当サイトではアフィリエイトプログラムによる広告を掲載しています。

笹だんご – 田中屋本店 みなと工房

引用:食べログ スタープラチナ・ザ・ワールドさんの投稿

歴史

「笹だんご」は、新潟を代表する郷土菓子のひとつ。
「田中屋本店」昭和6年(1931年)創業の老舗で、長年にわたり笹だんごを作り続けています。起源には諸説ありますが、戦国時代に上杉謙信が兵糧(ひょうろう)として用いたという説や、端午(たんご)の節句に子どもの成長を願って作られるようになったという説が有力です。
田中屋本店は伝統の味を守りつつ、品質にもこだわりながら地元の人々に愛され続けています。

作り方

田中屋本店の笹だんごは、もち米の餅粉とうるち米の上新粉を7:3または6:4の割合でブレンド。水を加えてこねた生地にヨモギと砂糖を練り込み、餡を包みます。
その後、数枚の笹の葉で包んでイグサで結び、蒸し器でじっくり蒸し上げることで、独特の香りと風味が生まれます。笹の葉には防腐効果もあり、保存性が高まるのも特徴です!蒸し上がった笹だんごを開くと、鮮やかな緑と笹の香りが広がります。
また、「みなと工房」では、笹だんご作りを体験することもできます◎

見た目と味の特徴

笹の葉で包まれた細長い形が特徴的な笹だんごは、団子がはみ出さないよう工夫された形状になっています。葉を開くともちもちの緑色の生地に、たっぷりのあんこが詰まっています♪
一口食べると、ヨモギの風味と笹の香りが広がり、甘さ控えめの餡とのバランスが絶妙。噛むほどに広がる素朴な味わいが、新潟らしさを感じさせます。
伝統的な製法と厳選素材で作られた田中屋本店の笹だんごは、地元の人々だけでなく観光客にも人気のお土産となっています。

田中屋本店 みなと工房

〒951-8013新潟県新潟市中央区柳島町1丁目2−3

9:00~18:00

駐車場あり

店舗予約・商品購入はこちら