぞれ自分好みに調整できるため、初めて訪れる人も常連も、納得の一杯を味わうことができます。高田馬場・早稲田エリアで、濃厚な家系ラーメンをがっつり食べたいときには、外せない一軒ですよ!

横浜家系らーめん 武道家 本店
高田馬場のマシマシ二郎系ラーメン
高田馬場のラーメンシーンを語るうえで外せないのが、ボリューム満点の二郎系ラーメン。野菜・ニンニク・脂の“マシ”ができるお店が多く、学生やラーメン通の胃袋を満たしています。パンチのある味わいと見た目のインパクトは、まさに高田馬場ならではの魅力です。
【ラーメン池田屋 東京高田馬場店】極太麺×濃厚スープの衝撃!ド乳化系ラーメンで胃袋を撃ち抜く一杯
高田馬場駅から徒歩4分。東京都新宿区下落合にある「ラーメン池田屋 東京高田馬場店」は、京都・一乗寺に本店を構える人気の二郎系ラーメン店が手がける、東京初進出の一軒です。関西で培われた味をそのままに、高田馬場の学生街に根を下ろし、ボリュームと濃厚さを求めるラーメンファンの間で話題を集めています。
濃厚スープと極太麺が織りなす満腹ラーメン
看板メニューは、豚骨の旨味を極限まで引き出したド乳化スープのラーメン。茹で前300gの極太麺は、小麦の香りが立ち、ワシワシとした食感がスープによく絡みます。無料トッピングとして、ニンニク、ヤサイ、アブラの追加が可能で、それぞれ好みに応じて“マシ”まで対応してくれます◎トッピングの厚切りチャーシューはデフォルトで複数枚入り、しっとり柔らかく煮込まれ、脂身の旨味と肉の存在感が丼いっぱいに広がります。さらに、追加で注文できる生卵を絡めれば、味にまろやかさが加わり、最後まで飽きずに楽しめます!
行列も安心のシステムとスムーズな店内動線
店内はカウンター12席のみのコンパクトなつくりで、食券制を採用。券売機は店舗奥にあり、入口から順に購入するスタイルです。レンゲや箸、給水器はセルフで整えられ、店内の動線もスムーズ。昼と夜の2部制で営業しており、時間帯によっては行列ができることもありますが、店の外に設けられた整列ガイドがあり、初めての訪問でも安心して並ぶことができます!
“がっつり欲”に応える、二郎系ラーメンの新定番
関西仕込みの濃厚スープと極太麺の重厚な一杯に、トッピングのボリューム感、そして整った店内オペレーション。どれをとっても“がっつり食べたい”という気持ちにしっかり応えてくれる店です。高田馬場で本格的な二郎系を味わいたいときには、迷わず足を運びたくなる一軒ですよ!

ラーメン池田屋 東京高田馬場店
【Life is Better… from Yume Wo Katare】非乳化スープと柔らかチャーシューがクセになる二郎系ラーメン
都電荒川線「早稲田駅」から徒歩約3分、東京メトロ東西線の「早稲田駅」からも歩いてアクセスできる「Life is Better… from Yume Wo Katare(ライフイズベター…フロムユメヲカタレ)」は、ラーメン激戦区・新宿区西早稲田で注目を集める二郎系ラーメンの専門店です。アメリカ・ボストン発祥の「Yume Wo Katare」グループの精神を引き継ぎながら、日本人にも親しみやすい味や雰囲気を大切にしている一軒で、2022年にオープンしました。
インパクトと優しさが共存する、カスタマイズ自在の一杯
看板メニューは、豚骨と醤油をベースにした非乳化タイプのスープに、ワシッとした中太麺を合わせたラーメン。ガツンとしたインパクトがありながら、塩味や脂の量は控えめに調整されており、食後感は意外と軽やかです。麺の量は通常で約250g、初めての方や少食の方にも対応しやすいスモールサイズ(約200g)も用意されています。さらに、無料トッピングとしてニンニク、ヤサイ、アブラ、カラメの調整が可能で、注文時に自分好みの一杯をカスタマイズできるのも嬉しいポイント◎とろりと柔らかく煮込まれた厚切りチャーシューは脂の甘みと赤身の旨みが絶妙で、主役のラーメンと互いに引き立て合います!
7席のカウンターに込められた、丁寧さと安心感
外観はまるでバーのようにスタイリッシュで、店内はカウンター7席のみというコンパクトなつくり。店主が目の前で一杯ずつ丁寧に仕上げていくライブ感もあり、初めての方でも安心して注文できるよう、明るく丁寧な接客が心がけられています。女性の一人客や近隣の学生が気軽に立ち寄る姿も見られ、ラーメン店でありながらも温かく開かれた雰囲気が漂います。
ラーメンを超える体験と、心を動かすコンセプト
特定の曜日には、台湾まぜ麺や寿司と日本酒のペアリングなど、ラーメン以外の限定イベント営業も行われており、常連にも新鮮な楽しみがあります。専用駐車場はありませんが、近隣にコインパーキングが点在しているため車での来店も可能◎店名に込められた「夢を語る」というコンセプトのもと、ラーメンを通して前向きな気持ちになれる、そんな一杯が味わえるお店です。熱い一杯を啜りながら、心の中にある小さな夢を思い出してみるのも良いかもしれませんよ!

