
【2025年最新版】京都で人気のモーニング特集|京都駅から祇園までおすすめ朝食スポット

京都で過ごす朝は、それだけでちょっと特別。京都駅をはじめ、四条河原町・先斗町・木屋町エリアの川沿いカフェ、烏丸御池や四条烏丸のビジネス街のベーカリー、祇園・東山の風情ある喫茶店まで、街ごとに異なるモーニングが楽しめます。パン派も和朝食派も満足できるお店が勢ぞろい。観光や出勤前の朝ご飯にぴったりな、イイトコ編集部おすすめの京都モーニングスポットをエリア別にご紹介します!
- 【竈炊き立てごはん 土井 京都駅八条口店】モーニングにピッタリ!朝ごはんビュッフェの魅力
- 【カフェチャオプレッソ 京都みやこみち店 】京都駅で味わう舞妓はんカプチーノ
- 【イノダコーヒ ポルタ支店】深煎りコーヒーと洋食で迎える上質なモーニング
- 【SCHOOL BUS COFFEE STOP KYOTO】コーヒー通が通う京都の隠れ家。朝から味わうフラットホワイト
- 【進々堂 三条河原町店】ホテル併設のベーカリー!焼きたてパンが食べ放題の贅沢モーニング
- 【イノダコーヒ 本店】地元民も惹かれる♪ネルドリップの香るモーニングセット
- 【旬菜 いまり】京都らしさを五感で!土鍋ごはんとおばんざいで京都の朝時間
- 【IMAYA Kyoto &COFFEE】本場イタリアの味!老舗焙煎豆で淹れる苦味深いエスプレッソ
- 【前田珈琲 室町本店】豊富なモーニングが魅力◎京都の老舗喫茶で味わうネルドリップ珈琲
- 【高木珈琲店 高辻本店】厚切りトーストとプリンが名物!昭和レトロな喫茶店で贅沢タイムを
- 【Okaffe Kyoto】日本一のバリスタの技!和の庭園で味わう極上の一杯とモーニング
- 【小川珈琲 堺町錦店】京都産素材と老舗の技!エシカルコーヒーと地元食材ランチ
- 【京菜味のむら 烏丸本店】朝7時から本格京料理!行列必至のおばんざいの定食屋
- 【都野菜 賀茂 烏丸店】健康志向にぴったり!地元野菜たっぷりの和食ビュッフェ
- 【富小路粥店】観光前にぴったり◎香り・彩り・食感豊かな京のお粥専門店
京都駅周辺エリア
新幹線やJR線が集まる京都駅周辺は、観光やビジネスの拠点として朝から多くの人でにぎわいます。駅直結の便利さに加え、ホテルや商業施設も充実しており、旅のスタートにぴったりのモーニングスポットが揃っています♪
【竈炊き立てごはん 土井 京都駅八条口店】モーニングにピッタリ!朝ごはんビュッフェの魅力
JR京都駅八条口から徒歩すぐ。駅構内のASTYロードにある「竈炊き立てごはん 土井 京都駅八条口店」は、老舗「土井志ば漬本舗」が手がける定食店です。昔ながらの竈で炊き上げたふっくら艶やかなごはんと、京漬物を中心としたおばんざいを味わえるのが魅力で、駅ナカながら本格的な和食が楽しめます!
京都らしさを堪能できる西京漬膳
看板の西京漬膳は、鮭やさわらを西京味噌に漬け込んだ香ばしい焼き魚に、炊き立てのごはんやだし巻き卵が添えられ、京都らしい味わいを堪能できます!さらに、お膳を注文すると多彩な漬物や和惣菜を楽しめるビュッフェが利用でき、はりはり漬や赤かぶ漬といった季節の漬物を自由に組み合わせて、ごはんを好みに合わせて味わえるのも嬉しいポイントです♪

朝から味わえる充実のビュッフェ体験
朝9時からは「朝ごはんビュッフェ」が用意され、漬物やおばんざいとともに竈炊きごはんや味噌汁を心ゆくまで味わえます!内容の豊富さと炊き立てのごはんのおいしさで、朝からしっかり満たされると評判です。
旅の合間に立ち寄れる落ち着いた空間
京都駅直結のため旅行の出発前や出張の合間にも立ち寄りやすく、店内は50席ほどの落ち着いた雰囲気で、ひとりでも利用しやすい空間になっています。駅でのひとときを利用して京都らしい食文化に触れたいときにぴったりの一軒です。
竈炊き立てごはん 土井 京都駅八条口店
〒600-8215京都府京都市下京区東塩小路高倉町8−3 JR東海京都駅構内1F ASTYロード内
9:00~22:00(L.O 21:30)
駐車場無
クレカ・QRコード決済可
店舗予約・商品購入はこちら
〒600-8215京都府京都市下京区東塩小路高倉町8−3 JR東海京都駅構内1F ASTYロード内
9:00~22:00(L.O 21:30)
駐車場無
クレカ・QRコード決済可
店舗予約・商品購入はこちら
【カフェチャオプレッソ 京都みやこみち店 】京都駅で味わう舞妓はんカプチーノ
JR京都駅から徒歩1分。京都府京都市にある「カフェチャオプレッソ 京都みやこみち店 」は、出張や旅行の合間にも立ち寄りやすいロケーションにあるエスプレッソカフェです。
京都駅で楽しむ本格エスプレッソ体験
このお店では、イタリア産の豆を使ったエスプレッソが味わう事ができます。香り豊かなエスプレッソをベースにしたドリンクが揃い、京都限定の舞妓はんカプチーノは特に人気を集めています!きめ細やかな泡とまろやかな苦みが特徴で、見た目も美しく仕上げられています♪観光や出張の合間に気軽に立ち寄れる立地の良さも魅力です◎
朝から満足できるモーニングメニュー
この店では朝7時から営業しており、旅行やビジネスのスタートにぴったりのモーニングセットが楽しめます!ベシャメルソースとハムを挟んだパニーノは熱々で、軽食ながら食べ応えがあります◎ふんわりと焼き上げたパンケーキも評判で、コーヒーとの相性が抜群です♪リーズナブルな価格設定に加え、お代わり割引があるのもうれしいポイントです!


