イイトコ イイトコ編集部 2025年09月10日

【2025年最新版】名店岡北も登場!京都で食べたいおすすめの人気京うどん18選

【2025年最新版】名店岡北も登場!京都で食べたいおすすめの人気京うどん18選
当サイトではアフィリエイトプログラムによる広告を掲載しています。

京都で味わううどんは、出汁の旨みが効いた京うどんや、食欲をそそるカレーうどんなど多彩。観光や買い物の合間に立ち寄れる京都駅周辺から、地元で愛される老舗の一杯まで、それぞれのエリアに個性あるお店が揃います。生蕎麦 岡北をはじめ、長年通いたくなる名店や新しいスタイルのお店まで、京都ならではの食文化を楽しめるのも魅力。旅行や日常の食事シーンに寄り添う、こだわりのうどんをご紹介します。

この記事の目次 京都駅周辺エリア
  1. 【つくもうどん 塩小路本店】早朝から夜まで楽しめる♪京都駅直結の絶品うどん
  2. 【味味香 京都ポルタ店】牛しぐれ煮が主役!京都らしい上品なカレーうどん
四条河原町・先斗町・木屋町エリア
  1. 【更科本店】150年続く老舗◎京都で出会う極薄きしめんと職人の出汁の技
  2. 【おめんNIPPON 四条先斗町店】海老天と薬味野菜を添えて楽しむ京風うどんの一杯
四条烏丸エリア
  1. 【招楽】京出汁と天ぷらが奏でる路地裏の人気うどん定食
  2. 【京都四条くをん】アボカド天と白味噌卵黄が彩る個性派カレーうどんの世界
祇園・東山エリア
  1. 【麺喰金家】サクふわ九条ねぎのかき揚げと楽しむ祇園の手打ちうどん
  2. 【祇をん 萬屋】契約農家直送の九条ねぎを贅沢に使った京の一杯!
  3. 【山元麺蔵】コシが命!観光と一緒に堪能する手打ちうどんの名店
  4. 【日の出うどん】映画ロケ地でも話題!濃厚カレーうどんが魅力の名店
  5. 【名代おめん 銀閣寺本店】鯖寿司と天ぷらで完成する伝統のつけ麺体験
  6. 【辨慶 東山店】座敷でゆったり味わう京都の老舗うどんとおでんの店
  7. 【京都祇園 おかる】昭和から続く味!絶品うどんと心温まるおもてなし
  8. 【京うどん 生蕎麦 岡北】京都観光の締めくくりに!名店で味わう本格うどん
伏見稲荷エリア
  1. 【手打うどん けんどん屋】伏見稲荷の参道で出会う圧力釜仕立てのもっちりうどん
  2. 【道八】甘いお揚げと関西だしが決め手!伏見で味わういなりうどんの一杯
嵐山エリア
  1. 【嵐山うどん おづる】竹林散策のあとに立ち寄りたい細打ち京うどんの人気店
  2. 【自家製麺 新渡月】嵐山散策に立ち寄りたい!無添加自家製麺のうどん専門店
まとめ

京都駅周辺エリア

京都観光の玄関口・京都駅周辺は、アクセスの良さが魅力。旅の合間に立ち寄れるうどん店も多く、京うどんや出汁の香るあたたかな一杯を気軽に楽しめます!観光客や地元の人に親しまれる人気エリアです。

【つくもうどん 塩小路本店】早朝から夜まで楽しめる♪京都駅直結の絶品うどん

JR京都駅から徒歩1分。京都府下京区にある「つくもうどん 塩小路本店」は、アクセスの良さが魅力のうどん専門店です。

京都駅構内地下東口に位置し、早朝から夜遅くまで営業しているため、観光やビジネスの合間に立ち寄るのに最適◎

このお店の特徴は、しっかりとしたコシとモチモチした食感が自慢の自家製太麺です。出汁には、長崎県九十九島産のいりこと北海道産利尻昆布を使用しており、上品で深みのある関西風の味わいが楽しめます。特におすすめなのが「鶏卵カレーうどん」。カレーの中に溶き卵が入った一品で、食べ終わった後の残り汁にご飯を投入することで最後まで出汁の旨味を堪能できます。他にも、とり天ざるうどんや、野菜天ざるうどんなど、豊富なメニューが揃っていますよ!

