イイトコ イイトコ編集部 2025年09月09日

【完全版】浅草で人気の食べ歩きグルメ11選|観光におすすめの注目スポットを徹底解説

【完全版】浅草で人気の食べ歩きグルメ11選|観光におすすめの注目スポットを徹底解説
当サイトではアフィリエイトプログラムによる広告を掲載しています。

雷門や浅草寺を中心に、多くの観光客でにぎわう浅草は、下町の雰囲気とグルメを同時に楽しめる人気エリアです。仲見世通りや周辺の路地には話題のスイーツやアイスなどが集まり、散策と合わせて注目されています。ただし浅草では食べ歩きが禁止とされているため、購入したグルメは指定のスペースや店舗の前で味わうのがマナー!今回は人気スポットやおすすめの甘味をテーマ別に紹介し、安心して楽しめる浅草観光のヒントをお届けします。

定番!浅草食べ歩きの人気スポット

雷門や仲見世通りを中心に、浅草には下町情緒と観光の魅力が詰まった食べ歩きスポットが点在。昔ながらのおやつや香ばしい軽食など、散策しながら手軽に味わえるグルメが揃い、休日や観光の合間に立ち寄りやすいのが魅力です。

【浅草メンチ】雷門から徒歩3分!黒毛和牛と高座豚の旨みが弾ける浅草名物メンチカツ

浅草駅から徒歩3分。雷門を抜けた先、仲見世通りの奥にある「浅草メンチ」は、観光客にも地元の人にも広く知られる浅草の名物グルメ。店先では揚げたての香ばしい香りが漂い、思わず立ち寄りたくなる雰囲気があります。

黒毛和牛と高座豚を使った肉汁あふれる一品

ここで味わえるのは店名の通りメンチカツ一品。神奈川のブランド豚「高座豚」と黒毛和牛をブレンドした合挽き肉を使い、肉本来のコクと旨みをぎゅっと閉じ込めています。粗めの生パン粉をまとわせて高温で揚げるため、外はザクッと香ばしく、中からは玉ねぎの甘みと肉汁が重なり合い、ひと口ごとに力強い味わい♡ソースをかけなくても十分な濃さがあり、好みで和からしを少量添えるとまた違った風味が楽しめるのも魅力です。

メンチカツ
メンチカツ

浅草散策にぴったりな揚げたて名物グルメ

店の周辺には専用の飲食スペースが用意されており、揚げたてをその場で頬張れるのも浅草らしい楽しみ方。店構えは観光地のにぎわいに溶け込むようにシンプルで、行列ができても回転が早く、気軽に立ち寄れる点も好評◎浅草散策の合間に、熱々でジューシーなメンチを味わう時間は格別ですよ!

浅草メンチ

〒111-0032東京都台東区浅草2丁目3−3

年中無休 10:00~19:00

駐車場無

現金のみ

店舗予約・商品購入はこちら

【たこの鳴き声 浅草店】顔より大きなたこせんべい!食感とサイズに驚く浅草名物

つくばエクスプレス浅草駅から徒歩2分。浅草・奥山おまいりまち商店街に立つ「たこの鳴き声 浅草店」は、顔よりも大きな一枚で知られる“巨大たこせんべい”を楽しめるお店です。

迫力満点!顔より大きな巨大たこせんべい

イイダコを特製ダレに漬け込み、強い圧力をかけてプレスして焼き上げるせんべいは、焼きたてならではの香ばしさとパリッとした食感に、タコの旨みが重なった食べ応えのある一品!顔を隠してしまうほどのサイズ感は写真映えも抜群で、浅草散策の食べ歩きにぴったりです◎

たこせんべい
たこせんべい

ホタテせんや限定スイーツも楽しめる浅草食べ歩き

メニューには巨大たこせんべいのほかに、ホタテを丸ごと使ったせんべいや季節限定のスイーツもあり、観光の合間に立ち寄れば話題の味に出会うことができます。注文を受けてから一枚ずつ焼き上げるため、仕上がりを待つ時間もライブ感のある楽しみのひとつ。テイクアウト形式で提供されるので、商店街のにぎわいを感じながら食べ歩くスタイルが浅草らしい雰囲気を盛り上げてくれますよ♪