カフェチャオプレッソ 京都みやこみち店
【イノダコーヒ ポルタ支店】深煎りコーヒーと洋食で迎える上質なモーニング
JR京都駅から徒歩1分。京都府京都市にある「イノダコーヒ ポルタ支店」は、1940年創業の老舗喫茶「イノダコーヒ」が展開する支店のひとつで、旅の始まりやひと息つきたいときに立ち寄りやすい便利な立地にあります。
老舗の味を駅チカで楽しめる京都の喫茶名店
アクセスの良さから、旅行者やビジネスマンが気軽に立ち寄れるのが魅力で、朝から常に賑わいを見せています。看板メニュー京の朝食は、クロワッサンサンドやローストビーフなどがセットになったボリューム満点の内容です!どの料理も上品な味わいで、特に京都流にミルクと砂糖を加えて提供されるアラビアの真珠は深い香りとコクが楽しめる一杯です♪
上質な洋食と季節のスイーツで満たされる食体験
モーニングだけでなくランチタイムには、エビピラフやパスタなどの洋食メニューも楽しめます!料理は丁寧に作り込まれており、素材の持ち味を引き出す味付けがされているため、胃にもたれにくく幅広い年代に好まれています。ケーキ類も充実しており、季節ごとの限定スイーツは彩り豊かで、見た目にも楽しめる内容です♪食事とドリンク、スイーツまで通して完成された喫茶店らしい食体験が味わえる点が支持されています!

イノダコーヒ ポルタ支店
〒600-8211京都府京都市下京区七条通烏丸東入ル真苧屋町195 福井ビル
年中無休
8:30~20:00(金、土曜は~21:00)
駐車場無
・クレカ、QRコード決済可
・交通系電子マネー決済可
店舗予約・商品購入はこちら
〒600-8211京都府京都市下京区七条通烏丸東入ル真苧屋町195 福井ビル
年中無休
8:30~20:00(金、土曜は~21:00)
駐車場無
・クレカ、QRコード決済可
・交通系電子マネー決済可
店舗予約・商品購入はこちら
四条河原町・先斗町・木屋町エリア
四条河原町はショッピングの中心地、先斗町や木屋町は情緒ある町並みや鴨川沿いの風景が魅力です。朝の時間帯は比較的静かで、散策途中に立ち寄れるモーニングのお店が多く、観光客にも地元の人にも人気のエリアです!
【SCHOOL BUS COFFEE STOP KYOTO】コーヒー通が通う京都の隠れ家。朝から味わうフラットホワイト
京阪「神宮丸太町駅」から徒歩約7分。京都・中京区の落ち着いた住宅街に位置する「SCHOOL BUS COFFEE STOP KYOTO」は、アメリカンヴィンテージの美意識を感じるカフェで、元自動車修理工場の建物を丁寧にリノベーションした空間が印象的です。モルタル壁にむき出しの天井、古材やレンガを効果的に取り入れた内装は、ラフでありながら計算された温かみがあり、店に足を踏み入れた瞬間からこの場所ならではの空気に包まれます。
こだわりの一杯と季節限定スイーツで満たされる時間
メニューには、直輸入の「Coava Coffee Roasters」や自家焙煎によるオリジナルブレンドなど、コーヒーへの強いこだわりが反映されています。なかでも、細かくスチームされたミルクがエスプレッソの風味を引き立てる「フラットホワイト」は、初めて訪れる人にぜひ試してほしい一杯♡やわらかな口当たりと程よい苦味のバランスが絶妙で、朝のモーニングタイムから昼下がりのブレイクまで、さまざまなシーンに寄り添います。ドリンクに合わせて楽しめるスイーツも豊富で、京都限定の「ストロベリーフレンチトースト」や季節に応じたケーキ類など、カフェタイムを彩るメニューが揃っています。

ヴィンテージ感あふれる空間で過ごす、心地よいひととき
店内は天井が高く、広々とした空間が確保されており、ゆったりとした時間を過ごすことができます。木製のテーブルや無骨なアイアンチェアが並ぶ客席は、まるでアメリカの郊外にあるガレージカフェを彷彿とさせる雰囲気で、街の喧騒を忘れさせてくれます。壁際の棚にはオリジナルのマグカップやトートバッグなどのグッズも販売されており、ライフスタイル全体を提案するブランドとしての側面も感じさせてくれますよ!