 

この投稿をInstagramで見る

 

nikoニコniko(@_nikoniko_0819)がシェアした投稿

つくもうどん 塩小路本店

〒600-8216京都府京都市下京区東塩小路町901 JR京都駅構内地下東口

年中無休
07:00~22:00(L.O 21:30)

駐車場無

QRコード決済可

店舗予約・商品購入はこちら

【味味香 京都ポルタ店】牛しぐれ煮が主役!京都らしい上品なカレーうどん

京都駅から徒歩すぐ。地下街ポルタにある「味味香 京都ポルタ店」は、半世紀以上にわたって親しまれてきた京都発祥のカレーうどん専門店。

出汁とスパイスが織りなす京風カレーうどん

昆布と鰹節をじっくり煮出した旨味たっぷりの出汁に11種類のスパイスを合わせ、とろみのあるあんかけ風に仕上げたカレーが特徴で、京都のだし文化を感じられる一杯に出会えます。看板料理の牛しぐれカレーうどんは、甘辛く煮た牛肉ととろりとしたカレーが絡み合い、麺のもちっとした食感と相性抜群◎麺は強いコシではなく、つるりと食べやすく仕上げられているため、幅広い世代が楽しめます。

牛しぐれカレーうどん
牛しぐれカレーうどん

京都駅直結の好立地と利用しやすい空間

メニューには角煮海老天きつねなど多彩なトッピングが揃い、夏季には冷やし仕立ての一杯も登場。京都駅直結の立地から出張や旅行の合間に立ち寄りやすく、待ち時間を短縮できるよう入店前に注文を聞いてくれるスムーズな対応も行き届いています!店内はカウンターテーブルを合わせて約30席、落ち着いた空間で一人でもグループでも利用しやすく、全席禁煙。買い物帰りや新幹線に乗る前の食事にも便利で、京都ならではの味を気軽に楽しめる一軒ですよ!

味味香 京都ポルタ店

〒600-8216京都府京都市下京区東塩小路町902 京都駅地下街ポルタ

不定休
11:00~22:00(L.O 21:30)

駐車場無

クレカ決済可

店舗予約・商品購入はこちら

四条河原町・先斗町・木屋町エリア

買い物や食事処が集まる四条河原町や、鴨川沿いの先斗町・木屋町は、京都らしい情緒を味わえるエリア。京うどんをはじめとした伝統の味が、デートや観光の合間にぴったりです♪町並み散策とあわせて楽しめます。

【更科本店】150年続く老舗◎京都で出会う極薄きしめんと職人の出汁の技

阪急京都線「京都河原町駅」から徒歩5分。京都府京都市にある「更科本店」は、1874年創業の老舗で、150年もの間、地元の人々と観光客に親しまれてきたきしめんと蕎麦の専門店です。

食材の背景にある京都の“目利き”の技

きしめん丼ものに使われている素材はすべて地元京都の老舗から取り寄せたものばかりです◎九条ねぎ三木鶏卵の卵近喜商店の油揚げなど、一つ一つに京都らしいこだわりが感じられます!出汁は利尻昆布や鯖節、うるめ節を重ね、まろやかで香り豊かな仕上がりです♪料理を通して、職人たちの目と技が支える京の味を感じることができます。

街中に佇む静けさと温もりある空間

観光地の中心に位置しながら、店内は静かで落ち着いた和の雰囲気が広がっています。木のぬくもりある内装と整ったテーブル席で、一人でも気軽に食事ができるつくりです◎回転が早く、待ち時間があっても比較的スムーズに入店できます。現金のみの支払いとなる点には注意が必要ですが、価格も良心的で利用しやすい一軒です!