Life is Better… from Yume Wo Katare(ライフイズベター…フロムユメヲカタレ)
【WILDラーメン】1cm超えの炙り肉がドンッ!一杯で満腹確実の豪快ラーメン
東京メトロ副都心線・西早稲田駅から徒歩5分。新宿区の学生街に位置する「ガツ盛りチャーシュー麺専門店 ワイルドラーメン」は、厚切りチャーシューを主役に据えたボリューム満点の一杯を提供するラーメン専門店です。食欲旺盛な学生やサラリーマンを中心に支持を集めており、看板には“ガツ盛り”の名にふさわしい力強さが感じられます!
炙りチャーシューが主役の満腹ラーメン
この店でまず味わっておきたいのが「スペシャルワイルドラーメン」。特製スープに合わせて仕込まれた中太ストレート麺の上には、炙りチャーシューが5枚、どっしりと並びます。このチャーシューは1枚およそ1センチの厚さがあり、毎日店内で丁寧に仕込み、じっくり6時間以上かけて調理されたもの。仕上げに直火で炙ることで、香ばしい表面とジューシーな中身のコントラストが生まれます。スープは豚骨しょうゆ、味噌、辛味噌などから選べ、どれも濃厚ながらもクドさを抑えたバランス感が魅力♡さらに麺の量や野菜の盛りを好みに応じて調整でき、がっつり食べたい人にも、控えめに楽しみたい人にも対応しています!
学生にも優しい気配りと香ばしい空間
入口すぐに券売機が設置された店内は、カウンター席とテーブル席を合わせて12席ほど。学生証を提示すると大盛りやライスが無料になるサービスも用意されており、コストパフォーマンスを重視する若者にもうれしい仕組みです。木目調のシンプルな内装に、厨房から立ちのぼる炙りの香りが重なり、空腹感を一層かき立てる空間となっていますよ!

WILDラーメン
深夜23時以降も食べられるラーメン店
大学や専門学校の夜間講義、バイト帰りにも嬉しいのが、深夜まで営業しているラーメン店。高田馬場には23時以降も開いている店舗が点在し、夜の空腹をしっかりと満たしてくれます。終電前の一杯や、夜散歩の途中に立ち寄りたくなる深夜ラーメンスポットが充実。
【鶏そば 三歩一】その一杯に妥協なし!自家製麺と清湯スープが織りなす絶品ラーメン
JR高田馬場駅から徒歩約3分。早稲田通りの路地裏に佇む「鶏そば 三歩一(さんぽいち)」は、鶏の旨味を引き出したラーメンを専門に提供する人気店です。埼玉の有名店「鶏そば一瑳」の系列として2011年にオープンし、地元の常連客からラーメン好きまで幅広く支持を集めています。
透明感あるスープと香ばしい自家製麺の「鶏そば」
看板メニューの「鶏そば」は、岩手県産の銘柄鶏「あべ鶏」をベースに、スキガラやモミジなど複数部位を炊き出して仕上げた、透明感のある清湯スープが特徴。鰹や昆布の和出汁も重ねられ、あっさりとした口当たりながらも複雑なコクが広がります♡合わせるのは、自家製の胚芽入り細麺。小麦の香ばしさとしなやかなのど越しがスープと絶妙に絡み、シンプルな構成ながら満足感のある一杯に仕上がっています。
白湯スープやまぜそばも楽しめる多彩なラインナップ
もうひとつの人気メニュー「濃厚鶏そば」は白湯スープ仕立てで、鶏の旨味を凝縮したまろやかな味わい!清湯とはまた違った奥行きを楽しめるため、二度三度と訪れる人も多いです。夜には「まぜそば」や「つけそば」も提供され、香ばしく炙った鶏チャーシューや自家製の薬味を添えて味の変化を楽しめるなど、通えば通うほど発見のあるメニュー構成も魅力です。麺の量やサイドメニューも選択肢が多く、ねぎ味噌ごはんやくずチャーシューごはんなど、ラーメンと一緒に楽しみたい一品も充実しています◎
気軽に立ち寄れる雰囲気と、誠実な一杯へのこだわり
店舗はカウンター12席のみのコンパクトなつくりで、店奥には製麺室が併設されています。食券制で手際の良いオペレーションが整っており、昼休みや仕事帰りにも立ち寄りやすい雰囲気。卓上には柚子胡椒や自家製ラー油など、味変用の薬味も用意されており、自分好みの一杯にカスタマイズする楽しさも◎控えめな価格設定と、誠実な味づくりへのこだわりが感じられる一軒です。食材選びから調理、仕上げの一杯まで、丁寧さを積み重ねた鶏そばの味を、ぜひ一度体験してみてくださいね!

鶏そば 三歩一(さんぽいち)
〒169-0075東京都新宿区高田馬場2丁目14−9 明芳ビル
不定休
昼 11:00~15:00
夜 17:00~23:30(L.O 23:15)
(※スープなくなり次第終了)
駐車場無
現金のみ
店舗予約・商品購入はこちら
〒169-0075東京都新宿区高田馬場2丁目14−9 明芳ビル
不定休
昼 11:00~15:00
夜 17:00~23:30(L.O 23:15)
(※スープなくなり次第終了)
駐車場無
現金のみ
店舗予約・商品購入はこちら
【麺屋アニキ 高田馬場】旨味と辛さの黄金比!揚げたて唐揚げが豪快に乗った旨辛ラーメン
高田馬場駅から徒歩約2分。早稲田通り沿いに立地する「旨辛熟成味噌 麺屋アニキ」は、インパクトあるビジュアルと力強い旨辛ラーメンで注目を集める一軒。かつて同じ場所で営業していた「旨辛ラーメン 表裏 高田馬場店」の味を継承し、2025年にリニューアルオープンしたこの店では、定番の一杯にさらなる工夫と磨きを加えたメニューを楽しめます。
旨辛スープと唐揚げが主役の満足度抜群な一杯
看板メニューは「旨辛味噌EX」。豚骨と鶏ガラをベースにした濃厚な熟成味噌スープに、唐辛子の辛味を効かせた一杯で、じんわり汗がにじむような辛さの奥に、しっかりとしたコクと旨味が広がります♡トッピングには、注文ごとに揚げたてで仕上げる大判の鶏もも唐揚げ、炒め野菜、肉味噌、ニンニクが盛られ、ボリュームも申し分なし。中太のストレート麺はもっちりとした食感で、スープとよく絡み、食べごたえがあります。辛さは4段階から選べるため、辛いものが得意な方はもちろん、控えめにしたい方も自分好みの味に調整できます◎
気軽に立ち寄れる清潔感ある空間と便利なサービス
注文はタッチパネル式券売機で行い、紙エプロンや各種調味料はセルフサービス。カウンター7席とテーブル2卓のこぢんまりとした店内は、シンプルながら清潔感があり、ひとりでもふらっと入りやすい雰囲気です。ラーメンはもちろん、名物の唐揚げだけをテイクアウトで購入することもでき、食事の選択肢の幅が広がるのも魅力のひとつですよ!