SCHOOL BUS COFFEE STOP KYOTO
〒604-0907京都府京都市中京区河原町通竹屋町上ル大文字町244
不定休
09:00~18:00(L.O 17:30)
駐車場無
クレカ・QRコード決済可
店舗予約・商品購入はこちら
〒604-0907京都府京都市中京区河原町通竹屋町上ル大文字町244
不定休
09:00~18:00(L.O 17:30)
駐車場無
クレカ・QRコード決済可
店舗予約・商品購入はこちら
【進々堂 三条河原町店】ホテル併設のベーカリー!焼きたてパンが食べ放題の贅沢モーニング
京阪「三条駅」から三条通を西に歩いて約5分。京都の中心地、ザ ロイヤルパークホテル 京都三条の1階に位置する「進々堂 三条河原町店」は、1913年創業の老舗ベーカリー「進々堂」が展開する店舗のひとつで、観光やショッピングの合間に立ち寄りやすい場所にあります。鴨川にも近く、京都らしい景色と街並みを感じながら過ごせるロケーションです。
焼きたてパンが食べ放題の贅沢モーニング
この店の人気の理由は、朝7時30分から提供されるモーニングセット!特に注目したいのが、セットに付く焼きたてパンの食べ放題◎全粒粉入りの食パン、クロワッサン、ブリオッシュ、明太フランス、レーズンとくるみ入りのパンなど、約10種類のパンが用意されており、好きなだけ楽しむことができます。パンは店舗併設のファクトリーで焼かれており、時間帯によって異なる種類が並ぶのも特徴です。モーニングメニューは「コンチネンタルブレックファースト」や「スープブレックファーストセット」など数種類から選べ、いずれもドリンク付きで、コーヒーはおかわり自由◎質の高い朝食をゆっくり味わえるとあって、朝から多くの人で賑わいます!
光あふれる空間で楽しむくつろぎのパン時間
店内は、レトロモダンな空間に木の温もりが感じられる落ち着いた内装で、通りに面した大きな窓からは自然光が入り、明るく開放感があります。テーブル間のスペースも広めに取られており、ひとりでもグループでも過ごしやすい雰囲気です。ベーカリー併設のため、モーニングやランチ後に焼きたてのパンを購入する人も多く、パン好きにはたまらない環境ですよ!

進々堂 三条河原町店
〒604-8004京都府京都市中京区三条通河原町東入ル中島町74 ザ ロイヤルパークホテル 京都三条 1F
年中無休
07:30~20:00(L.O 19:00)
(※11:00~14:00はイートイン不可)
駐車場無
クレカ・QRコード決済可
店舗予約・商品購入はこちら
〒604-8004京都府京都市中京区三条通河原町東入ル中島町74 ザ ロイヤルパークホテル 京都三条 1F
年中無休
07:30~20:00(L.O 19:00)
(※11:00~14:00はイートイン不可)
駐車場無
クレカ・QRコード決済可
店舗予約・商品購入はこちら
烏丸御池エリア
京都市役所や文化施設が集まる烏丸御池は、落ち着いた雰囲気が漂うエリア。歴史的建物をリノベーションした空間や洗練された街並みに調和するカフェが多く、仕事前の朝食や観光前のひと息に立ち寄りやすいです◎
【イノダコーヒ 本店】地元民も惹かれる♪ネルドリップの香るモーニングセット
地下鉄烏丸線「烏丸御池駅」から徒歩約7分。京都・中京区の町家が立ち並ぶ一角に構える「イノダコーヒ 本店」は、1940年創業の老舗喫茶店として、地元の人々から観光客まで幅広い層に親しまれている存在です。歴史ある建物を生かした本館・別館・メモリアル館の3棟から成り、和と洋の要素を併せ持つ造りが、訪れる人に特別なひとときを提供しています。
朝の名物「京の朝食」とネルドリップの一杯
ここでまず試してほしいのが、看板メニューの「京の朝食」。朝の時間帯限定で提供されるこのセットには、ドイツの伝統製法で仕上げたボンレスハム、ふわりと柔らかいスクランブルエッグ、さっぱりとしたドレッシングで仕上げたサラダ、バターの香りが引き立つクロワッサン、そして搾りたてのオレンジジュースがワンプレートに盛られます。この食事に欠かせないのが、ネルドリップで丁寧に抽出されたブレンドコーヒー「アラビアの真珠」。ミルクと砂糖があらかじめ加えられたスタイルで提供される一杯は、京都流の“完成された味”として根強い人気を誇っています!
軽食からデザートまで揃う多彩なメニュー
食事メニューは他にも多彩に揃っており、ハムやチーズを挟んだロールパン、厚焼きたまごサンド、ナポリタンやハンバーグサンドといった喫茶店らしい軽食から、フレンチトーストやアップルパイなどのデザートまで充実◎料理には素材へのこだわりが感じられ、ひと皿ずつが丁寧に仕上げられています。
クラシカルな空間と丁寧な接客で味わう特別な時間
店内に入るとまず目に入るのが、高い天井と大きな窓、ローズウッドを使用した重厚感のある内装。ギンガムチェックのテーブルクロスや革張りの椅子など、レトロでクラシックな趣が随所に施され、まるで洋館の応接間に招かれたような感覚に。中庭やテラス席も備えており、晴れた日には外の風を感じながらコーヒーを楽しむこともできます。さらに、蝶ネクタイを着用したスタッフによる丁寧な接客も、長年愛される理由のひとつとなっていますよ!