たこの鳴き声 浅草店

〒111-0032東京都台東区浅草2丁目5−9

年中無休 11:00~18:00

駐車場無

QRコード決済可

店舗予約・商品購入はこちら

【浅草九重】食べ歩きに最適◎13種の味が揃うカラリと揚がったまんじゅう

浅草駅から徒歩5分。浅草寺の仲見世通りを進んだ先、浅草寺の手前3軒目にある「浅草九重」は、1962年創業のあげまんじゅう専門店です。雷門から続く観光ルート上にあるため立ち寄りやすく、いつも揚げたての甘味を求める人で賑わっています。

13種類そろう揚げたて名物あげまんじゅう

ここで味わえる名物は、最高級のごま油を3種類ブレンドしてカラリと揚げるあげまんじゅう。衣はサクッと軽く、中の生地はふんわりとした口当たりで、あんこは北海道産小豆を使ったこしあんが定番です。ほかにも抹茶やごま、かぼちゃ、栗といった甘味系に加え、もんじゃやカレーなどの変わり種まで約13種類がそろい、観光途中のおやつにも食事代わりにも楽しめます♪1個から購入でき、価格も手頃なので食べ歩きにちょうど良いのが魅力!

揚げもんじゃ
揚げもんじゃ

実演販売で味わう浅草散策のおやつ

店頭では常に実演で揚げており、行列ができても提供が早いため回転はスムーズ。小ぶりながら満足感のある一品は観光客だけでなく地元の人からも親しまれています。店内にイートインはなくテイクアウト専門ですが、熱々をその場で頬張れば浅草散策の楽しさが一層広がりますよ!

浅草九重

〒111-0032東京都台東区浅草2丁目3−1

年中無休 09:30~19:00

駐車場無

QRコード決済可

店舗予約・商品購入はこちら

【浅草うなな】炭火で香ばしく!焼きおにぎりで楽しむ本格鰻

つくばエクスプレス浅草駅から徒歩3分。浅草花やしきのすぐ近くにある「浅草うなな」は、国産うなぎを専門に扱うテイクアウトスタイルのお店です。

炭火で香ばしく仕上げる名物・鰻焼きおにぎり

備長炭でじっくり焼き上げる関東風の調理法を取り入れており、蒸してから炭火で香ばしく仕上げることで、ふっくらと柔らかい食感と香ばしい風味を同時に楽しめるのが特徴です。看板となっているのは、国産うなぎを贅沢に使った焼きおにぎり!炊き立てのご飯に甘辛いタレが染み込み、表面はカリッと香ばしく、中はしっとりとした仕上がりで、山椒の爽やかな香りがアクセントになっています。ひと口頬張れば炭火の香りと鰻の旨みが広がり、観光途中の食べ歩きにもぴったり◎

焼きおにぎり
焼きおにぎり

選べる鰻料理と観光客に優しいイートイン空間

メニューには蒲焼うな重も用意されており、梅・竹・松と量を選べるため、気分に合わせて本格的な鰻料理を味わえます。価格も観光地でありながら手が届きやすく、ランチや軽食感覚で立ち寄れる点も魅力です。店内は立ち食いカウンターや小さなイートインスペースが整えられていて、すぐに食べられる気軽さがあります。2階には靴を脱いで座れる座敷席もあり、家族連れや観光客でも落ち着いて利用できる環境ですよ!

浅草うなな

〒111-0032東京都台東区浅草2丁目7−21

年中無休
平日 10:00~17:00
休日 10:00~18:15
(※売切れ次第終了)

駐車場無

クレカ決済可

店舗予約・商品購入はこちら

【浅草もんじゃころっけ】観光客に人気!明太子とチーズが絡み合う熱々もち入りコロッケ

浅草駅から徒歩7分。雷門からもほど近いたぬき通りに店を構える「浅草もんじゃころっけ」は、観光途中の食べ歩きにぴったりの専門店です。

名物は“もんじゃ”を包んだユニークなコロッケ

2004年の大晦日に誕生して以来、浅草育ちの店主一家が手掛ける名物は、もんじゃ焼きをそのまま包み込んだユニークなコロッケ。看板料理の「もち明太チーズもんじゃころっけ」は、サクッとした衣の中に熱々の生地がとろりと詰まり、もちの弾力と明太子の辛み、チーズの濃厚さが重なって一口ごとに異なる味わいが楽しめます♡ほかにもプレーンやチーズなど数種類の味が用意されており、小ぶりで持ち歩きやすく、揚げたてをその場で頬張ると観光の合間の軽食にちょうど良い存在です!