麺屋アニキ 高田馬場
〒169-0075東京都新宿区高田馬場2丁目14−27 花富士ビル 1F
年中無休
平日 昼 11:00 - 15:00(L.O 14:30)
平日 夜 18:00~00:00(L.O 23:30)
休日 昼 11:00~17:00(L.O 16:30)
休日 夜 18:30~23:00(L.O 22:30)
駐車場無
QRコード決済可
店舗予約・商品購入はこちら
〒169-0075東京都新宿区高田馬場2丁目14−27 花富士ビル 1F
年中無休
平日 昼 11:00 - 15:00(L.O 14:30)
平日 夜 18:00~00:00(L.O 23:30)
休日 昼 11:00~17:00(L.O 16:30)
休日 夜 18:30~23:00(L.O 22:30)
駐車場無
QRコード決済可
店舗予約・商品購入はこちら
【博多風龍 高田馬場店】替玉2玉無料!コスパ抜群でアレンジ無限のとんこつラーメン
JR高田馬場駅早稲田口から徒歩1分。駅近の便利な立地にある「とんこつラーメン博多風龍 高田馬場店」は、本格的な博多とんこつラーメンをリーズナブルに楽しめるラーメン専門店です。
白濁スープと極細麺が織りなす本格とんこつの味わい
看板メニューの「とんこつラーメン」は、豚骨を丁寧に炊き出して作る白濁スープが特徴で、クリーミーながら臭みがなく、まろやかなコクが広がります。合わせるのは極細ストレート麺で、スープとの絡みもよく、するすると心地よく食べ進められます!
替玉無料と豊富な味変で、自分好みの一杯に出会える
最大の魅力は、注文したラーメンに対して“替玉2玉まで無料”というサービス。細麺ならではのスピード感と食べ応えを両立でき、満腹まで楽しめるのが嬉しいポイントです◎卓上には刻みニンニクや辛子高菜、紅生姜、ごまなどが常備されており、味の変化も自由自在!定番のとんこつ以外にも、黒マー油を効かせた「黒とんこつ」やピリ辛の「辛味噌とんこつ」など、バリエーション豊かなラーメンも揃っており、何度訪れても飽きることはありません!
カウンターのみの気軽な空間で、いつでも立ち寄れる安心感
店内はカウンター席のみの全15席。シンプルで清潔感があり、一人でも入りやすい雰囲気です。昼食や仕事終わりの夕食、夜遅くの〆の一杯としても立ち寄りやすく、高田馬場の学生やビジネスマンの胃袋をしっかりと支えてくれる、頼れる一軒ですよ!

博多風龍 高田馬場店
【末廣ラーメン本舗 高田馬場分店】同一価格で特大もOK!ネギ盛り放題のクセになる醤油ラーメン
高田馬場駅から徒歩約7分。早稲田通り沿いに佇む「末廣ラーメン本舗 高田馬場分店」は、京都の老舗「新福菜館」の味をルーツに持ち、秋田で独自に磨き上げた中華そばを提供するラーメン店です。
漆黒のスープに秘められたまろやかな旨味
創業以来守り続けるのは、深いコクとまろやかさが共存する漆黒のスープ。豚と鶏の旨味に、野菜やアサリ、煮干しなどを重ねて羽釜で炊き出し、チャーシューの煮汁を加えて仕上げた一杯は、見た目の濃さとは裏腹にキレのある飲み口が印象的です。
醤油の香りと中太麺が織りなす看板の一杯
看板メニューの「中華そば」は、濃口醤油の香りが立ち上るスープに、戦前から変わらないという中太ストレート麺がよく絡みます。トッピングには、薄くスライスされたチャーシューがたっぷりのり、別皿で提供される刻みネギは追加自由◎卓上には「ご遠慮なくお使いください」と添えられ、好みに応じて味わいを調整できます。中華そばのサイズは並・大・特大から選べ、価格は同一。食べ盛りの学生やがっつり食べたい人にとってはうれしい設定です!
黒いヤキメシが光る、ラーメンとの絶妙コンビ
もうひとつ注目したいのが、ラーメンと並んで人気の「ヤキメシ」。スープと同じく黒い見た目が特徴で、濃いめの味付けながらも香ばしくパラリとした仕上がりに!卵黄をトッピングすればまろやかさが加わり、ラーメンとのセットでも最後まで飽きずに楽しめます♪
目の前で仕上がる一杯、昭和感漂うカウンター席
店内はL字型カウンターのみのシンプルな造りで、約10席ほどのコンパクトな空間。厨房との距離が近く、注文が入ってから一杯ずつ丁寧に作られていく様子を目の前で見ることができます。食券制を採用しており、回転もスムーズ!ランチタイムはもちろん、夜まで通し営業しているため、遅めの食事にも対応しています。どこか懐かしさを感じる昭和の面影を残した佇まいの中で、昔ながらの技法とこだわりが詰まった一杯に出会える、そんな一軒ですよ!