イノダコーヒ 本店
【旬菜 いまり】京都らしさを五感で!土鍋ごはんとおばんざいで京都の朝時間
地下鉄「烏丸御池駅」6番出口から徒歩約10分、京都の町家が残る中京区西六角町に佇む「旬菜 いまり」は、京の朝食と和食の夕膳が楽しめる予約制の食事処です。築年を重ねた町家を活かした建物は、格子窓や土壁などの意匠が印象的で、落ち着いた時間を過ごせる静かな環境が整っています。
土鍋ごはんとおばんざいで始まる京の朝
この店の朝食は、京都らしい一日の始まりを求める人にぴったり◎朝7時30分から予約制で提供される「京の朝ごはん」は、京丹後産のこしひかりを土鍋でふっくらと炊き上げたご飯に、西京焼きやだし巻き、季節のおばんざいが品よく添えられた内容で、出汁の旨みが効いた味噌汁とともにバランスの取れた構成です。味だけでなく、器や盛り付けにも丁寧な仕事が感じられ、食事を通して京都の四季が感じられます。
出汁香る和の献立と酒が彩る夜時間
夜には、季節の移ろいを意識した料理が中心となり、出汁を活かした煮物や焼き物が並びます。全国各地の日本酒やワインも揃っており、料理との相性を考えた提案も行われています。仕入れ状況によって献立が変わるため、訪れるたびに新しい味との出会いが楽しめます♪
町家の温もりに包まれる落ち着きの空間
店内にはカウンターとテーブル席があり、ひとりでも気兼ねなく訪れることができる雰囲気です。控えめな照明と木のぬくもりが印象的な空間には、観光客だけでなく地元の常連客も多く、静かに食事を楽しむための設計がなされています。土鍋の蓋を開けた瞬間に立ちのぼる湯気と香り、手間を惜しまない一品一品の仕立て、そして町家ならではの柔らかな空気感——京都らしい朝と夜の魅力を一度に味わいたい人にとって、訪れる価値のある一軒ですよ!

旬菜 いまり
〒604-8217京都府京都市中京区西六角町108
火曜定休(※不定休あり)
朝 07:30~11:00
夜 17:30~23:00(L.O 22:00)
駐車場無
・クレカ・QRコード決済可
・完全予約制(朝)
店舗予約・商品購入はこちら
〒604-8217京都府京都市中京区西六角町108
火曜定休(※不定休あり)
朝 07:30~11:00
夜 17:30~23:00(L.O 22:00)
駐車場無
・クレカ・QRコード決済可
・完全予約制(朝)
店舗予約・商品購入はこちら
【IMAYA Kyoto &COFFEE】本場イタリアの味!老舗焙煎豆で淹れる苦味深いエスプレッソ
京都市営地下鉄「烏丸御池駅」から徒歩約4分。釜座通沿いの静かな路地にある「IMAYA Kyoto &COFFEE」は、ナポリスタイルの本格エスプレッソを楽しめるカフェとして、地元の人や旅行者の間で注目を集めています。
ナポリ直送豆で味わう本格エスプレッソ
イタリア・ナポリの老舗ロースター「Passalacqua(パッサラクア)」の豆を使ったエスプレッソは、しっかりとした苦味とコクが特徴で、目覚めの一杯にも、食後の余韻を締めくくる一杯にもぴったり◎ミルクの甘みと相性の良いカプチーノやラテも提供されており、エスプレッソ初心者でも楽しみやすいメニュー構成になっています。
自宅でも楽しめるイタリア流コーヒー体験
特に目を引くのは、ネスプレッソ互換カプセルや、ナポリ式の直火式コーヒーメーカー「クックマ」など、イタリアの家庭に根づいたコーヒー文化を日本でも体験できる点です。カフェとしての利用だけでなく、自宅でのコーヒーライフを豊かにするアイテムも販売しており、豆や器具への興味を深めるきっかけにもなっています。
朝6時から開く、静けさと温かさのある空間
朝6時から営業しているため、出勤前の一杯や京都観光のスタートに訪れる人も多く、トーストなどの軽食メニューとともにモーニングとしての利用もしやすい構成。店内は15席ほどの小規模空間ながら、カウンターやソファ席が落ち着いて配置されており、ひとり客でも居心地のよさが感じられます。木目と白壁を基調にしたシンプルで清潔感のある内装には、さりげなくコーヒー器具が飾られており、コーヒー好きにはたまらない空気感。ホステルも併設されているため、外国人観光客の姿も多く、静けさと国際的な雰囲気がほどよく混ざった空間になっています!
コーヒーを通じて文化と人が交わる場所
「コーヒーをきっかけに、人と人とがつながる場所を作りたい」という店のコンセプトが随所に表れており、単なるカフェではなく、文化を感じられる場所として記憶に残る一軒。京都で本格的なエスプレッソ文化に触れてみたい方に、ぜひ訪れてほしいスポットですよ!

