当サイトではアフィリエイトプログラムによる広告を掲載しています。

五勝手屋(ごかってやようかん)羊羹 – 【函館】五勝手屋本舗

引用:食べログ 食べ過ぎ太り過ぎさんの投稿

歴史

「五勝手屋羊羹」は、北海道檜山郡江差町にある老舗の和菓子店「五勝手屋本舗」で、1870年(明治3年)から作られている羊羹です。長い歴史の中で、地元はもちろん、北海道を代表する銘菓として多くの人に親しまれてきました!

なかでも有名なのが、赤い筒に入った「丸缶羊羹」。見た目もユニークで、五勝手屋を象徴する定番商品になっています。1936年(昭和11年)には、天皇陛下が函館を訪れた際のお土産として献上されたこともあり、一気に全国へとその名が広がりました!

作り方

五勝手屋羊羹の大きな特徴は、一般的な羊羹に多い小豆ではなく、「金時豆」を使っていること。創業時から続く自家製餡の製法で金時豆と寒天、砂糖をじっくりと練り上げています◎

昔ながらの手法を守り続けているからこそ、豆の風味をしっかり感じながらも、後味はすっきり。こくがあるのに重たくない、絶妙なバランスの味わいが魅力です。

見た目や味などの特徴

代表的な「丸缶羊羹」は赤い筒型のパッケージに入った、ちょっと珍しいスタイル。底を押して羊羹を出し、付属の糸でスッと切って食べる仕組みは、一度やるとちょっとクセになります♪

味わいは、金時豆ならではのやさしい甘さとコクが特徴。和菓子が苦手な人にも比較的食べやすく、年齢問わず好まれているのも納得です。見た目にも話題性があるので、お土産や贈り物にもぴったりです。

五勝手屋本舗

〒043-0043 北海道檜山郡江差町本町38

8:00~18:00

駐車場あり

クレカ決済可

店舗予約・商品購入はこちら