末廣ラーメン本舗 高田馬場分店
【野方ホープ 高田馬場店】トリプルスープが決め手!背脂のカスタマイズが楽しい進化系ラーメン
高田馬場駅から徒歩1分。学生やビジネスマンが行き交うこのエリアに店を構える「野方ホープ 高田馬場店」は、東京・中野区発祥の老舗ラーメン店「野方ホープ」の味を受け継ぐ一軒。2013年のオープン以来、こだわりのトリプルスープと自由度の高いカスタマイズ性で、多くの常連客を引きつけています。
スープ・麺・チャーシューの魅力を凝縮
スープは豚骨・鶏ガラ・野菜をベースに仕上げられ、しっかりとしたコクがありながらも、後味は驚くほどすっきり!特にじゃがいもや玉ねぎなどの野菜をふんだんに使うことで、ほんのりと甘みととろみが加わり、どこかポタージュのようななめらかさを感じさせるのが特徴です。麺は中太縮れ麺を使用しており、スープとの絡みも抜群◎チャーシューは肩ロースとバラ肉の2種類が使われていて、部位ごとに異なる旨味と食感を楽しめます!
自由に選べる背脂と豊富な味のバリエーション
看板メニューのひとつ「のがほ元」は、創業当時から続く味をベースにした一杯。背脂の量が「あぶら抜き」から「こてこて」まで5段階で調整でき、自分の好みにぴったり合わせられるのが魅力です。味付けやスープの濃さで選べるバリエーションも用意されており、例えばマー油を効かせた「のがほ黒」や、辛味を加えた「のがほ赤」など、気分に合わせて楽しめるラインナップが揃っています。ランチタイムには、ご飯や餃子がついたお得なセットも人気で、しっかり食べたい人にもうれしい構成です!
居心地の良さが光る、明るく清潔な店内
店内は木目を基調にした落ち着いた空間で、カウンター席とテーブル席を合わせて36席。ひとりでも入りやすく、食事に集中できる雰囲気が保たれています。明るく清潔な内装で、長時間の滞在でも快適に過ごせるよう配慮されています。スタッフの対応もスムーズで、注文のカスタマイズにも丁寧に対応してくれます!

野方ホープ 高田馬場店
〒169-0075東京都新宿区高田馬場2丁目14−7 泉和ビル
年中無休
月~土 11:00~03:00(L.O 02:45)
日 11:00~23:00
駐車場無
クレカ・QRコード決済可
店舗予約・商品購入はこちら
〒169-0075東京都新宿区高田馬場2丁目14−7 泉和ビル
年中無休
月~土 11:00~03:00(L.O 02:45)
日 11:00~23:00
駐車場無
クレカ・QRコード決済可
店舗予約・商品購入はこちら
高田馬場の人気つけ麺・油そば店
スープと麺を別々に楽しむつけ麺や、汁なしスタイルの油そばは、高田馬場でも高い人気を誇るジャンル。麺のコシやタレの風味にこだわった一杯は、食べ応えがありながらも飽きのこない美味しさ。ラーメンとはひと味違う楽しみ方をしたい人にぴったりです。
【麺屋武蔵 鷹虎】無料で1kgまで増量可!極太麺がスープに沈まない濃密のラーメン
高田馬場駅から徒歩1分。ラーメン激戦区の一角に店を構える「麺屋武蔵 鷹虎」は、濃厚な魚介豚骨つけ麺で名を馳せる、麺屋武蔵グループの人気店です。2007年のオープン以来、学生や会社員を中心に厚い支持を集めており、その理由は一杯の完成度の高さにあります。
極太麺に絡む超濃厚スープ、無料の特盛対応も魅力
看板メニューは、粘度の高いスープで極太麺をしっかりと受け止める「ど!!濃厚つけ麺」。豚骨と鶏ガラをじっくりと炊き出したスープに、鰹節を効かせた魚介系の風味が重なり、口に含むとまろやかで力強い味わいが広がります。スープのとろみはまるでポタージュのようで、極太のストレート麺にしっかりと絡み、ひと口ごとに満足感を与えてくれます。麺は並盛から特盛(最大1kg)まで無料で増量可能なので、食べ盛りの学生やガッツリ食べたい人にとっては特に嬉しいサービスです。
スープのおかわりOK!味変アイテムで最後まで楽しい
スープのおかわりが1回まで可能な点も、満足度を高めるポイントのひとつ。卓上にはスパイ酢や鷹唐辛子、虎ニンニクなどの味変アイテムも用意されており、食べ進める中で風味の変化を楽しめます。また、辛さを調整できる「辛濃厚つけ麺」もラインナップされており、辛いもの好きにも人気です!
駅チカ&回転良好、ひとりでも入りやすい清潔な店内
店内はカウンター席のみの15席とコンパクトなつくりですが、清潔感があり、一人でも気兼ねなく入りやすい雰囲気です。注文は券売機式で、回転も早く、忙しい昼時でも比較的スムーズに利用できます。駅からすぐという立地の良さもあり、時間を問わず多くの人が訪れるのも納得です!

麺屋武蔵 鷹虎 (めんやむさし たかとら)
【つけ麺屋 やすべえ 高田馬場店】無料トッピングが嬉しい♪甘酸っぱいつけ汁がクセになる人気店
高田馬場駅の戸山口(北)から歩いて2分。東京都新宿区の「つけ麺屋 やすべえ 高田馬場店」は、自家製の太麺とバランスの取れた濃厚つけ汁が評判の、つけ麺専門店です。都内に複数店舗を展開する「やすべえ」グループの中でも、アクセスの良さと清潔感のある店内で、学生から会社員まで幅広い層に親しまれています。
極太麺と自家製ラー油が決め手の一杯
使用される麺は、老舗製麺所と共同開発された特製の極太ストレート麺で、国内産の高品質小麦を使ったもちもちとした食感が特徴です。水分を多く含んだ滑らかな麺は、スープとの絡みも良く、最後の一口まで食感がだれずに楽しめます。つけ汁は甘み、酸味、辛味のバランスが絶妙に取れた醤油ベースで、動物系の旨味に魚介の風味を重ねた複層的な味わい。中でも注目は「辛味つけ麺」で、ピリリとした辛さが後を引き、自家製ラー油が味全体に深みを加えています!
選べる麺量と多彩な無料トッピングの楽しさ
麺の量は、小盛(180g)から大盛(440g)まで同一料金で選べるスタイル。特盛(550g)は追加料金で注文可能です。小盛を選ぶと、野菜、味玉、水餃子、焼のり、ねぎ、メンマ、いりごまの中から1品が無料でトッピングできるのも嬉しいポイント。さらに、卓上には刻み玉ねぎや削り節、酢などの無料調味料が用意されており、自分好みに味を調整できる工夫がされています!
広々カウンターで気軽に楽しめる落ち着いた空間
店内はカウンターのみの22席で、全体がコの字型にレイアウトされています。広々としたスペースが取られているため、荷物が多くても気にならず、女性一人でも入りやすい落ち着いた空間になっています。混み合う時間帯でも回転が速く、サッと立ち寄っても安心して食事ができるのも魅力のひとつですよ!