浅草もんじゃころっけ
浅草もんじゃころっけ

出来立てを楽しめる浅草らしい食べ歩きスポット

注文後に揚げ上げるスタイルなので出来立てを受け取ることができ、店先にはベンチも設けられているため一休みにも利用できます。ハイボールなどのドリンクも揃い、揚げ物との組み合わせを気軽に楽しめるのも浅草らしい魅力◎外観は下町の老舗らしい趣があり、店頭のたぬき像が目印で写真映えするスポットとしても人気です。売り切れ次第終了となるため、観光の合間に立ち寄るなら早めの時間帯がおすすめ!

浅草もんじゃころっけ

〒111-0032東京都台東区浅草1丁目22−4

水曜定休 11:00~17:00
(※売切れ次第終了)

駐車場無

QRコード決済可

店舗予約・商品購入はこちら

【浅草安心や】揚げたて熱々!浅草で堪能するボリューム満点の屋台風唐揚げ

浅草駅から徒歩3分。台東区浅草の伝法院通りに店を構える「浅草安心や」は、台湾夜市で人気の唐揚げ「炸鶏排(ザージーパイ)」を看板に掲げる専門店です。

スパイス香る巨大唐揚げは食べやすさも抜群

大ぶりで顔ほどのサイズがあるのに、薄めの仕上げで食べやすく、揚げたての衣はサクサクと軽やか。国産鶏むね肉を特製ダレに漬け込み、五香粉や花椒、スターアニス、クローブ、シナモンなど数種類のスパイスを合わせることで、香り高くジューシーな味わいに仕上げています。定番のプレーンタイプに加えて、山椒のしびれと唐辛子の辛みが効いた「麻辣炸鶏排」も選べるので、好みに合わせて楽しめるのも魅力です!価格は手頃で、観光途中の軽食や小腹満たしにもぴったり◎

炸鶏排
炸鶏排

揚げたてを楽しめる浅草での屋台風体験

店頭で揚げたてを提供しているため、熱々の香ばしい香りが漂い、思わず足を止めたくなる雰囲気があります。食べ歩きは禁止されている通りですが、店内には立ち食いできる簡易スペースが用意されており、観光客も気軽にその場で味わうことができます。観光の合間に立ち寄れば、浅草のにぎわいとともに本場台湾の屋台気分を感じられる一軒ですよ!

浅草安心や

〒111-0032東京都台東区浅草1丁目37−11

年中無休 10:00~16:30
(※無くなり次第終了)

駐車場無

QRコード決済可

店舗予約・商品購入はこちら

浅草でおすすめのスイーツ

歴史ある和の雰囲気に包まれた浅草には、写真映えする新感覚スイーツや素材にこだわった和菓子が豊富。浅草寺周辺や裏路地には、食べ歩きにぴったりな甘味が揃い、観光途中の休憩や気分転換に立ち寄れるスポットとして人気を集めています。

【浅草茶屋たばねのし】抹茶ブリュレが看板!キャラメリゼが魅力の和のクレープ専門店

つくばエクスプレス浅草駅から徒歩3分。東京都台東区浅草にある「浅草茶屋たばねのし」は、和の趣を感じる落ち着いた空間で、静岡・掛川産の抹茶をふんだんに使ったクレープを味わえる専門店です。