鳥なんばきしめん
鳥なんばきしめん

更科本店

〒604-8047京都府京都市中京区中筋町483

木曜定休
昼 11:00~15:30
夜 17:30~20:00(日曜のみ)

駐車場無

現金のみ

店舗予約・商品購入はこちら

【おめんNIPPON 四条先斗町店】海老天と薬味野菜を添えて楽しむ京風うどんの一杯

阪急京都線「河原町駅」から徒歩1分。京阪「祇園四条駅」からもすぐの便利な立地にある「名代おめん 四条先斗町店」は、京都の先斗町通りに構えるうどん専門店です。

薬味と旬野菜で楽しむ京都風つけうどん

看板料理は自家製のうどんを昆布と鰹節をベースにしたつけ出汁に浸して味わう「おめん」で、きんぴらごぼうや水菜、みょうがなどの薬味や、茄子やしし唐といった季節の野菜を組み合わせて、自分好みに仕上げる楽しさがあります。もちっとした食感の麺はのどごしがよく、すりごまをたっぷり加えると一層香ばしさが引き立ちます♡天ぷらや鯖寿司が添えられる特選セットも人気で、海老や椎茸の天ぷらはサクサクに仕上げられ、厚みのある鯖寿司は素材の味をしっかりと堪能できます!

おめん
おめん

先斗町の落ち着いた空間で味わう京うどん

店内は1階にカウンターテーブル席、2階にテーブル席があり、落ち着いた和の空間でゆったりと過ごせます。観光の合間に立ち寄りやすく、海外からの利用客にも配慮した多言語対応も整っているので安心◎河原町や祇園エリアの散策途中に、本格的な京都らしいうどんを味わえる一軒ですよ!

おめんNIPPON 四条先斗町店

〒600-8011京都府京都市中京区橋本町171−3

第2・3木曜定休
昼 11:00~16:00(L.O 15:00)
夜 17:00~21:00(L.O 20:00)

駐車場無

クレカ・QRコード決済可

店舗予約・商品購入はこちら

四条烏丸エリア

オフィス街としても賑わう四条烏丸は、ランチ需要の高いエリア。ビジネス街の中心でありながら、京うどんを提供するお店も充実しており、仕事帰りや買い物途中に立ち寄れる利便性が魅力です!

【招楽】京出汁と天ぷらが奏でる路地裏の人気うどん定食

阪急京都線「烏丸駅」から徒歩8分。京都府京都市にある「招楽」は、京のまちの喧騒を少し離れた場所にある、落ち着いた雰囲気のうどんと丼の店です。

京都で出会ううどんの真髄と繊細な出汁の世界

このお店の名物である天盛りぶっかけうどんセットは、丁寧に引いた出汁とコシのある自家製麺が絶妙な一体感を生み出します!天ぷらは揚げたてで香ばしく、素材の旨みを引き立てるサクサクの衣が特徴です◎カレーうどんだし巻き卵ミニ天丼など、京風の優しい味わいを大切にした一品料理も充実しています♪食後には出汁の香りが心地よく残り、思わずまた足を運びたくなる満足感があります。

心もほどける接客と小さな温もりの空間

店内はあたたかな接客で心地よく過ごせる雰囲気に包まれています。スタッフの自然な笑顔と気配りは、お店全体に穏やかな空気を広げてくれます♪誰にでも分け隔てなく接する姿勢が印象的で、初めての訪問でも緊張せずに食事が楽しめます!並ぶ価値のあるお店として、地元の人からも観光客からも信頼を集めています◎

みそ煮込みうどん
みそ煮込みうどん

招楽

〒600-8474京都府京都市下京区西洞院通仏光寺上る綾西洞院町 758−2

日曜、祝日定休
昼 11:00~14:15(土曜は~13:45)
夜 17:15~18:45(金、土曜定休)

駐車場無

クレカ決済可

店舗予約・商品購入はこちら

【京都四条くをん】アボカド天と白味噌卵黄が彩る個性派カレーうどんの世界

阪急京都線「烏丸駅」から徒歩4分。京都府京都市にある「京都四条くをん」は、町家風の落ち着いた外観と現代的な感性が融合した創作うどん専門店です。

うどんとスパイスが織りなす進化系カレー体験

名物のキーマうどんは、そばのような色味を持つ手打ち麺と、スパイスの効いた本格キーマが絶妙に絡み合う唯一無二の一品です!麺のコシとのどごしの良さがカレーの濃厚な味わいを受け止め、香り高い出汁との組み合わせで味の奥行きが広がります♪出汁はかつおと豆乳の2種から選べ、さらに卵黄天ぷらなどの多彩なトッピングが食べ方に変化をもたらします!最後にはご飯とともに楽しむ構成で、一杯のうどんが多段階の味わいを生むストーリー仕立てになっています◎