つけ麺屋 やすべえ 高田馬場店
〒169-0075東京都新宿区高田馬場1丁目22−7 フジビル
年中無休
月~土 11:00~22:00
日 11:00 - 21:00
駐車場無
クレカ決済可
店舗予約・商品購入はこちら
〒169-0075東京都新宿区高田馬場1丁目22−7 フジビル
年中無休
月~土 11:00~22:00
日 11:00 - 21:00
駐車場無
クレカ決済可
店舗予約・商品購入はこちら
【俺の空】口に広がる香りとコク。ラーメン激戦区で長年愛されるラーメン店
JR高田馬場駅・戸山口から徒歩1分。新宿区高田馬場の「俺の空」は、豚骨魚介ラーメンの火付け役として知られ、2001年の創業以来、その一杯を求めて多くのラーメンファンが足を運ぶ名店です。店内に一歩足を踏み入れると、L字型のカウンターだけで構成されたシンプルな造りで、席数はわずか12席。回転が早く、食事に集中できる空間が広がっています。
極細麺とWスープが織りなす看板ラーメンの魅力
この店の代名詞ともいえるのが「掛け豚そば」。豚骨のまろやかなコクと魚介の香りが重なるWスープは、見た目の濃厚さとは裏腹に飲み口が軽やかで、最後の一滴まで飽きずに味わえる仕上がりです!合わせるのは、しなやかなのど越しの極細ストレート麺。小麦の風味が活きた麺はスープとの一体感に優れ、ほぐし豚と刻み玉ねぎのトッピングがさらに旨味を引き立てます。食べ応えがありながらも、全体のバランスがよく、男女問わず満足度の高い一杯として支持を集めています。
選べる三種の麺スタイルと嬉しいボリューム対応
メニューはこの「掛け豚そば」のほか、濃厚なタレが中太麺に絡む「和え豚そば」、豚骨魚介のつけ汁で楽しむ「浸け豚そば」もあり、好みに応じて選べるのがうれしいポイント◎つけ麺は並・大・特盛が同一料金で提供されており、ボリュームを求める人にも最適。提供スピードが早いことも特徴で、忙しいランチタイムでも安心して立ち寄れる一軒ですよ!

俺の空
【東京麺珍亭本舗 高田馬場店】ランチにも夜食にも◎シンプルだけど奥深い、常連を虜にする油そば
東京メトロ副都心線・西早稲田駅の2番出口から歩いて1分。学生の街・高田馬場エリアにある「東京麺珍亭本舗 高田馬場店」は、1997年創業の油そば専門店として長年愛されてきたブランドの一つで、看板メニューの油そばを求めて訪れる人が後を絶ちません。
自分好みに楽しめる、満足感抜群の油そば
提供される油そばは、特製の醤油ダレとラー油、酢の組み合わせが絶妙なバランスで、まぜるほどに麺とタレが一体となる中毒性のある一杯です。モチモチとした中太のちぢれ麺が使われており、歯ごたえと喉ごしの良さを両立◎トッピングは半熟玉子、炙りチーズ、キムチ、青ネギ、明太子、背脂など豊富で、自分好みの味にカスタマイズできるのも魅力です!特に炙りチーズは、香ばしさとクリーミーさを同時に楽しめる人気のトッピングで、油そばの印象をガラリと変えてくれます。麺の量は並盛(140g)から最大560gの鬼盛まで選べ、並と大盛は同一料金で提供されているため、しっかり食べたい人にも満足感の高い構成です!
落ち着いた空間と気配りが光る店づくり
店内は10席ほどのカウンター席のみで、無駄を削ぎ落としたシンプルな造り。コンパクトながらも、落ち着いた照明と清潔感のある空間が心地よく、食事に集中できる環境です。タイミングによっては、チャーシューの切れ端がサービスで提供されることもあり、こうした細やかな心遣いも常連客の多さにつながっている様子が伺えますよ!

東京麺珍亭本舗 高田馬場店
高田馬場駅から近いラーメン店
乗り換えや移動の合間にも立ち寄りやすいのが、高田馬場駅周辺に集まるラーメン店の魅力。駅から徒歩数分以内でアクセスできる店舗が多く、時間がないときでも気軽に本格的な一杯が味わえます。通勤・通学のついでにも立ち寄りやすい立地の良さがポイントです。
【さっぽろ 羅偉伝】ラードの膜で最後まで熱々!札幌スタイル味噌ラーメンの実力
高田馬場駅から徒歩6分。新宿区高田馬場の「さっぽろ 羅偉伝(らいでん)」は、札幌の人気ラーメン店「純連 東京店」で修業した店主が開いた味噌ラーメン専門店です。札幌ラーメンの名店の味を受け継ぎながらも、東京の地で丁寧に磨かれた一杯を提供しています。
濃厚味噌とちぢれ麺が織りなす札幌仕込みの一杯
この店の看板は、何といっても濃厚な「みそラーメン」。豚のげんこつや豚足をベースにしたスープは、強火で炒めた味噌の香ばしさと旨味がしっかりと溶け込み、ラードの膜で最後まで熱々のまま味わえるのが特徴です。トッピングには、炒めたもやしや玉ねぎ、甘みのある挽肉が加わり、さらに途中で溶かす生姜が味に変化と奥行きを与えます。麺は札幌の「森住製麺」から取り寄せた中太のちぢれ卵麺で、コシともちもち感があり、スープとしっかり絡み合うバランスのよさが光ります!
柔らかチャーシューと香ばしチャーハンも見逃せない
ラーメンに添えられるチャーシューは厚みがありながらも柔らかく、脂と赤身のバランスが絶妙♡加えて、平日ランチタイム限定で提供されるミニチャーハンは、香ばしくふっくらとした仕上がりで、ラーメンと組み合わせる常連も多いようです。味噌以外にも、しょうゆや塩、辛みそといったバリエーションが用意されており、いずれも力強いスープと個性豊かな仕上がりが楽しめます。
カウンター越しに広がる臨場感と温かな空気感
店内は13席ほどのカウンターのみで、木目を基調とした落ち着いた空間。厨房との距離が近く、目の前で調理される臨場感が食欲を高めてくれます。混雑時でも回転が早く、ひとりでも気軽に立ち寄れる雰囲気です。札幌の味を東京で本格的に味わいたいときには、迷わず足を運びたくなる一軒ですよ!