IMAYA Kyoto &COFFEE
〒604-0034京都府京都市中京区釜座通御池上ル下松屋町726−4
年中無休
昼 06:00~13:00
夜 16:00~20:00
(※休日は午前営業のみ)
駐車場無
クレカ・QRコード決済可
店舗予約・商品購入はこちら
〒604-0034京都府京都市中京区釜座通御池上ル下松屋町726−4
年中無休
昼 06:00~13:00
夜 16:00~20:00
(※休日は午前営業のみ)
駐車場無
クレカ・QRコード決済可
店舗予約・商品購入はこちら
四条烏丸エリア
四条烏丸は京都経済の中心地で、オフィスビルや商業施設が立ち並ぶビジネス街です。朝の通勤時間には周辺でモーニングを楽しむ人も多く、和洋さまざまな朝食スタイルが集まり、ビジネスパーソンに便利な立地となっています!
【前田珈琲 室町本店】豊富なモーニングが魅力◎京都の老舗喫茶で味わうネルドリップ珈琲
地下鉄烏丸線「四条駅」および阪急京都線「烏丸駅」から徒歩約5分。京都市中京区の町並みに溶け込むように佇む「前田珈琲 室町本店」は、1971年創業の老舗喫茶店。呉服屋だった建物を改装して1981年に本店としてオープンしたこの店は、京都の喫茶文化を象徴する存在です。
朝から楽しめる本格モーニングと自家焙煎珈琲
開店は朝7時。モーニングからしっかり食べたい人に嬉しいメニューが揃っています。サンドイッチやトーストといった定番の軽食に加えて、ナポリタンやカレーといった洋食メニューも朝から注文可能◎特に人気なのが、自家焙煎のブレンド「龍之介」と一緒に楽しむモーニングセットです。このコーヒーは、ブラジル・グァテマラ・コロンビアの豆を使用し、香り高く酸味と苦味のバランスが取れた味わいが特徴。ネルドリップで丁寧に抽出された一杯は、食事の美味しさを一層引き立てます!
奥行きのある京町家空間で過ごすくつろぎの時間
店内は間口が狭く奥行きのある京都特有の「うなぎの寝床」構造で、約30メートルの奥行きを活かした広々とした空間が広がります。クラシック音楽が流れる落ち着いた雰囲気のなか、喫煙席と禁煙席が分かれて配置されており、訪れる人の年齢層も幅広く、ひとり客から観光中のグループまで、それぞれが思い思いの時間を過ごしています!
焙煎豆や人気スイーツも揃う、観光客にも嬉しい一軒
ドイツ製の焙煎機を備えた本格的なコーヒー設備もこの店の大きな特徴。店頭には自家焙煎の豆や焼き菓子が並び、テイクアウト用にも購入できます。また、名物の「カプチーノソフト」や「伽羅(きゃら)」など、見た目にも楽しいスイーツも人気で、観光途中の休憩にもぴったりです◎

前田珈琲 室町本店
【高木珈琲店 高辻本店】厚切りトーストとプリンが名物!昭和レトロな喫茶店で贅沢タイムを
地下鉄「四条駅」から徒歩約4分。京都市下京区・高辻通にある「高木珈琲店 高辻本店」は、1976年創業の老舗喫茶店。四条烏丸エリアの一角に、今も変わらぬ昭和の空気を残すその佇まいは、地元の人から観光客まで静かに人気を集めています。
自家焙煎コーヒーと朝食Aセットが人気の理由
この店の名物ともいえるのが、開店から提供されているモーニングセット。厚切りトーストにスクランブルエッグ、ソーセージ、ポテトサラダが添えられたAセットは、朝食らしい素朴さと満足感を兼ね備えた一皿。コーヒーは店内で焙煎された豆を使っており、ネルドリップで丁寧に抽出される一杯は、苦味とコクのバランスが良く、朝の時間にぴったりの味わいです♡昔ながらの固めのプリンも用意されており、食後に頼む甘味として根強い人気があります!
昭和の空気が流れる、静けさを大切にした店内
店内は4人掛けテーブルを中心に、1人席まで用意された全43席の構成で、ゆったりとした空間が保たれています。天井にはファンが回り、スピーカーからはジャズが流れるなど、現代のカフェとは一線を画す空気感が特徴です。午前中は禁煙、午後からは喫煙可という時間帯で分けたルールもこの店のスタイルのひとつ。静けさを求めて足を運ぶ常連客が多く、20歳未満および妊婦の入店はできない点にも店の姿勢が表れています。