素材の工夫とひと手間で広がる京都のうどんの新境地

カレーうどんに添えられる具材は、アボカドの天ぷら肉詰め椎茸白味噌漬けの卵黄など、京都らしいひと工夫が詰まっています!それぞれの素材が料理としての完成度を高めており、シンプルなうどんに驚きと楽しさを加えています。伝統に根ざしながらも型にとらわれない発想が、観光客だけでなく地元の人々にも支持される理由です♪うどん一杯を通じて、新しい京都の味覚との出会いが待っています!

和風かしわキーマうどん(あつ盛り/鰹出汁)
和風かしわキーマうどん(あつ盛り/鰹出汁)

京都四条くをん

〒604-8223京都府京都市中京区小結棚町420

不定休
昼 11:00~14:30
夜 17:00~20:30

駐車場無

・クレカ、QRコード決済可
・交通系電子マネー決済可

店舗予約・商品購入はこちら

祇園・東山エリア

歴史的な寺社が点在する祇園・東山は、京都らしい文化や伝統を肌で感じられる場所。観光途中に味わう京うどんは、落ち着いた雰囲気の中で出汁の旨みを堪能でき、京都ならではの旅の思い出に残ります。

【麺喰金家】サクふわ九条ねぎのかき揚げと楽しむ祇園の手打ちうどん

京阪本線「祇園四条駅」から徒歩1分。京都府京都市にある「麺喰金家」は、京都観光の途中にふらりと立ち寄れるロケーションながら、地元の常連客にも根強く愛されているうどん店です。

手打ちうどんと出汁の滋味深さ

看板メニューの手打ちうどんは細めの平打ち麺で、もちもちとした食感と強いコシが特徴です!小麦の香りがふわりと広がる麺に、煮干しや昆布、鰹節などから丁寧にとられた出汁が寄り添います♪関西らしい澄んだ味わいに奥行きがあり、飲み干したくなるスープに仕上がっています。うどんは茹で加減まで計算されており、どの一杯も完成度の高さを感じさせます!

天ぷらの軽やかさと食の楽しみ

人気の九条ねぎのかき揚げはサクッとした衣に野菜の旨みがぎゅっと詰まり、塩や出汁につけて変化を楽しめます!季節の食材を使った揚げ物は見た目も鮮やかで、食感のバリエーションも豊富です◎うどんとの相性も良く、セットメニュー天丼も満足感の高い一品となっています。価格設定も良心的で、内容に対して非常に高い満足度が得られる構成です♪

九条ねぎかき揚げ天ぷら+卵とじうどん
九条ねぎかき揚げ天ぷら+卵とじうどん

麺喰金家(めんくいきんや)

〒605-0805京都府京都市東山区博多町112−2

木、金曜定休
昼 11:30~15:50
夜 18:00~19:50

駐車場無

・QRコード決済可
・交通系電子マネー決済可

店舗予約・商品購入はこちら

【祇をん 萬屋】契約農家直送の九条ねぎを贅沢に使った京の一杯!

京阪「祇園四条駅」から徒歩3分。京都・花見小路にある「祇をん萬屋」は、九条ねぎをふんだんに使ったうどんで知られる老舗の食事処です。

九条ねぎが主役の看板うどんと豊富な料理

看板料理の「ねぎうどん」は、契約農家から仕入れる新鮮な九条ねぎをどんぶり一面に盛り付け、昆布と鰹を合わせた旨味の強い出汁と細めで柔らかな麺、そして生姜の風味が合わさり、京都らしい上品さと滋味深さを感じられる一杯に仕上がっています!ほかにも鶏肉入りおぼろ昆布をのせたうどん、さらに親子丼衣笠丼といったご飯ものも揃い、シンプルながら丁寧に作られた料理も豊富◎

ねぎうどん
ねぎうどん

木の温もり漂う落ち着いた祇園の小さな食事処

店内は14席ほどの小ぢんまりとした空間で、木の温かみを生かした落ち着いた雰囲気が広がります。席数は限られていますが回転は比較的早く、一人でも立ち寄りやすい居心地の良さがあります。観光地にありながら気取らず利用できるのも魅力で、祇園散策の合間に立ち寄る人々を温かく迎えてくれますよ!