さっぽろ 羅偉伝(らいでん)
【春日亭 高田馬場駅前店】タレ・麺・チャーシューが三位一体!気軽に通える“自分流”油そば
高田馬場駅から徒歩わずか30秒。駅の早稲田口を出てすぐの便利な場所にある「春日亭 高田馬場駅前店」は、こってり系の“油そば”を専門に提供する人気店です。東京都内を中心に展開する春日亭の中でも、とくに学生や会社員でにぎわうこの店舗は、食べ応えのある一杯を求めて日々多くの人が訪れます。
濃厚ダレと特製麺が決め手の名物「鳥豚油そば」
この店の名物は「鳥豚油そば」。鶏ガラと豚骨の旨味を合わせた濃厚な醤油ダレに、北海道産小麦を使った中太縮れ麺がしっかり絡みます。タレは甘みやコク、油のバランスがよく、シンプルながら飽きのこない味わい♡さらに卓上には、ラー油・酢・マヨネーズ・ニンニクなどが用意されており、自分好みに味を調整して食べ進める楽しさもあります。提供前に出される生姜入りスープは、ほんのり温かく、こってり麺を迎える準備としてちょうどいい役割を果たしてくれます!
一人でも気軽に立ち寄れる、満足度重視の油そば専門店
麺の量や味の濃さ、トッピングの追加も柔軟に対応できるため、小腹を満たしたいときからガッツリ食べたいときまで幅広く活用できます。人気の炙りチャーシューを乗せたメニューでは、香ばしさが加わり、満足感が一層増す仕上がりに!店内はカウンターのみの構成で、回転が早く一人でも入りやすい雰囲気。食券制でオーダーもスムーズに済ませられるため、忙しいランチタイムや仕事帰りの一杯にもぴったりですよ◎

春日亭 高田馬場駅前店
【11区担担麺】旨味が広がる♡痺れる辛さと濃厚ごまダレが絶品の本格派担々麺
高田馬場駅戸山口から徒歩3分。駅の喧騒から少し離れたビルの2階にある「11区 担担麺」は、本格四川の担々麺を味わえる専門店です。2023年6月のオープン以来、山椒の痺れと唐辛子の辛味、そして香ばしいごまのコクを効かせた一杯で、多くの担々麺ファンを惹きつけています。
香ばしさと痺れが決め手の汁なし担々麺
看板メニューは、香り高い芝麻醤に自家焙煎した白ごまとピーナッツを合わせた「汁なし担々麺」です。松本製麺所に特注したもちもちの太麺に、濃厚なタレと香味油がしっかり絡み、噛むごとに複雑な旨味が広がります。トッピングにはパクチーや温泉玉子などを追加でき、卓上の花椒や辣油で自分好みに仕上げる楽しさも魅力です。担々麺のほかにも、ミニ麻婆豆腐やよだれ鶏といった小皿料理が揃い、四川料理らしい深い味わいを堪能できます!
清潔感と気配りが行き届いた居心地のよい空間
店内はカウンターとテーブルを合わせて18席あり、白と黒を基調とした清潔感のある空間です。一人でも気軽に立ち寄れる落ち着いた雰囲気で、紙エプロンや調味料の丁寧な配置、注文しやすい食券機など、細やかな配慮が行き届いています。女性客や初めての来店者にも安心して利用できる環境が整っています。高田馬場で“本気の担々麺”を探している方には、「11区 担担麺」の一杯は間違いなくおすすめですよ◎

11区担担麺
〒169-0075東京都新宿区高田馬場1-31-8 高田馬場ダイカンプラザ 2F
日曜定休(※不定休あり)
昼 11:00~15:00(L.O 14:30)
夜 17:00~22:00(L.O 21:30)
駐車場無
クレカ・QRコード決済可
店舗予約・商品購入はこちら
〒169-0075東京都新宿区高田馬場1-31-8 高田馬場ダイカンプラザ 2F
日曜定休(※不定休あり)
昼 11:00~15:00(L.O 14:30)
夜 17:00~22:00(L.O 21:30)
駐車場無
クレカ・QRコード決済可
店舗予約・商品購入はこちら
【江戸麺 GOODLE】濃厚なのに後味すっきり!トリュフが香る進化系ラーメン
高田馬場駅から徒歩約4分。新宿区の住宅街にひっそりと佇む「江戸麺 GOODLE」は、2022年にオープンした比較的新しいラーメン店ながら、その完成度の高さと若き店主の技術が注目を集め、地元のみならず遠方からの来訪者も多い一軒です。
醤油の深みと鶏の旨味が光る看板ラーメン
看板メニューは「特製鶏醤油ラーメン」。鶏の旨味を凝縮したクリアな清湯スープに、6種類の醤油を独自にブレンド。コク深くキレのある味わいは、ひと口すすればすぐにその丁寧な仕事ぶりが伝わってきます。合わせるのは中細ストレート麺で、ほどよい弾力と喉越しがスープと好相性◎トッピングも豪華で、チャーシューはしっとりした鶏と豚の2種類が使われ、味玉やワンタン、穂先メンマ、海苔、九条ネギといった具材が丼いっぱいに美しく盛り付けられています!
白トリュフ香る白湯と、多彩な限定メニューも魅力
また、白トリュフの香りがふわりと立ちのぼる「鶏白湯ラーメン」も人気で、濃厚ながら後味はしつこさを感じさせず、クリーミーな泡状のスープが印象的です。昆布水つけ麺や貝塩ラーメンといった限定メニューも不定期で登場し、何度訪れても新たな一杯に出会える楽しさも魅力のひとつ!炙りチャーシュー肉飯や卵かけご飯など、ラーメンと一緒に味わえるサイドメニューも好評です◎
和モダンなカウンター空間で静かに味わう一杯
店内は白木のカウンターが並ぶ7席のみのコンパクトな造りで、静かで落ち着いた雰囲気。和モダンな内装に清潔感があり、ひとりでも気軽に入りやすい空間になっています。すべてのラーメンは数量限定で、素材がなくなり次第終了というスタイルも、この店ならではの誠実さを物語っていますよ!