看板メニューと多彩な和クレープ

代表的な一品は「掛川抹茶ブリュレクレープ」で、抹茶を練り込んだもちもちの生地に濃厚な抹茶カスタードを重ね、注文ごとに表面を香ばしくキャラメリゼして仕上げるため、ひと口ごとに甘みとほろ苦さのバランスを堪能できます♡そのほか、マスカルポーネクリームとコーヒークランブルを組み合わせた抹茶ティラミスや、大学芋と焼き芋餡子を合わせた蜜芋など、味や食感の工夫が随所にあり、最後まで飽きずに楽しめるラインナップが揃っています。包装には石川県の加賀水引を用いており、見た目にも華やかで手土産としても喜ばれる工夫がなされています。

抹茶ティラミス
抹茶ティラミス

和の雰囲気漂う落ち着いた店内

店内は和の茶屋を思わせる設えで、テーブル席は少人数向きながら、観光の合間にひと息つける落ち着いた雰囲気が漂います。観光地の賑わいの中で、伝統と現代を融合させた和スイーツを体験できる一軒ですよ!

浅草茶屋たばねのし

〒111-0032東京都台東区浅草2丁目7−7

年中無休
平日 11:00~18:00
休日 10:00~19:00

駐車場無

クレカ・QRコード決済可

店舗予約・商品購入はこちら

【浅草そらつき 裏仲店】写真映え抜群!華やかないちご団子と季節の和スイーツ

浅草駅から徒歩3分。雷門のすぐそばにある「浅草そらつき 裏仲店」は、築地に本店を構える和菓子ブランドが手がける、いちごスイーツの専門店です。

看板商品はいちご四色団子と多彩な甘味

色とりどりの餡をまとった団子に新鮮ないちごをのせた「いちご四色団子」は、マンゴー餡や抹茶餡などを一串で味わえる看板商品で、観光途中でも手軽に楽しめる一品になっています。そのほか、紅白のいちご団子ミルク餡どら焼きスムージーなど、甘さ控えめで素材の風味を生かした商品が並び、選ぶ楽しさも広がります♡

いちご四色団子
いちご四色団子

食べ歩きに便利な浅草のテイクアウト専門店

お店はテイクアウト専門で、浅草の裏仲見世通りに面した立地から多くの人が立ち寄りやすく、回転も早いため行列があっても待ち時間は短めです。イートインは設けられていませんが、できたてを受け取ってそのまま食べ歩けるのが魅力で、浅草観光の合間に立ち寄るスポットとしても人気を集めていますよ!

浅草そらつき 裏仲店

〒111-0032東京都台東区浅草1丁目36−4

年中無休 10:00~18:00

駐車場無

現金のみ

店舗予約・商品購入はこちら

【芋ぴっぴ。浅草店】見た目も華やか♡糖度50度超えの熟成さつまいもスイーツ

つくばエクスプレス浅草駅から徒歩2分。浅草寺や花やしきにも近い「芋ぴっぴ。浅草店」は、愛媛発のさつまいもスイーツ専門店で、極蜜熟成焼き芋を使ったメニューが看板です。

極蜜熟成芋が生む濃厚スイーツと多彩なアレンジ

収穫後に約3か月かけて熟成させたサツマイモは糖度50度以上に達し、低温でじっくり焼き上げることで蜜があふれるような甘さとねっとりとした食感に仕上がります。中でも注目なのが「1mm絹糸の紫芋とアイス」で、紫芋ペーストを細い糸状に絞り出す様子は見た目にも楽しく、濃厚な芋の風味とアイスの組み合わせで満足感のある一品です♡ほかにも焼き芋にカラメルをのせて香ばしく仕上げたブリュレや、バターやアイスを添えたアレンジなど、素材の持ち味を生かしたバリエーションが揃っています。

1mm絹糸の紫芋とアイス
1mm絹糸の紫芋とアイス

浅草散策に寄り添うテイクアウトで楽しむ甘い時間

利用はテイクアウトが中心で、観光途中に手軽に立ち寄れるのも魅力。店舗周辺には簡易的に食べられるスペースが用意されており、浅草の散策とともに甘い焼き芋スイーツを気軽に楽しめる環境ですよ!