高木珈琲店 高辻本店
【Okaffe Kyoto】日本一のバリスタの技!和の庭園で味わう極上の一杯とモーニング
阪急「烏丸」駅、地下鉄「四条」駅から徒歩約3分。京都・下京区の路地裏に位置する「Okaffe Kyoto(オカフェ キョウト)」は、バリスタの世界大会で日本一に輝いた岡田章宏氏が手がけるカフェ。イタリアのバール文化と京都のもてなしの心を掛け合わせた店づくりで、訪れる人の五感に心地よく働きかけてくれる場所です。
香り高い一杯とクラシックプリンの組み合わせ
一杯のコーヒーが主役になるこのカフェでは、深煎りの「ダンディブレンド」や、フルーティーな「パーティーブレンド」など、複数の個性を持った自家焙煎豆が用意されています。ネルドリップで丁寧に淹れられるコーヒーは、味わいの奥行きがしっかりとしており、香りまで含めてゆっくり楽しみたくなるような仕上がりです♡中でも目を引くのが「プリンハードボイルド」。しっかり固めに仕上げられた昭和スタイルのプリンで、カラメルのほろ苦さと卵のコクのバランスが絶妙!コーヒーと組み合わせると、その魅力がさらに引き立ちます。
ユニークな卵サンドと充実のフードメニュー
食事メニューにも個性が光ります。たとえば、ふわふわの厚焼き卵をどら焼き生地でサンドした「たまごサンドセニョリータ」は、ユニークな見た目とともにしっかり食べごたえがあり、ランチタイムの一番人気!京都ポークを使ったロコモコや、素材の味を活かした軽食類も充実しており、どの時間帯に訪れても満足できる構成です。
バリスタの所作と日本庭園を楽しむ空間
店内は全43席。中央に配されたカウンターを取り囲むようにテーブル席やソファ席が配置され、どの席からもバリスタの所作を眺めることができます。カウンター越しの接客は、ただの「提供」ではなく、小さなエンターテインメント!バリスタとの会話や所作を楽しみに訪れるリピーターも多いようです。大きな窓からは和の庭が望め、季節の移ろいを感じながら、静かにコーヒーを味わうひとときが過ごせますよ!

Okaffe Kyoto
【小川珈琲 堺町錦店】京都産素材と老舗の技!エシカルコーヒーと地元食材ランチ
地下鉄烏丸線「四条駅」から徒歩約7分。錦市場のほど近くに位置する「小川珈琲 堺町錦店」は、築100年以上の京町家を活かした空間で、京都の文化とサステナブルな取り組みを融合させたカフェ。1948年創業の老舗ロースター・小川珈琲によるこの店舗は、「100年先も続く店」をテーマに、地元とのつながりを大切にしながら日常に寄り添うひとときを提供しています。
エシカルコーヒーと京食材が彩る丁寧なカフェごはん
一杯ずつネルドリップで丁寧に抽出されるのは、すべて有機JASやフェアトレード認証などを取得したエシカルなコーヒー!なかでも注目は、自家焙煎の「GRANCA(グランカ)」シリーズ。コク深く、まろやかな味わいで、ブラックでもミルクと合わせても奥行きのある風味が楽しめます。モーニングやランチタイムには、京都産の小麦を使った自家製食パンや、九条ねぎとしらすを組み合わせた玉子サンド、炭焼きトーストなど、地元食材を活かしたメニューが揃います。中でも硬めに仕上げた自家製カスタードプリンは、しっかりとした口当たりと卵のコクが際立ち、食後のデザートとしても、カフェ利用の主役としても満足度の高い一品です!
京町家の趣と快適さが融合したくつろぎの空間
町家ならではの「うなぎの寝床」構造をそのまま活かした店内は、奥へ進むほどに静かで落ち着いた雰囲気に。吹き抜けのエントランスや、木組みが見える梁、坪庭の眺めなど、京都らしさを感じられるしつらえが随所に残されています。カウンター席からテーブル席まで、ひとりでもグループでも過ごしやすい設計で、時間帯によって移ろう光の表情も魅力のひとつ。最新のデジタルメニューやテイクアウト容器の持参推奨など、環境に配慮した工夫も随所に取り入れられており、伝統と現代が調和する快適な空間で、自分のペースでコーヒー時間を楽しむことができますよ!

小川珈琲 堺町錦店
〒604-8127京都府京都市中京区堺町通錦小路上る菊屋町519−1
年中無休
7:00~20:00(L.O 19:30)
駐車場無
クレカ・QRコード決済可
店舗予約・商品購入はこちら
〒604-8127京都府京都市中京区堺町通錦小路上る菊屋町519−1
年中無休
7:00~20:00(L.O 19:30)
駐車場無
クレカ・QRコード決済可
店舗予約・商品購入はこちら
【京菜味のむら 烏丸本店】朝7時から本格京料理!行列必至のおばんざいの定食屋
地下鉄「四条駅」および阪急「烏丸駅」から徒歩約3分。京都・中京区のオフィス街に佇む「京菜味のむら 烏丸本店」は、京野菜を中心とした素朴なおばんざいを朝から気軽に味わえる食事処です。観光の合間や出勤前に立ち寄る人も多く、開店前から列ができることも珍しくないほど、多くの人に親しまれています。
京のおばんざいと湯葉丼が主役の定食メニュー
一番人気の「雅ご膳」は、12種類の京おばんざいを色とりどりの小鉢に盛り込み、自家製の湯葉丼とともに楽しめる贅沢なセットです。フキや筍の炊いたん、ほうれん草の胡麻和えなど、季節の食材を使った料理が中心で、出汁の香りがやさしく、ひと口ごとに丁寧な手仕事が伝わってきます。湯葉は老舗から仕入れた生湯葉を使用しており、柚子の香りがほんのり漂うあんかけ仕立てが印象的です。定番のおばんざい6種と味噌汁を選べる「おばんざいセット」も人気があり、白米と雑穀米のどちらかを選べる点も好評です◎
朝7時から楽しめる、静けさと温もりのある食空間
朝7時から営業しているため、京都の朝ごはんを目的に訪れる旅行者も多く、季節や時間帯によっては行列ができることも。とはいえ、料理の提供は比較的スムーズで、回転もよいため、待ち時間が長すぎることは少ないようです!カウンター席の目の前には坪庭があり、静かな雰囲気の中で食事ができるのも魅力のひとつ。内装は和モダンを基調とした落ち着いた空間で、バリアフリー対応のため車椅子の方も利用しやすくなっていますよ!