祇をん 萬屋

〒605-0811京都府京都市東山区小松町555−1

不定休
月~土昼  12:30~15:00
月~土夜  17:30~19:00(L.O 18:40)
日祝   12:30~15:30

駐車場無

現金のみ

店舗予約・商品購入はこちら

【山元麺蔵】コシが命!観光と一緒に堪能する手打ちうどんの名店

地下鉄東西線「東山駅」から徒歩10分。京都府左京区にある「山元麺蔵」は、京都市美術館や平安神宮に近く、観光スポットからもアクセスしやすい立地が魅力のうどん店です。

山元麺蔵の魅力は、その手打ちうどんにあります。強いコシともちもちとした食感が特徴のうどんは、毎朝店内で丁寧に打たれています。特に「鶏天ぶっかけうどん」「京カレーうどん」は、口コミ高評価!だしの風味豊かなつけ汁と一緒に楽しむ「ざるうどん」もおすすめです。

店内は、和の趣を大切にした落ち着いた雰囲気で、カウンター席とテーブル席が用意されています。外観も和風の造りで、観光客にとっても魅力的です。スタッフは親切で丁寧な接客を心掛けており、観光客にも安心して利用できるよう配慮されていますよ!

山元麺蔵

〒606-8334京都府京都市左京区岡崎南御所町34

木曜、第4水曜定休
11:00~麺がなくなり次第終了

駐車場あり

現金のみ

店舗予約・商品購入はこちら

【日の出うどん】映画ロケ地でも話題!濃厚カレーうどんが魅力の名店

地下鉄「蹴上駅」から徒歩約15分。京都府左京区にある「日の出うどん」は、京都市左京区南禅寺エリアに位置する老舗のうどん屋です。

1957年創業のこのお店は、三代続く伝統の味を守りながら、多くの地元民や観光客に愛され続けています。

このお店の最大の魅力は、なんと言っても濃厚なカレーうどんです。長崎産いりこと北海道産利尻昆布を使用した出汁に、スパイシーなカレーが絶妙に絡み合う一品は、訪れる人々を魅了してやみません!特に「特カレーうどん」は、牛肉や刻みあげ、ネギなどの具材がたっぷりと入っており、ボリューム満点で食べ応えがあります。辛さも調整可能で、中辛や大辛を選べるので、自分好みの一杯を楽しむことができますよ!

日の出うどん

〒606-8446京都府京都市左京区南禅寺北ノ坊町36

日曜、第1・3月曜定休
11:00~15:30

駐車場無

現金のみ

店舗予約・商品購入はこちら

【名代おめん 銀閣寺本店】鯖寿司と天ぷらで完成する伝統のつけ麺体験

京阪本線「出町柳駅」から車で6分。京都府京都市にある「名代おめん 銀閣寺本店」は、創業から50年以上、京都の地で愛され続けている老舗のうどん専門店です。

自分で仕上げるつけ麺スタイルの楽しさ

看板メニューおめんは、温かい出汁に自家製の太いうどんを浸して味わうつけ麺スタイルです!豊富な薬味が特徴で、きんぴらごぼうや大根おろし、みょうが、ネギ、ごまなどが添えられ、自由に組み合わせて味を調整できます◎薬味と出汁が織りなす奥行きのある味わいが、シンプルながらも飽きのこない美味しさを生み出しています♪素材にこだわり抜いた調理がされており、麺の弾力や出汁の旨味が際立ちます!