江戸麺 GOODLE江戸麺 GOODLE
〒169-0075東京都新宿区高田馬場4丁目13−13 東海オリエンタルビル
年中無休
昼 11:30~14:30
夜 17:00~22:30
(※材料売り切れ次第、終了)
駐車場無
クレカ・QRコード決済可
店舗予約・商品購入はこちら
〒169-0075東京都新宿区高田馬場4丁目13−13 東海オリエンタルビル
年中無休
昼 11:30~14:30
夜 17:00~22:30
(※材料売り切れ次第、終了)
駐車場無
クレカ・QRコード決済可
店舗予約・商品購入はこちら
早稲田・西早稲田の美味しいラーメン
落ち着いた雰囲気の住宅街と学生街が交差する早稲田・西早稲田エリアには、知る人ぞ知る実力派のラーメン店が点在。さっぱり系から濃厚系まで幅広いラインナップが揃い、地元の人にも愛されています。静かにゆったりラーメンを楽しみたい人におすすめの地域です。
【麺屋宗 高田馬場本店】すっきり、でも力強い!受賞歴のある塩ラーメンの名店
JR・西武新宿線の高田馬場駅から徒歩約10分、東京メトロ副都心線の西早稲田駅からは徒歩2分と、複数路線からアクセスしやすい立地にあるのが「麺屋宗 高田馬場本店」。全国的に知られる塩ラーメンの名店で、ラーメンファンからの評価も高く、国内外から訪れる客の絶えない人気店です。
旨味が重なる黄金スープの名作
看板メニューは、ラーメンWalkerグランプリを2年連続で受賞した「金色塩らぁめん」。丸鶏や鶏ガラ、モミジなどを丁寧に煮出したスープは、澄んだ黄金色をしており、一口目から鶏のうまみがじんわりと広がります。さらに、昆布、カツオ節、エビ、イカゲソなどの魚介素材を複数重ねることで、深い奥行きのある味に仕上げられています。塩ダレには、ヒマラヤのピンクロックソルトと長崎・対馬の浜御塩が使用されており、やさしい塩味とほんのりとした甘みがスープと調和◎合わせる麺は国産全粒粉を配合した中太ちぢれ麺で、もちっとした弾力とスープの絡みが抜群です!具材には香ばしく炙ったチャーシュー、柔らかい穂先メンマ、とろけるような半熟味玉が彩りよく盛りつけられ、味と食感のバランスにも優れています。
裏メニューと個性派トッピングで広がる楽しみ
ラーメンのスタイルは塩を中心にしながらも、期間限定の創作メニューや隠れた裏メニューが提供されることもあり、訪れるたびに新しい発見があります。トッピングのなかでも、粒マスタードが効いた「ぷちたま(ぷちぷちマスタード味玉)」は特にリピーターが多く、さっぱりした塩スープのアクセントとして好相性◎
民藝と静けさが調和する上質な空間
店内は、民藝の美意識を取り入れた落ち着いた空間で、シンプルながら洗練された雰囲気が漂います。柳宗理のバタフライスツールが使われたカウンター席は、ひとりでも立ち寄りやすく、夜遅めの時間帯でも安心して食事ができる印象です。こぢんまりとした店内には、厨房の気配がすぐそばに感じられる距離感があり、ラーメンづくりの丁寧さや誠実な仕事ぶりが伝わってきますよ!