京菜味のむら 烏丸本店
〒604-8151京都府京都市中京区 蛸薬師通 烏丸西入橋弁慶町224
年中無休 07:00~14:00
(※食材切れの場合は早めに閉店あり)
駐車場無
クレカ・QRコード決済可
店舗予約・商品購入はこちら
〒604-8151京都府京都市中京区 蛸薬師通 烏丸西入橋弁慶町224
年中無休 07:00~14:00
(※食材切れの場合は早めに閉店あり)
駐車場無
クレカ・QRコード決済可
店舗予約・商品購入はこちら
【都野菜 賀茂 烏丸店】健康志向にぴったり!地元野菜たっぷりの和食ビュッフェ
地下鉄四条駅・阪急烏丸駅から徒歩2分。京都市下京区の中心部にある「都野菜 賀茂 烏丸店」は、地元京都産の“都野菜”を主役にしたビュッフェ形式のレストラン。
地元農家から届く、朝採れ野菜の恵みをそのままに
朝採れの野菜を農家から直接仕入れ、素材の持ち味をそのまま味わえる料理を提供しています。店舗で使用される野菜は、有機・無農薬・減農薬にこだわっており、京都らしいおばんざいと組み合わせて楽しめるのが大きな魅力です!
野菜を主役にした、満足度の高いビュッフェ
この店でぜひ注目したいのが、モーニングビュッフェ。手頃な価格で、サラダ、温野菜、スープ、炊き込みご飯などを自由に選ぶことができ、朝から野菜をしっかりとれる内容になっています。ランチやディナーでは、メニュー内容がさらに充実し、野菜の煮物、和え物、天ぷらなど、季節感を活かした料理が揃います。いずれも味つけは控えめで、野菜本来の甘みや香りが引き立つように仕上げられており、ビュッフェながら一品一品の丁寧さが伝わってきます!
木の温もりに包まれる、使い勝手の良い店内空間
料理だけでなく、空間づくりにも工夫が見られます。店内は木目調のインテリアで統一され、落ち着いた雰囲気の中でゆっくりと食事ができるよう設計されています。テーブル席に加えてカウンターや小上がりの座敷も用意されており、一人でもグループでも利用しやすい構成です。2階フロアは貸し切り利用も可能で、最大42名まで対応できますよ◎

都野菜 賀茂 烏丸店
〒600-8095京都府京都市下京区綾小路通東洞院東入扇酒屋町274 東洞院東入る 扇酒屋町276
年中無休
朝 07:00~10:00(L.O 09:15)
昼 10:30~16:00(L.O 15:30)
夜 17:00~22:00(L.O 21:30)
駐車場無
現金のみ
店舗予約・商品購入はこちら
〒600-8095京都府京都市下京区綾小路通東洞院東入扇酒屋町274 東洞院東入る 扇酒屋町276
年中無休
朝 07:00~10:00(L.O 09:15)
昼 10:30~16:00(L.O 15:30)
夜 17:00~22:00(L.O 21:30)
駐車場無
現金のみ
店舗予約・商品購入はこちら
【富小路粥店】観光前にぴったり◎香り・彩り・食感豊かな京のお粥専門店
阪急「京都河原町駅」から徒歩約2分。京都・四条エリアの一角に佇む「富小路粥店」は、老舗料理店「御料理めなみ」の三代目女将が手がけたお粥専門店です。1939年創業の伝統を受け継ぎながらも、現代の食生活に寄り添う新たなスタイルで、体にやさしく、滋味深い料理を提供しています。
具材と薬味で広がる、変化が楽しい中華とり粥
店の目玉は「中華とり粥」。鶏ガラをベースに丁寧に取ったスープに、やわらかく火入れされた鶏肉、香ばしい油条(揚げパン)、味玉、れんこんチップス、ナッツ、ネギなどが彩りよく盛り付けられ、ひと匙ごとに異なる食感と風味が楽しめます。添えられる薬味は、ニラ醤油や肉味噌、あみえびの塩漬けなど。少しずつ混ぜながら食べ進めることで、味の変化を楽しめるのが特徴です♪季節ごとに登場する限定粥や、五穀米を使った和風粥などもあり、訪れるたびに異なる味わいに出会えます!
日替わりのおばんざいが添える、満足度の高い朝ごはん
お粥に合わせて注文できるおばんざいは、日替わりで数種類が用意されており、大根もちや厚揚げなど、家庭的で滋味あふれる一品ばかり◎副菜ながら満足感が高く、朝食にもランチにもぴったりな内容です。すべての料理が少量ずつ丁寧に作られており、体調や気分に合わせて量を調整しやすいのも嬉しいポイント!
町家の温もりに包まれた、ひとりでも落ち着ける店内空間
町家が立ち並ぶ通りに面した外観は、白壁と煉瓦のアクセントが落ち着いた印象で、店内は1階がカウンター、2階がテーブル席という全20席構成。白木の家具と植物柄の壁紙が柔らかな雰囲気を演出しており、一人でも入りやすく、観光の合間に立ち寄るのにも適した空間です。テイクアウトにも対応しているので、宿泊先や移動中でも気軽に楽しめますよ!