うどんと相性抜群の鯖寿司と天ぷら

鯖寿司は厚めにカットされた鯖としっかり握られた酢飯のバランスが良く、食べ応えがあると人気です!衣が薄くサクサクに揚げられた天ぷらは、季節ごとに野菜の内容が変わり、旬の味が楽しめます◎セットメニューとしてうどんと一緒に注文できるため、一度で京都らしい味覚を堪能できます。季節限定メニューも充実しており、秋にはきのこ汁冬にはカブのおうどんなどが登場します♪

名物おめんと鯖寿司セット
名物おめんと鯖寿司セット

名代おめん 銀閣寺本店

〒606-8406京都府京都市左京区 銀閣寺バスプール南隣

木曜定休
昼 10:30~18:00(土日は~16:00)
夜 17:00~20:30(土日のみ)

駐車場あり

クレカ、QRコード決済可

店舗予約・商品購入はこちら

【辨慶 東山店】座敷でゆったり味わう京都の老舗うどんとおでんの店

京阪本線「清水五条駅」から徒歩3分。京都府京都市にある「辨慶 東山店」は、京都の街並みに溶け込むような素朴さとあたたかみを持つうどん店です。

出汁が主役の絶品うどんと選べるお得なセット

この店の名物は、関西風の出汁が香るカレーうどんで、まろやかなルウと麺が見事に調和しています!麺は柔らかく、出汁をしっかり吸い込んで最後まで美味しく食べられます◎セットメニューも豊富で、白ごはんかやくご飯いなり寿司と組み合わせて満足感の高い食事ができます♪とりなんばうどんけいらんうどん煮豚おでんなどの一品料理も人気で、食事の楽しみが広がります!

素朴な空間と細やかな配慮がうれしい利用しやすさ

店内は混み合う時間帯でも回転が早く、比較的スムーズに席につけるのがうれしいところです。座敷席があるため、小さな子ども連れでも落ち着いて食事ができる配慮があります◎支払いは現金またはPayPayに対応しており、近隣のパーキング利用者には100円分の駐車券のサービスもあります◎料理も空間も飾らない魅力に満ちていて、何度でも足を運びたくなるうどん屋です!

タージンスペシャル
タージンスペシャル

 

辨慶 東山店

〒605-0847京都府京都市東山区東橋詰町30−3

日曜定休 11:30~23:00

駐車場無

・QRコード決済可
・交通系電子マネー決済可

店舗予約・商品購入はこちら

【京都祇園 おかる】昭和から続く味!絶品うどんと心温まるおもてなし

京阪本線「祇園四条駅」から徒歩5分。京都府東山区にある「京都祇園 おかる」は、昭和10年創業の老舗うどん・そば店です。

このお店は、昔ながらの製法を守り続けた手打ち麺と、出汁の効いたつゆが特徴です。特に人気のメニューには「カレーうどん」があり、その濃厚なカレースープが絶品と評判!ミックスカレーうどん(肉、揚げ入り)は、出汁の香りとカレーのスパイシーさが絶妙に調和しており、訪れる人々を魅了します。

店内は和の趣を感じさせる落ち着いた雰囲気で、カウンター席とテーブル席が用意されています。温かみのある接客とアットホームな雰囲気が特徴で、初めての訪問者でもリラックスして過ごすことができますよ!

京都祇園 おかる

〒605-0078京都府京都市東山区八坂新地富永町132

年中無休
昼 11:00~15:00
夜 17:00~02:30
(※金土は夜~03:00)
(※日は昼営業のみ)

駐車場無

現金のみ

店舗予約・商品購入はこちら

【京うどん 生蕎麦 岡北】京都観光の締めくくりに!名店で味わう本格うどん

地下鉄東西線「東山駅」から徒歩10分。京都府左京区にある「京うどん 生蕎麦 岡北」は、創業70年の歴史を誇る老舗のうどん・そば店です。

平安神宮や京都市動物園の近くにあり、観光の合間に立ち寄るのに最適な立地です。このお店の魅力は、京風のやさしい味わいが特徴のうどんとそば。特に人気の「カレーうどん」は、出汁の効いたつゆとスパイシーなカレーが絶妙に調和し、多くの常連客に愛されています。その他にも、「天ぷらうどん」「たぬきうどん」「きつねうどん」など、メニューが豊富です!

