出陣餅 - かなざわ総本舗

歴史

「出陣餅」は、新潟県上越市の老舗和菓子店かなざわ総本舗」が手がける銘菓です。
創業は1896年(明治29年)で、長く地元に愛されてきた店です。出陣餅は上杉謙信公が出陣前に兵に餅をふるまった故事にちなんで作られました。
謙信公の精神や、戦に臨む勇ましさを表現した、上越ならではの歴史と文化が感じられるお菓子です。

作り方

出陣餅は、よもぎを練り込んだ餅にきな粉をまぶし、黒蜜をかけて食べるスタイルの和菓子です。
餅には、妙高産のもち米「こがねもち」100%を使用し、もちもちした食感が特徴。
黒蜜には3年熟成の沖縄県産黒糖を使用しており、コクのある深い甘さを引き出しています!
素材のひとつひとつにこだわりが詰まった一品です。

見た目と味の特徴

きな粉がまぶされたよもぎ餅に、別添えの黒蜜をかけて食べるのが出陣餅の楽しみ方。
香ばしいきな粉、よもぎの爽やかな香り、コシのある餅の食感、そして黒蜜の甘さが一口ごとに絶妙なバランスで広がります♪
素朴ながら深い味わいは、どこか懐かしさを感じる味として幅広い世代に人気。上越を代表するお土産菓子として親しまれています。