芋ぴっぴ。浅草店

〒111-0032東京都台東区浅草2丁目3−24

年中無休 11:00~18:00
(※準備出来次第オープン)

駐車場無

現金のみ

店舗予約・商品購入はこちら

浅草で口コミの良いアイス店

観光地としてにぎわう浅草では、口コミで話題のアイスが注目の存在。和の素材を使ったフレーバーや季節限定メニューなどバリエーションも豊富で、散策の途中でひんやり味わえるのが魅力。雷門や浅草寺周辺の散歩と合わせて楽しむ人も多いです。

【壽々喜園】抹茶濃度7段階!世界一濃い抹茶ジェラートを楽しめる人気店

東京メトロ銀座線「浅草駅」から徒歩約9分。浅草寺近くにある「壽々喜園 浅草本店」は、創業150年以上の日本茶専門店が手掛ける和スイーツの店として知られています。

世界一濃い抹茶ジェラートと豊富なフレーバー

静岡の抹茶スイーツブランド「ななや」と共同開発したジェラートは、抹茶の濃さを7段階から選べるのが大きな特徴で、特に最も濃厚な「No.7」“世界一濃い抹茶ジェラート”と評される看板商品!芳醇な抹茶の香りと力強い苦味が凝縮されていて、抹茶好きには一度は味わってほしい逸品になっています。抹茶以外にもほうじ茶玄米茶和紅茶黒ごま大納言あずきといった多彩なフレーバーがそろい、ダブルシングルカップコーンを自由に選べるので、組み合わせを楽しむこともできます◎

抹茶ジェラート
抹茶ジェラート

抹茶餡の濃さを楽しめる「4種のだんご」

もうひとつの名物が「4種の抹茶餡だんご」で、濃さの異なる抹茶餡を一串で食べ比べられる構成になっており、見た目の華やかさと味の変化が好評◎観光途中に立ち寄る人が多いため、混雑時には整理券対応が行われるなど、運営面でも工夫がされています!

テイクアウト中心で観光客に人気の浅草店

店内は1階にカウンターがあり、2階にはベンチ席が用意されていますが、基本はテイクアウト中心のスタイルで回転が早く、気軽に利用しやすい雰囲気です。観光客や外国人の来店も多く、国際色豊かなにぎわいを感じながら抹茶スイーツを楽しめるのも浅草ならでは!江戸から続く茶舗のこだわりと、観光地らしい活気を一度に体験できるお店ですよ!

壽々喜園

〒111-0032東京都台東区浅草3丁目4−3

不定休 11:00~17:00

駐車場無

クレカ・QRコード決済可

店舗予約・商品購入はこちら

【焼き芋専門店 芋やす 浅草店】甘さ控えめクリームと芋の相性抜群の看板スイーツ

浅草駅から徒歩7分、花やしきのすぐそばにある「焼き芋専門店 芋やす 浅草店」は、茨城県土浦に本店を持つ人気店の2号店です。観光の途中に立ち寄りやすい立地で、和モダンな店構えが目を引きます。

紅はるかを使った看板「焼き芋サンド」と多彩なメニュー

看板商品は、紅はるかの焼き芋をまるごと生クリームとともに老舗ベーカリーの食パンで挟んだ「焼き芋サンド」。ねっとりとした芋の甘さと控えめなクリームの組み合わせに加え、やわらかなパンが全体をまとめ、ひと口ごとに焼き芋の存在感をしっかり感じられる一品です!ほかにも揚げたての「おさつチップス」や、蜜をかけて楽しむ「大学焼き芋」、スイートポテトや芋を混ぜ込んだアイスなど、散策中の軽食にぴったりなメニューがそろっています。

焼き芋サンド
焼き芋サンド

浅草の賑わいを感じる気軽なイートイン空間

店内にはショーケースに商品が並び、ベンチも用意されていて気軽に腰掛けて味わうことができます♪観光客や地元の人、海外からの来訪者まで幅広い人々が訪れる空間で、浅草らしい賑わいを感じながら焼き芋スイーツを堪能してみてくださいね!

焼き芋専門店 芋やす 浅草店

〒111-0032東京都台東区浅草2丁目7−24

月曜定休 12:00~18:00

駐車場無

クレカ・QRコード決済可

店舗予約・商品購入はこちら

浅草の街には、歩くだけでワクワクする食べ歩きグルメが満載。観光と合わせて立ち寄れば、思い出に残る一日を過ごせます。