店内は和の趣を大切にした落ち着いた空間で、カウンター席とテーブル席があります。温かみのある接客と清潔感のある店内が特徴で、多くの常連客に愛されていますよ!

 

この投稿をInstagramで見る

 

Chevron(@chevron_o)がシェアした投稿

京うどん 生蕎麦 岡北(おかきた)

〒606-8334京都府京都市左京区岡崎南御所町34

火、水曜定休 11:00~17:00

駐車場無

現金のみ

店舗予約・商品購入はこちら

伏見稲荷エリア

世界的にも有名な千本鳥居で知られる伏見稲荷大社の周辺は、参拝客で賑わうスポット。散策後に味わう京うどんは、やさしい出汁が疲れを癒してくれます。観光とグルメを一度に楽しめる魅力的なエリアです◎

【手打うどん けんどん屋】伏見稲荷の参道で出会う圧力釜仕立てのもっちりうどん

京阪本線「伏見稲荷駅」から徒歩6分。京都府京都市にある「手打うどん けんどん屋」は、伏見稲荷大社の参拝ついでに立ち寄れる、知る人ぞ知る本格手打ちうどんの店です。1995年の創業以来、地域に根差して営業を続けており、うどん通の間でも高く評価される一軒です。

出汁が生むうどんの個性と人気メニューの底力

出汁は昆布と鰹節から丁寧に引かれており、自然な旨味が麺の味を引き立てます。化学調味料を使わないやさしい味わいが、どのメニューにもよく合います◎なかでもきざみあげカレーうどんはコクのあるカレー出汁に甘く炊かれたあげが絡む定番の人気商品です!冷やし梅おろしうどん木の葉丼など、季節や好みに応じた注文が楽しめるのも魅力です♪

居心地のよい空間と細やかな接客で安心感を提供

店内はカウンター席テーブル席が配置された落ち着いた空間で、提供の早さと気配りのある接客が特徴です◎外で待つお客に声をかけたり、子ども連れに絵本やキッズ用のカトラリーを用意するなど配慮が行き届いています♪回転が早く、混雑時でもストレスなく食事が楽しめる工夫がなされています!

あんかけうどん+ぶっかけ 牡蠣フライ丼
あんかけうどん+ぶっかけ 牡蠣フライ丼

手打うどん けんどん屋

〒612-0012京都府京都市伏見区深草一ノ坪町41 パールハイツ イナリ 1F

水曜定休、不定休あり
11:00~15:00

駐車場あり

現金のみ

店舗予約・商品購入はこちら

【道八】甘いお揚げと関西だしが決め手!伏見で味わういなりうどんの一杯

京阪本線「伏見稲荷駅」から徒歩3分。京都府京都市にある「道八」は、地元の人々に長年親しまれてきた老舗のうどん店です。

関西風だしが光る名物いなりうどんと甘味

看板メニューのいなりうどんは、甘めに煮たお揚げととろける卵焼き、蒲鉾がのった優しい味わいの一杯です!細めでやわらかい麺と、出汁の香り高さが絶妙に調和しており、最後の一滴まで飲み干したくなる味です。価格は600円台と観光地とは思えない良心的な設定で、鍋焼きうどんきつねうどんも好評です◎食後にはぷるっとした自家製わらび餅や懐かしのクリームソーダも楽しめ、ちょっとした甘味処としても魅力的です♪

気さくな店主とゆったり過ごせる落ち着いた空間

店内はテーブル席が並び、グループでも入りやすい造りです◎女性店主が一人で切り盛りするホールでは、手際の良い接客と細やかな気遣いが心地よく感じられます。懐かしい雰囲気の中で丁寧に提供される料理は、ほっと落ち着けるひとときを演出してくれます♪観光客にも常連客にも自然と受け入れられる、そんな温かみのある空間が広がっています!