麺屋宗 高田馬場本店
〒169-0075東京都新宿区高田馬場1丁目4−21 サンパークマンション高田馬場 B 102
年中無休
昼 11:30~15:00(L.O 14:45)
夜 17:00~21:00(L.O 20:45)
駐車場無
現金のみ
店舗予約・商品購入はこちら
〒169-0075東京都新宿区高田馬場1丁目4−21 サンパークマンション高田馬場 B 102
年中無休
昼 11:30~15:00(L.O 14:45)
夜 17:00~21:00(L.O 20:45)
駐車場無
現金のみ
店舗予約・商品購入はこちら
【らぁ麺やまぐち】ミシュランも認めた鶏そば。西早稲田の人気ラーメン店
東京メトロ「西早稲田」駅から徒歩5分。東京都西早稲田にある「らぁ麺やまぐち」は、会津地鶏や伊達鶏、吉備鶏を使用した鶏100%のスープで作られた「鶏そば」が看板メニューのラーメン店です。
ミシュランビブグルマンに何度も選ばれている実力派で、ラーメン通の間でも高い評価を受けています。ここの特徴は、その透き通った琥珀色のスープ。このスープは、鶏油がたっぷり浮かび、鶏の旨味がしっかりと感じられるまろやかな味わいです。自家製の中細ストレート麺は、もちもちとした食感で、スープとの相性も抜群!
つけ麺もこの店の魅力の一つ。昆布出汁に浸した麺を提供し、鶏の出汁と脂が際立った熱い醤油味のつけ汁に浸して食べると、複雑な味わいが楽しめます。この独創的なつけ麺は、一度食べたら忘れられない味ですよ!
この投稿をInstagramで見る
らぁ麺やまぐち
【麺屋こころ 高田馬場店】辛味・旨味・麺のコシ♡味もボリュームも妥協なしのまぜそば店
東京メトロ副都心線「西早稲田駅」から徒歩2分。高田馬場エリアの学生街に位置する「麺屋こころ 高田馬場店」は、台湾まぜそばの専門店として、全国に展開する「麺屋こころ」グループの一店舗。発祥元である名古屋の「麺屋はなび」の系譜を継ぐ味が、都内でも気軽に楽しめます。
旨辛&もちもち麺!追い飯まで楽しめるまぜそば
看板メニューの「台湾まぜそば」は、ピリ辛の台湾ミンチに、シャキッとした刻みニラ、ネギ、魚粉、卵黄、そして刻み海苔がたっぷりと盛られ、極太のもちもち麺にしっかり絡めていただく一杯♡一口ごとにコクと旨味が広がり、途中から卓上に用意された昆布酢やブラックペッパーで味を変えながら食べ進めるのが定番スタイル。最後は「追い飯」で残った具材とご飯をしっかり混ぜ、満足感のある締めに!塩まぜそばや担々まぜそば、チーズトッピングなどのバリエーションも豊富で、気分や好みに合わせて選べるのも魅力です。
ライブ感あるカウンター席と嬉しい学生サービス
店内はカウンターのみの全11席。こぢんまりとした空間ながらも、厨房との距離が近く活気があり、スタッフの手際よい調理や配膳が見えるライブ感が特徴。学生へのトッピングサービスや大盛り無料など、リーズナブルに楽しめる配慮もうれしいポイントですよ◎

麺屋こころ 高田馬場店
【Zweiter Läden】フレンチ技法が光る!花椒×マヨ×豚骨魚介で想像を超える一杯を!
東京メトロ副都心線・西早稲田駅から徒歩5分。新宿区西早稲田の住宅街に佇む「Zweiter Läden (スワイザーラーデン)」は、個性的で創造性に富んだラーメンが楽しめる一軒です。大阪・上新庄の人気ラーメン店「KÜCHE(クーシェ)」の2号店として誕生し、店名はドイツ語で「第二の店」という意味。フレンチやイタリアンの経験を持つ店主が、洋の技術を取り入れた独自のラーメンを生み出しています。
スパイスと旨味が融合する「RAMEN KURO」の衝撃
なかでも注目は「RAMEN KURO」。動物系のベースに魚介を重ねた濃厚スープに、花椒の効いたラー油とマヨソースが加わり、複雑ながらも計算された味のバランスが光る一杯です。もちもちとした中太ウェーブ麺がスープをしっかりと受け止め、噛むたびに香りと旨味が広がります。辛さだけでなく香りの立ち方やクリーミーな要素が加わることで、スパイシーなのにまろやかという、他では味わえない体験が待っています。そのほかにも、カレー風味のラーメンやつけ麺など、既存のラーメン像にとらわれないメニューが揃い、訪れるたびに新しい発見があります!
清潔感ある空間と、多彩な楽しみ方が魅力の店内
店内はカウンター7席のみのコンパクトなつくりで、清潔感と落ち着きのある雰囲気が保たれています。調理の様子を間近に感じられる距離感も、この店の魅力の一つ。週末には「酒weiter Garden」として夜営業も行っており、ラーメンにとどまらない一品料理やアルコールも楽しめます。訪れるタイミングによって異なる楽しみ方ができる、柔軟さと個性を兼ね備えた店ですよ!

Zweiter Läden (スワイザーラーデン)
〒169-0051東京都新宿区西早稲田3丁目15−5 K2ビル 1F
火曜定休
昼 11:00~15:00
夜 18:00~ 21:30
駐車場無
現金のみ
店舗予約・商品購入はこちら
〒169-0051東京都新宿区西早稲田3丁目15−5 K2ビル 1F
火曜定休
昼 11:00~15:00
夜 18:00~ 21:30
駐車場無
現金のみ
店舗予約・商品購入はこちら
【えぞ菊 戸塚店】山盛りもやしに圧倒される!懐かしくも濃厚な味噌ラーメン
副都心線・西早稲田駅から徒歩5分。新宿区西早稲田にある「えぞ菊 戸塚店」は、1968年創業の老舗ラーメン店で、札幌味噌ラーメンの東京進出を代表する存在です。味噌ラーメンの原点ともいえる中華鍋で野菜を炒める製法を守り続けており、濃厚な味噌の香りと炒め野菜の香ばしさが食欲をそそります。
味噌の深みと圧巻のもやし山、札幌スタイルの一杯
看板メニューの「味噌ラーメン」は、赤味噌ベースのスープに挽き肉の旨味が溶け込み、コクがありながらもしつこさのない味わい♡縮れた中太麺がスープによく絡み、シャキシャキのもやしやメンマ、チャーシューなどがバランスよく盛りつけられた一杯です。オプションの「野菜大盛り」ではもやしが山のように盛られ、麺にたどり着くまで時間がかかるほどのボリュームで満足感も抜群◎辛味噌や塩、醤油、つけ麺といったバリエーションも揃っており、セットで楽しめる焼き餃子も人気の一品です。パリッとした皮に包まれた餡にはにんにくの風味が効いていて、ラーメンとの相性も良好です♪
気取らず通える昔ながらの空間に、変わらぬ味の温もり
店内はカウンター中心の16席ほどで、飾り気のない素朴な空間。昼夜を問わず、学生や常連客が次々と訪れる活気ある雰囲気で、気軽に立ち寄れるのが嬉しいところです。昔ながらのラーメン屋らしい雰囲気とともに、長年変わらない味を守り続ける姿勢が、この一杯の味にしっかりと表れていますよ!