富小路粥店
祇園・東山エリア
古都らしい町並みが色濃く残る祇園・東山は、八坂神社や清水寺など名所へのアクセスも良好。観光前の朝ご飯に立ち寄れるスポットが多く、京都らしい雰囲気の中で落ち着いたモーニングを楽しめるのが魅力のエリアです!
【LORIMER KYOTO Jr.】京町家リノベ空間で味わう、だし香る一汁三菜の贅沢な朝
京阪「清水五条駅」から徒歩約2分。京都・東山区に店を構える「LORIMER KYOTO Jr. (ロリマー京都ジュニア)」は、ニューヨーク・ブルックリン発の和食店「OKONOMI」の流れをくむ和朝食専門店。築年数を感じさせる京町家を改装した店内では、地元の食材と丁寧な調理で仕上げた朝ごはんが楽しめます。
素材にこだわる一汁三菜の朝食セット
この店でまず味わいたいのが、一汁三菜の朝食セット。京都・舞鶴から仕入れる新鮮な魚を中心に、旬の野菜を使った小鉢が並ぶ定食スタイルで提供されます。魚は日替わりで、例えば鯖の柚子塩焼きや鰆のハーブ漬け焼きなど、果物やハーブのタレに漬け込んで焼き上げたものが登場することもあり、和の基本を大切にしながらもひと工夫された調理が印象的です。副菜はその日ごとに内容が変わり、だし巻き卵や胡麻和え、京野菜の煮びたしなど、どれも滋味深く、食材の組み合わせにセンスを感じます◎
早朝から使える京町家リノベの心地よい空間
朝7時から営業しているため、清水寺や東山エリアを観光する前の食事にも便利です。席は1階にカウンター、2階にテーブルがあり、落ち着いた照明と木の温もりが漂う空間には、ひとりで静かに朝を始める人や、観光前の家族連れなどさまざまな客層が訪れます。自然光が心地よく差し込む店内には、海外からの旅行者にも対応した外貨両替機が設置されており、店内の掲示や案内もわかりやすく整えられています!
公式SNSで営業情報を発信、旅の計画に最適
メニュー内容や営業日は公式Instagramで発信されており、不定休の営業スタイルながらも、計画的に訪れることができる配慮がされています。京都の食と空間を朝からじっくり味わいたい人にとって、旅の始まりを整えてくれる一軒ですよ!

LORIMER KYOTO Jr. (ロリマー京都ジュニア)
【市川屋珈琲】清水焼の器で楽しむ♪自家焙煎珈琲と季節のフルーツサンド
清水五条駅から徒歩約10分。京都・東山区の路地裏に佇む「市川屋珈琲」は、築200年の京町家をリノベーションした自家焙煎の珈琲店です。もともと清水焼の陶芸工房だった建物を活かし、太い梁や坪庭が残る空間は、静かで落ち着いた雰囲気。観光地・清水寺や三十三間堂からも近く、散策途中の休憩スポットとしても利用しやすい立地です。
自家焙煎豆と清水焼で味わう特別な一杯
店内で提供される珈琲は、2台のロースターで毎日丁寧に焙煎される自家焙煎豆を使用し、ネルドリップで一杯ずつ抽出。「市川屋ブレンド」「青磁ブレンド」「馬町ブレンド」など、味わいの異なる数種のブレンドが用意されており、それぞれの風味に合わせて異なる清水焼のカップで提供されるのが特徴です。器は店主の家族が手がけたもの。コーヒーの香りと共に、器の手仕事の美しさも楽しめます♪
旬の果物が主役の華やかフルーツサンド
中でも特に人気なのが「季節のフルーツサンド」。いちごや柑橘、ぶどう、桃など、その時々の旬の果物を贅沢に使い、生クリームとともに食パンでサンドした一品は、見た目も華やかでボリュームも十分◎断面の美しさから写真映えすると評判で、開店前から行列ができる日もあるほど。イートインだけでなくテイクアウトも可能です!
食事にもぴったりな多彩なカフェメニュー
フードメニューには、たまごサンドやみぶ菜とベーコンのサンド、デミグラスソースのオムライスなどもあり、軽いランチにもぴったり。ドリンクメニューは、カフェオレやエスプレッソはもちろん、季節ごとのソーダやクリームソーダなど、食後のカフェタイムにも嬉しい品ぞろえです!
町家の静けさに包まれるくつろぎの空間
店内はカウンター席とテーブル席があり、窓際からは小さな庭が眺められます。明るすぎず静かすぎず、時間がゆっくり流れるような心地よさがあり、ひとりでも、誰かと一緒でも居心地の良さを感じられるはず。古き良き京都の面影を残しつつも、今の空気に合った丁寧なもてなしと味を提供してくれる、そんなお店ですよ!