【名物】いなりうどん
【名物】いなりうどん
【人気】きつねうどん
【人気】きつねうどん

道八

〒612-0013京都府京都市伏見区深草秡川町15

日曜定休 11:00~15:00

駐車場無

現金のみ

店舗予約・商品購入はこちら

嵐山エリア

四季折々の自然が美しい嵐山は、渡月橋や竹林の散策路などで人気の観光地。観光後に立ち寄る京うどんは、ほっと一息つける存在。風情ある景観とともに味わう一杯は、旅の満足度をさらに高めてくれます。

【嵐山うどん おづる】竹林散策のあとに立ち寄りたい細打ち京うどんの人気店

JR嵯峨嵐山駅から徒歩7分。京都府京都市にある「嵐山うどん おづる」は、自家製うどんと京都らしい素材を使った料理が楽しめる食事処です。

京都らしさが詰まった一杯のうどん

店の名物は、毎朝仕込まれる自家製の細打ちうどんで、やさしい口当たりとしっかりとしたコシが特徴です!うるめ節さば節を使った香り高い出汁との相性がよく、上品な味わいに仕上がっています♪特に湯葉たまうどんセットは、大きな湯葉やとろりとした玉子、生麩がのった一品で、京都らしい素材をたっぷり楽しめます。季節ごとに冷たいうどん鴨肉入りのメニューもあり、飽きのこない構成です!

観光地でありながら気配りのある快適空間

混雑する時間帯でも料理の提供はスムーズで、観光のスケジュールに影響を与えにくいのも嬉しい点です◎英語をはじめとした多言語対応のメニューも整備されており、海外からの観光客にも利用しやすくなっています。食事に添えられる豆腐はほんのり甘い特製だれで仕上げられ、デザートのように楽しめるやさしい味です!木のぬくもりに包まれた店内は、観光地の喧騒を忘れさせる穏やかな空気に満ちています。

鴨と九条ネギのうどん
鴨と九条ネギのうどん

嵐山うどん おづる

〒616-8385京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町22−4

年中無休 11:00~20:00

駐車場無

現金のみ

店舗予約・商品購入はこちら

【自家製麺 新渡月】嵐山散策に立ち寄りたい!無添加自家製麺のうどん専門店

京福嵐山本線「嵐山駅」から徒歩1分。渡月橋のほど近くにある「自家製麺 新渡月」は、京都らしい食材を使った創作うどんが味わえる専門店です。創業90年の系譜を継ぎつつ、2016年に自家製麺の店としてリニューアルし、無添加・無化調にこだわった安心の一杯を提供しています。

京素材が彩る自家製麺うどんの多彩な味わい

看板料理のひとつが「無添加白味噌つけうどん」。京都の白味噌をベースにした優しい味わいのつけ出汁に、自家製のもっちりとした麺を絡めて楽しむ一品で、三種の生麩丹波高原豚など京都らしい具材が加わり、滋味深い仕上がりになっています。そのほかにも京鴨と九条ねぎのうどん神戸牛すじのぶっかけうどん桜海老のかき揚げぶっかけなど、多彩なメニューが揃い、天ぷら牛すじご飯を合わせたセットも好評◎麺は一人前から二玉まで同料金で選べるため、しっかり食べたい時にも軽めに味わいたい時にも対応できます!

無添加白味噌つけうどん
無添加白味噌つけうどん

嵐山観光に立ち寄りやすい落ち着きのある空間

店内は明るく落ち着いた雰囲気で、観光途中の一休みにも利用しやすい空間。スタッフの丁寧な接客スムーズなオペレーションも整っており、観光客から家族連れまで幅広く訪れやすい環境が整っています。京都・嵐山で伝統の食材と自家製麺を組み合わせたうどんを楽しみたいなら、立ち寄ってみる価値のある一軒です!

自家製麺 新渡月

〒616-8384京都府京都市右京区嵯峨天龍寺造路町20−40

不定休
昼 11:00~15:00
夜 17:00~19:30
(※月~木は昼営業のみ)

駐車場無

クレカ決済可

店舗予約・商品購入はこちら

京都のうどんは一杯ごとに店の個性が光り、京うどんやカレーうどんなど豊かな味わいに出会えます。次の京都旅ではお気に入りの一軒を見つけてみてください。